子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

和歌山市・紀の川・加太・和歌浦の神社・寺院のおでかけスポット一覧

和歌山市、海南市、紀の川市、岩出市、紀美野町のおでかけスポットを表示しています。

和歌山市・紀の川・加太・和歌浦の神社・寺院おでかけスポット検索

和歌山市・紀の川・加太・和歌浦の神社・寺院の遊ぶところ一覧

33件中1〜15件
  • 紀三井寺

    和歌山県和歌山市 / 神社・寺院
    保存
    43
    紀三井寺
    2.3
    1件
    名水100選に登録される寺名の由来となった3つの井戸
    奈良朝時代の770(宝亀元)年に、唐の高僧、為光上人によって和歌山市の名草山中腹に開基された寺院です。かつては真言宗山階派の仏閣でしたが、現在では救世観音宗の総本山となってい...
  • 淡嶋神社

    和歌山県和歌山市 / 神社・寺院, 観光
    保存
    6
    3.7
    1件
    人形供養の神社としても有名
    平草原公園は白浜温泉街を望む高台にある公園。四季折々の花を楽しむことができる。お花見の時期は、2000本の桜目当ての多くの花見客で賑わう。平草原展望台は白浜温泉田辺湾が一望で...
  • 加太春日神社

    和歌山県和歌山市 / 神社・寺院, 観光
    保存
    4
    未評価
    口コミ募集中!
    「えびまつり」は5月第3土曜に氏子総出で行われます
    この神社は、海に面して漁業の盛んなところなので、航海の安全と大漁を祈願する住吉神社を合祀したらしく、文保元年(1317年)6月29日付賀太庄住吉社への寄進状が残されています。...
  • 紀州東照宮

    和歌山県和歌山市 / 神社・寺院
    保存
    3
    未評価
    口コミ募集中!
    煩悩の数と同じ階段
    栃木県にある日光東照宮と同じく、豪華な社殿内には左甚五郎作の緋鯉真鯉の彫刻や狩野探幽の襖絵があります。これが紀州東照宮です。 歴史は徳川幕府までさかのぼり、徳川家康の第1...
  • 高野長峰霊場 第十番札所 泉福寺

    和歌山県海草郡紀美野町 / 神社・寺院, 観光
    保存
    9
    3.7
    1件
    和歌山県最古の梵鐘があり、耳の祈願所として有名です!
    高野長峰霊場十ヶ寺の第十番札所。貴志川上流の泉のように湧き出る福を招くとの意味を込め「泉福寺」の名が付けられました。安元2年(1176年)に鋳造された梵鐘は和歌山県最古で、東...
  • 根來寺

    和歌山県岩出市 / 神社・寺院
    保存
    16
    根來寺
    未評価
    口コミ募集中!
    数多くの花見客で賑わう高野山の高僧が建立した寺院
    和歌山県岩出市の葛城連峰南麓に建つ新義真言宗総本山の寺院です。1132(長承元)年に、高野山の僧で空海以来の学僧と言われた覚鑁が高野山内に一堂を建て、伝法院と称したことに始ま...
  • 浄土寺(日限地蔵)

    和歌山県海南市 / 神社・寺院
    保存
    2
    未評価
    口コミ募集中!
    3000本のろうそくの灯りで境内を照らす催しが開催されています!
    日を限ってお願いごとをすれば必ず願いが叶うことことから「日限地蔵」と呼ばれています。正式な名称は「時宗仙臺山浄土寺」ですが、「ひぎりさん」として広く知られています。春と夏の年...
  • 粉河寺

    和歌山県紀の川市 / 神社・寺院
    保存
    5
    未評価
    口コミ募集中!
    かつて興隆を極めた古刹には国宝や重文、枯山水の名園が残り、見どころ満載です
    宝亀元年(770年)創建の粉河寺は、粉河観音宗の総本山で『枕草子』にも登場する古刹。西国三十三所第三番札所であり、国宝の粉河寺縁起絵巻などで有名な天台宗の寺院です。 かつて...
  • 大国主神社

    和歌山県紀の川市 / 神社・寺院
    保存
    2
    未評価
    口コミ募集中!
    高床式舞台造りの神楽殿が見事!
    和歌山県の貴志川町にある神社で、創建年代は1150年です。たま駅長で有名になった和歌山電鐵「貴志駅」から徒歩10分程の貴志川で一番深いと言われている国主淵のほとりにあります。...
  • 善福院

    和歌山県海南市 / 神社・寺院
    保存
    0
    未評価
    口コミ募集中!
    乱石積基壇の上に建つ禅宗様の釈迦堂は国宝!
    和歌山県海南市の「善福院」です。山号は宝遊山で宗派は天台宗です。廣福寺五か院の一つとして数えられています。1215年に栄西禅師が創建した当時の寺号は廣福禅寺になっていましたが...
  • 和歌浦天満宮

    和歌山県和歌山市 / 神社・寺院
    保存
    4
    未評価
    口コミ募集中!
    学問の神様です
    学問の神様である菅原道真公を祀っている神社です。天神山の中腹にあり、急な石段を登ると重要文化財である桜門やこれも重要文化財である本殿があります。桜門は一間桜門として最大規模を...
  • 総持寺(和歌山市梶取)

    和歌山県和歌山市 / 神社・寺院
    保存
    1
    未評価
    口コミ募集中!
    学問の神様です。
    和歌山市梶取に広大な寺地を占める総持寺は、宝徳2年(1450年)年浄土宗西山派の名僧明秀光雲によって開創された寺であります。16世紀には後奈良・正親町両天皇より綸旨を給い勅願...
  • 日前神宮国懸神宮

    和歌山県和歌山市 / 神社・寺院
    保存
    6
    未評価
    口コミ募集中!
    木立に囲まれた森に日前神宮国懸神宮があります
    「日前神宮」は「日像鏡」を御神体として「日前大神」をお祀りし、一方で「國懸神宮」は「日矛鏡」を御神体として「國懸大神」をお祀りしています。二つの社が同じ境内にあります。双方と...
  • 高野長峰霊場 第八番礼所 惣福寺

    和歌山県海草郡紀美野町 / 神社・寺院
    保存
    2
    未評価
    口コミ募集中!
    四季折々の自然の美しい変化に恵まれた素晴らしいお寺!
    近郷の人達から大御堂とよばれている本堂は、その佇まい、スケールにおいて野上谷第一です。千手観世音菩薩を御本尊としています。春になるとその素晴らしい桜にうっとりさせられます!四...
  • 野上八幡宮

    和歌山県海草郡紀美野町 / 神社・寺院
    保存
    1
    未評価
    口コミ募集中!
    社殿、拝殿等は桃山時代の建築!秋には獅子舞も披露されます!
    和歌山県海草郡にある野上八幡宮の社殿、拝殿等は桃山時代の建築です。文化財に指定されています。神功皇后が三韓征伐の帰路、一時滞在された跡といわれ、石清水八幡宮の別宮として尊崇さ...

フリーワードで絞り込む

タグで絞り込む

条件検索

おでかけ以外のスポット

目的別

結果の並び替え

イベントを探す

特集

あなたにオススメの記事