

- 1位:収穫祭やフードフェスなど秋の実りを感じるイベントに参加する/41.0%
- 2位:秋の味覚狩り(サツマイモ掘り、柿狩りなど)/40.3%
- 3位:紅葉狩り/29.9%
- 4位:秋祭り/28.9%
- 5位:どんぐり拾いや木の実遊び/28.2%
- 6位:イチョウ並木などの黄葉散策する/22.6%
- 7位:落ち葉遊び(落ち葉拾い、落ち葉アートなど)/21.8%
- 8位:【11月15日 】七五三のお祝いをする/14.6%
- 9位:【11月3日】文化の日にちなんで文化的なイベントへの参加や芸術鑑賞をする/14.1%
- 10位:酉の市(11月の酉の日に行われる縁起市)/10.2%
- 11位:【11月23日】 勤労感謝の日にちなんで家族でメッセージカードを送りあうなど/7.0%
- 12位:菊まつりや菊の花を見に行く(10月下旬〜11月上旬に見頃)/5.1%
秋が深まる11月。子育て中のいこーよモニターを対象に「11月にチャレンジしてみたい季節行事」についてアンケートを実施しました。

その結果、子育て世帯の11月は「収穫祭・フードフェス」への参加(41.0%)が1位に。2位は「秋の味覚狩り(40.3%)」と、秋ならではの“食”を親子で楽しみたい家庭が多いことがわかりました。
ママパパからは「旬を体験させたい」「食育につながるかもしれないと期待」という声が多く寄せられ、五感で秋を感じる体験へのニーズが高まっている様子が感じられます。
1位:収穫祭・フードフェス(41.0%)/11月に挑戦したいイベント&季節行事は?

「おいしそう!」「見てるだけでわくわくする!」と、子どももテンションが上がる鉄板イベント。新しい味に出会えたり、好き嫌い克服のきっかけにもなることから人気1位に。食べることが体験になる秋ならではの行事です。
注目イベント&アイデア/PickUp!
【神奈川】 2025年11月29日(土) JAよこすか葉山 30周年 農フェス!@ソレイユの丘親子で楽しむアイデア:食べたいものを“親子で1品ずつ選んで”いろいろな食べ物を食べると対話も増えて満足感UP⁉
2位:秋の味覚狩り(40.3%)/11月に挑戦したいイベント&季節行事は?




サツマイモ掘りや柿狩りなど、つい夢中になってしまう“親子あるある”体験。泥だらけになって笑ったり、「自分で採ったから食べたい!」という気持ちが育つのも嬉しいポイント。食育として取り入れたいという声も多数。
注目イベント&アイデア/PickUp!
【千葉】9月13日(土)〜11月中旬予定秋の味覚祭り(さつまいも堀りなど)@成田ゆめ牧場親子で楽しむアイデア:軍手・レジャーシート・汚れてOKな服の3点セットは必須!仕上げは“採れたて料理”まで楽しもう。
3位:紅葉狩り(29.9%)/11月に挑戦したいイベント&季節行事は?


見て感動、拾って発見、歩いてパワーチャージ。近所の公園でも楽しめる身近な秋体験として大人気。子どもの「赤い葉っぱ見つけたよ!」の一言がママパパの癒しに。
注目イベント&アイデア/PickUp!
【神奈川】11/1(土)2(日)3(祝)22(土)23(祝)24(振)自然スタンプビンゴ<紅葉バージョン>@こどもの国親子で楽しむアイデア:お気に入りの葉っぱを袋に集めて帰ると“おうち紅葉アート”まで楽しめる!
4位:秋祭り(28.9%)/11月に挑戦したいイベント&季節行事は?



屋台・太鼓・装飾で“非日常”を味わえる秋祭り。地域とのつながりを感じられる行事として支持を集めました。
注目イベント&アイデア/PickUp!
【兵庫】10/12(日)〜11/24(祝)までの日曜祝日秋の大感謝祭2025(餅つき・餅まき・釣り堀など)親子で楽しむアイデア:人混み対策で“服の色で目立たせる+待ち合わせスポット確認”なども、検討も場合によってはあり!
5位:どんぐり拾いや木の実遊び(28.2%)/11月に挑戦したいイベント&季節行事は?


