守山市の文化にふれるの遊ぶところ一覧
守山市の文化にふれるの遊ぶところ一覧
10件中1〜10件
- 比叡・比良山を望む琵琶湖畔にある美術館。保存314
滋賀県守山市水保町北川2891
[遠くに比叡山・比良山を仰ぎ、目前に琵琶湖をのぞむ風光明媚な地に位置する佐川美術館。国宝をはじめ、日本画や彫刻、陶芸作品を数多く展示しております。敷地の大部...- 美術館
- 比叡山の守りとして設けられた寺です。守山観音として親しまれています。
滋賀県守山市守山2丁目2-46
[奈良時代に最澄により開かれた寺です。最澄が比叡山寺(後の延暦寺)を建立した際、その東門として設けられました。寺の名前は桓武天皇が「比叡山を守る東門」として...- 神社・寺院
- 最澄により開かれた寺。「貴人」と称された観音像があります。保存2
滋賀県守山市木浜町2011
平安時代、桓武天皇の勅願により、最澄が開いたと伝えられている寺です。境内には本堂・庫裏・観音堂・表門があります。最澄が手がけたとされる木造十一面観音立像は...- 神社・寺院
- 見学無料!ほたるが飛び交う守山市のシンボル施設保存5
滋賀県守山市三宅町10 市民運動公園内 守山市ほたるの森資料館
守山市ほたるの森資料館は、5月中旬から6月上旬に公園内河川でゲンジボタルの飛翔が見られます。 通年、ゲンジボタルの飼育と生態がわかる展示をおこなっていま...- 文化施設
- 武運の神をまつり、地域の大名から信奉された神社です。保存0
滋賀県守山市勝部一丁目8-8
武運に関する神をまつることから、武士からの信仰を集めた神社です。物部布津命(もののべふつのみこと)・宇麻志間知命(うましまちのみこと)・天火明命(あめのほ...- 神社・寺院
- 715年に創建された歴史あるお寺!守山一高い木のクスノキも必見!保存1
滋賀県守山市幸津川町1356
滋賀県守山市幸津川町にある下新川神社。崇神天皇の第一皇子、豊城入彦命と近江の国神で地の司水神、新川小楯姫命が祀られています。そして、毎年5月5日にある鮨切...- 神社・寺院
- 四季の変化が美しい!神仏習合当時の様子が見られる神社保存2
滋賀県守山市笠原町939
境内には鳥居と山門、社殿と仏堂が並ぶ、全国でも珍しい神仏習合型の様子が見られる「蜊江神社」。滋賀県守山市に位置し、春は桜、夏は菖蒲、秋はもみじやドングリな...- 神社・寺院
- 5月の「長刀おどり」が素晴らしい!保存1
滋賀県守山市杉江町495
かつて「小津大宮」と呼ばれていた由緒ある神社です。古代豪族小津氏を祀ったのが始まりとされ、後に主神として宇迦乃御魂命(うがのみたまのみこと)などが祀られま...- 神社・寺院
- 鎌倉幕府執権・北条時頼ゆかりの石造五重塔!国の重要文化財がある寺院保存1
滋賀県守山市勝部1丁目18-23
滋賀県の面積、6分の1を占める広大な琵琶湖に面した、滋賀県守山市。JR守山駅から徒歩で10分弱のところにある、最明寺。 境内には石造五重塔(せきぞう...- 神社・寺院
- 観光
- 古(いにしえ)の宝物を集めました。出土品でいっぱい!保存0
滋賀県守山市服部町2250
守山市内には147カ所の遺跡がありますが住宅や道路工事などの開発に先立って発掘調査を実施しその成果を活用するのが埋蔵文化財センターの主な仕事です。センター...- 博物館・科学館
- 観光
- 目の前のカピバラに大興奮!もぐもぐ食べる様子を見てみよう保存2,244
岐阜県各務原市川島笠田町1453
[「木曽三川・長良川の源流から河口までと世界の淡水魚」をテーマに、自然環境を忠実に再現した館内は、淡水魚水族館としては世界最大級!約220種、22000点の...