2月の一大イベントといえば、「バレンタイン」。子どもとチョコレートを作ったり、パパに特別なご飯を用意したりして楽しみたいというママも多いのでは? そこで今回は、インスタグラムで見つけた「バレンタインを簡単に楽しむ」アイデアを紹介します。
※記事の写真はインスタグラムから引用しておりますので、予期せず削除される場合がございます。
ちょい足しでかわいいチョコスイーツ
ホームパーティーならフルーツもあり

湯煎(ゆせん)したチョコレートにくぐらせたマシュマロやバナナに、カラフルなチョコスプレーをふりかけた一口サイズのスイーツ。持ちやすいように突き刺したストローも、カラフルで写真映えもバッチリです。

「イチゴ×チョコレート」は、チョコバナナに並ぶ抜群の相性! カラフルなチョコスプレーをプラスすると、華やかさもアップします。チョコスプレーをふりかける作業は、小さな子どもでも楽しめそうですね。ハートのカラーシュガーは100均でも購入できます。
100均「ダイソー」バレンタインチョコ作りの材料【2017】焼きドーナツをデコレーション

こちらは焼きドーナツを、さまざまなチョコを使ってかわいくデコレーションしています。市販のドーナツを使えば、忙しいママでも挑戦できそうですね。緑のストローを使ってお花に見立てたドーナツを、花束のように集めて写真をとる技も真似したいアイデア。
ちょい足しアレンジには「オレオ」が使える

チョコレートマフィンを、かわいい「くまさん」に。耳にはオレオを、目と鼻はチョコペンを使って描けば完成です。こちらも市販のマフィンを使えば、とても簡単。子どもと一緒に、色んな表情の「くまさん」を作るなどして楽しめそうですね。

オレオの片面に湯煎したチョコレートをかけ、白目(ホワイトチョコペンで事前に作成)を置きます。白目のまわりには、チョコスプレーを。チョコが固まったら、最後に目玉を描いて完成です。まっくろくろすけの目玉を、いろんな方向にするのがポイントだそう。
メイソンジャーケーキ

SNSウケを狙うなら、人気の「メイソンジャーケーキ」もオススメです。作り方は、市販のケーキやお菓子を、ホイップクリームやフルーツと一緒にメイソンジャーに詰め込むだけ。とても簡単に、「いいね!」ゲット間違いなしのオシャレなスイーツが作れます。
ひと手間プラスで愛情伝えるバレンタインごはん
朝食はハートがかわいい「ハートースト」

食パンをハート型にくり抜いて作る「ハートースト」。作り方はハート型にくり抜いた食パンに、卵をおとしてトースターで焼くだけ。くり抜いた部分のハートもあわせれば、2つのハートが並ぶラブリーな朝食が完成です。

こちらの「ハートースト」は、ハートの中のカレーをパンに付けながら食べられます。トーストの周りに飾られたサラダの野菜もハート型で、愛情たっぷりの朝ごはんですね。
ハートがいっぱい!バレンタイン弁当

バレンタイン弁当のポイントはやっぱり「ハート」です。二匹並んでハート型になった「うさぎさん」をはじめ、ウィンナーやおかずに刺さったピック、デザートのイチゴまで、ハートがいっぱいのお弁当。お弁当なら、甘いものが苦手なパパでもバレンタイン気分をしっかり味わえそうですね。
ちょっとの工夫で豪華なバレンタインディナーに!

ハート型の「ハンバーグ」は、バレンタインごはんの王道。付け合わせの野菜やライスもハートにして盛り付ければ、さらにバレンタイン気分が高まりそうですね。

こちらは、家庭料理の定番「カレーライス」。ハート型に盛り付けたライスの周りに、カレーのルーを流し込みます。具材もハートにカットすると、よりかわいらしくなりますね!

インパクト抜群のハート型「ビーフペッパーライス」は、写真映えも◎。ホットプレートを囲んで、家族みんなで楽しめるのもうれしいですね。

ラストに紹介するのは、おしゃれな「ハートサラダ」です。作り方は簡単! 薄くスライスしたトマトをハート型に並べて、その中に好きな具材を入れるだけ。ディナーのテーブルが一気に華やかになりますね。
大切な人に愛を伝える「バレンタイン」。チョコを一から手作りするのは大変ですが、市販のお菓子を少しアレンジしたり、夕食のご飯や野菜をハート型に盛り付けたりするくらいなら、忙しいママでも真似できそうですね。ぜひ記事を参考に、作ってみてください。
毎日更新!いこーよ公式インスタグラム
@ikoyo_official では、皆さまからの投稿をもとに「子育て」や「おでかけ」にまつわる可愛い写真を毎日更新中です! ぜひチェックしてみてくださいね。
「いこーよ公式インスタグラムアカウント」ページへ