ポケットがどんぐりでパンパン…そんな光景も秋の名物。拾って並べたり工作したり、コスパ最強の自然遊びとして人気。
注目イベント&アイデア/PickUp!
【栃木】空のアスレチックひろば KONOMI(アスレチック&木の実ひろい)@モビリティリゾートもてぎ親子で楽しむアイデア:拾った木の実は“数・色・大きさ”で並べると学びに変身!虫対策で持ち帰りは密封袋が安全。
6位:イチョウ並木などの黄葉散歩(22.6%)/11月に挑戦したいイベント&季節行事は?


写真映えも抜群で、散歩するだけでドラマの世界に。ベビーカー期の家族でも参加しやすいのが魅力。
注目イベント&アイデア/PickUp!
「植村直己冒険館」ユリノキの並木親子で楽しむアイデア:お気に入りスポットで“同じ構図で毎年1枚”の家族写真を撮ると成長アルバムに!
7位:落ち葉あそび(21.8%)/11月に挑戦したいイベント&季節行事は?








舞い落ちる葉っぱを追いかけたり、並べてアートにしたり。子どもの発想力を刺激する秋ならではの遊び。
注目イベント&アイデア/PickUp!
親子で楽しむアイデア:色の違う葉っぱを集めて花束風に!
8位:七五三(14.6%)/11月に挑戦したいイベント&季節行事は?






11月の一大イベント。写真撮影や家族の記念日にもぴったりで「伝統を伝えたい」という想いが反映された順位に。
注目イベント&アイデア/PickUp!
親子で楽しむアイデア:靴と小物だけは“当日と同じ装備”で事前慣らし!撮影当日の不機嫌防止との声も。
9位:文化の日のアート・文化イベント(14.1%)/11月に挑戦したいイベント&季節行事は?
10月は文化系行事が2位だったのに対し、11月は9位に。屋外イベントが増える季節背景の影響もありそうです。
注目イベント&アイデア/PickUp!
親子で楽しむアイデア:子供の作品は写真で残す派も。
10位:酉の市(10.2%)/11月に挑戦したいイベント&季節行事は?
縁起物の熊手選びに心が躍る行事。「日本らしさを体験してほしい」という声がランクインの理由に。
注目イベント&アイデア/PickUp!
親子で楽しむアイデア:熊手になぜいろいろなものをつけるの? など親子の会話が膨らむ体験にも!
11位以降も、家族で季節を感じる行事が続々! 順位 行事
- 11位 勤労感謝の日に家族で感謝メッセージ(7.0%)
- 12位 菊まつりや菊の花鑑賞(5.1%)
ママパパの声から見えたキーワードは「食育」「自然体験」「季節感」
- 「偏食なので、自分で収穫して食べる体験から食べられるものを増やしたい」(7歳男の子)
- 「子連れでも気軽なフードフェスが嬉しい」(女の子保護者)
- 「季節感や伝統を子どもに伝えたい」
- 「紅葉を見て、触って、感性を育てたい」
「旬を体験として味わわせたい」という想いが感じられます。
10月から11月への変化は、文化イベントが順位控えめに
前月の10月は「芸術の秋」行事が2位でしたが、11月は食育や自然体験の人気が上昇し、9位にランクダウン。気候やイベントの種類が変わることで、親子の季節ニーズが移り変わっている様子もうかがえます。
秋の行事は “家族の初めて” 体験の入口に
- 食 × 体験
- 自然 × 発見
- 伝統 × 行事
「今年はどれに挑戦する?」と家族や親子で相談しながら、11月ならではの楽しみを満喫しちゃいましょう!
- 調査方法:インターネットアンケート
- 調査地域:全国
- 対象者:「いこーよ」会員
- 調査期間:2025年10月
- サンプル数:412
- ※データは小数点第2位以下を四捨五入しています。合計が必ずしも100%にならない場合があります。
- ※この調査内容を各種メディアに掲載・引用される場合は、掲載前に弊社広報(pr@actindi.net)にご連絡いただき、掲載・引用先に「いこーよファミリーラボ調べ」のクレジットと記事のURL(https://iko-yo.net/articles/19920)を記載ください。








