日に日に寒さが増してきたこの頃。お風呂に入った瞬間に「じゅわ〜」っと体がほぐれる感覚がたまらない季節がやってきますね。ところで世間の親子は何歳まで一緒にお風呂に入っているものなのか。異性の親子でお風呂に入る年齢について全国のママに聞いてみました。
「父と娘」より「母と息子」の方が長く一緒にお風呂に入れると考えるママ達
Q.異性の親子が一緒にお風呂に入る年齢は何歳までOK だと思いますか?

1.「父と娘」の場合は「小学校低学年まで」と「小学校中学年まで」が最多
全国のママに「異性の親子が一緒にお風呂に入れる年齢は何歳までOK だと思いますか?」と質問をした所、「父と娘」の場合は「小学校低学年(1・2 年生)まで」と「小学校中学年(3・4 年生)まで」が共に最多で34%となりました。
2.「母と息子」の場合は「小学校中学年までが最も多く、「小学校高学年まで」と考えるママは「父と娘」の2 倍という結果に
一方で、「母(自身)と息子」が一緒にお風呂に入れる年齢は「小学校中学年(3・4 年生)まで」が最も多く、36%という結果に。また、「小学校高学年(5・6 年生)まで」と回答したママは14%となり、「父と娘」の数値より2 倍高い結果となりました
【異性の親とお風呂に入ることに関するママ達の意見】
(フリー回答より抜粋)
▼「父と娘」が一緒にお風呂に入る年齢に関するコメント
(自分が)小学3〜4 年生から体つきが変わりだしたから、体の変化がまだあまりない小学1〜2 年生までかなと思います。(5 歳女の子、3 歳男の子のママ)
小学校に入学すると性を意識し始め、父親とはいえ恥ずかしいという気持ちが出てくると思う。(4 歳女の子のママ)
▼「母と息子」が一緒にお風呂に入る年齢に関するコメント
高学年になると息子も大人に近くなってくるので、私が恥ずかしいです。(5 歳男の子のママ)
男の子は意外と長く入ってくれそうな気がします。(2 歳男の子のママ)
フリーコメントを見てみると、娘に対しては回答者自身の体の発育や体験を照らし合わせてボーダーラインを想像しているというような回答が多く寄せられました。
一方息子に対しては、回答者自身が息子を異性として意識し始める年齢をボーダーラインと想定しているという声が多く見られました。
また、「男の子よりも女の子の方が精神的な成熟が早いと思う」というような声も多く、異性の親とお風呂に入るボーダーラインに関して、ママ達は自身の経験値を元に想定している様子がうかがえます。
3.「子どもが嫌がらない限り何歳でも」と考えるママは一定層存在

「子どもが嫌がらない限り何歳でも」と回答したママは「父と娘」、「母と息子」共に15%となり、異性の親子でお風呂に入る年齢に関して特別意識していないというママが一定の割合でいることが分かりました。
【年齢にこだわらないことに関するママ達の意見】
(フリー回答より抜粋)
本人が自覚して自然と自律していってほしいので。親が決める事でもないと思う。(3 歳、0 歳女の子のママ)
抵抗がなければ歳は関係ない。(7 歳、2 歳女の子、5 歳男の子のママ)
嫌でなければ一つのコミュニケーションだから別にいいと思う。(3 歳女の子、0 歳男の子のママ)
フリーコメントを見てみると「子どもの意志を尊重する」という意見が多く見られた他に、「自身が長い間親と一緒にお風呂に入っていた」という回答も少数ですが見られたました。
年齢にこだわらないママの中には、子どもに自分の意見を言えるようになってほしいと願う派と、お風呂は家族のコミュニケーションの一つと捉える派が存在すると言えそうです。
「その日」が来るまで、お風呂の時間を楽しもう
今回のアンケート調査から「父と娘」、「母と息子」の上限年齢に差が出たものの、男女どちらとも「小学校低学年〜中学年まで」が異性の親とお風呂に入るボーダーラインと考えるママが多数いることが分かりました。年齢でいうと7歳〜10歳位まで。せっかくならば、今しかできない異性の親子のお風呂タイムを日々楽しめると素敵ですね。
【アンケート概要】
実施方法:『いこーよ』サイト上で実施
実施期間:2015 年9 月7 日〜2015 年10 月5 日
有効回答数:557 名
回答者プロフィール:0歳〜9歳までの子供を持つ全国のママ