ブロッコリーは、風邪予防に効果的なビタミンCや成長期の子どもの貧血予防に必要な葉酸が多く含まれている野菜ですが、つぶつぶの食感が苦手だという子どもも多いそう。
そこで今回は、子育て両立・共育支援事業を行う「エスキッチン」で食育サポーターとして活躍する丸山寛子(まるやま ひろこ)さんに、苦手な食感を回避して食べられるブロッコリーレシピを教えてもらいました。
子供の「野菜嫌い」を克服する意外な方法とは!?トマト嫌いを克服する「トマト」レシピ2選ブロッコリーのポタージュスープ
野菜の素材をたっぷり感じられるポタージュスープ。コンソメを使わなくても、玉ねぎを炒めるだけで甘みと深みが増します。ブロッコリーが1房丸ごと入っているので栄養も満点です!
【材料(4人分)】
・玉ねぎ 1個
・ブロッコリー 1房
・牛乳(豆乳でもOK) カップ2
・バター 大さじ2
・塩 小さじ2(お好みで調整してください)
・こしょう お好みで
【作り方】所要時間:20分
(下準備)
・ブロッコリーを食べやすい大きさに切る。
・切ったブロッコリーは塩(分量外)入りのお湯で茹でて、お湯をきっておく。
※電子レンジを使用する場合は、小さな房に分けたブロッコリーに塩(分量外)を少しかけて600Wで3分半〜4分加熱する。
・玉ねぎは5mmほどの厚さにスライスする。
1. フライパンにバターを入れて火にかけ、スライスした玉ねぎが茶色になるまで炒める(10分から15分くらいが目安)。
2. 下準備で用意したブロッコリーと炒めた玉ねぎをミキサーにいれる。(ハンドブレンダーも可)
3. ある程度細かくなったら、2に牛乳を加える。
4. 3に塩・しょう(お好みで)を加えて味を整えたら完成。
素材の味を活かすため、コンソメを使用せずあえて塩のみで味付けしています。玉ねぎが茶色くなるまでじっくり炒めることで、甘さととろみを出すことができますよ。さらに、バターを使用することで香りと甘みがアップします。
ブロッコリーのケークサレ(おかずケーキ)
カリッと焼いたチーズの香ばしい香りと食感がたまらない「おかずケーキ」。おやつや夕ご飯の1品に最適です。ラッピングして手土産やプレゼントにしても喜ばれますよ。
【材料(パウンドケーキ型1本)】
※8cm×20cmのパウンドケーキ型を使用
・ブロッコリー 1房
・チーズ(シュッレドタイプ) 1/2カップ
・お好みの具材(アスパラガス、うずらのたまご、ソーセージなど)
・薄力粉 120g
・ベーキングパウダー(なるべくアルミフリーのもの) 小さじ1
・卵 2個
・オリーブオイル 大さじ2と1/2
・牛乳 50cc
・砂糖 小さじ1
・塩 小さじ2
【作り方】所要時間:60分(焼き時間40分)
(下準備)
・パウンドケーキ型にオーブン用シートを敷く。
・オーブンを180度に予熱しておく。
・ブロッコリーは食べやすい大きさに切る。
・切ったブロッコリーを塩(分量外)の入ったお湯で茹でて湯切りする。
※電子レンジを使用する場合は、小さな房に分けたブロッコリーに塩(分量外)を少しかけて600Wで3分半〜4分加熱する。
・薄力粉とベーキングパウダーを混ぜて、ふるいで振るっておく。
1. ボウルに卵を入れて泡立て器で溶き、砂糖を加えてしっかりと混ぜ合わせる。さらに牛乳、塩を加えてよく混ぜ、生地をつくる。
2. 1のボウルに下準備で振るっておいた粉類を混ぜ込み、さっくり混ぜ合わせる。
3. オーブンシートを敷いたパウンドケーキ型に2の生地を1/3流し込み、ブロッコリーを並べて残りの生地を流し込む。
※他に食材を追加したい場合は、さらに生地を1/3を流し込んでから食材を並べて、残りの生地を流し込む
4. 最後にチーズを並べてオーブンに入れ、180度で35〜40分焼く。
5. オーブンから出して粗熱がとれたら、できあがり。
おやつ感覚で食べられるケークサレは、塩味とチーズが効いていてブロッコリー独特のえぐみを感じさせず食べやすくなっています。ぜひ試してみてくださいね。
ブロッコリー独特の食感を感じづらいスープやケークサレなら、子どもが喜んで食べてくれそうですね。ぜひ記事を参考に、親子で作ってみてください。