子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

全国の風流の遊ぶところ一覧室外・屋外のおでかけスポット

全国の風流(室外・屋外)おでかけスポット検索

全国の室外・屋外の風流の遊ぶところ一覧

21件中1〜15件
  • PR
    沖縄県の注目スポット
    リゾナーレ小浜島
    未評価
    口コミ募集中!
    全室スイートルーム&絶景プールで贅沢三昧
    石垣島から高速船で約20分、グレートバリアリーフに次ぐ北半球最大のサンゴ礁が美しい小浜島にあるリゾート「リゾナーレ小浜島」。南風が心地よいヴィラ滞在でラグジュアリーなステイが...
  • 倉岳神社

    熊本県天草市 / 神社・寺院
    保存
    14
    3.8
    1件
    山頂にあり、阿蘇や九州連山、雲仙までも望める景勝地です。
    熊本県天草の最高峰の倉岳(682m)は雲仙天草国立公園の一部で、山頂に倉岳神社があります。阿蘇や九州連山、雲仙までも望める景勝地で、九州自然歩道観海アルプスコースの経過地にな...
  • 浄土寺(尾道市)

    広島県尾道市 / 神社・寺院
    保存
    11
    浄土寺(尾道市)
    未評価
    口コミ募集中!
    歴史ある国宝が多数現存しているお寺です。
    浄土寺は、寺伝によると飛鳥時代の推古天皇、聖徳太子によって開かれたとされています。鎌倉時代末期(14世紀の初め)に炎上しましたが、尾道の人々により、数年後には再建されました。...
  • 西栄山浄専寺

    宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町 / 神社・寺院, 観光
    保存
    6
    西栄山浄専寺
    未評価
    口コミ募集中!
    春には境内にある宮崎県の天然記念物、樹齢300年のしだれ桜が見事な花を咲かせます
    約400年前に開基された浄土真宗本願寺のお寺「西栄山浄泉寺」は、その前身であった天台宗観音寺が転宗し今の形になりました。見どころは何と言っても“浄泉寺のしだれ桜”。境内にある...
  • 道隆寺

    香川県仲多度郡多度津町 / 神社・寺院
    保存
    3
    未評価
    口コミ募集中!
    「眼なおし薬師」には全国から祈願者が訪れます。
    四国にある空海(弘法大師)ゆかりの88か所の寺院で、四国霊場のもっとも代表的な札所である四国八十八カ所霊場の第77番札所です。四国八十八箇所を巡拝することを四国巡礼と言い、似...
  • 大宝寺(上浮穴郡久万高原町)

    愛媛県上浮穴郡久万高原町 / 神社・寺院
    保存
    0
    未評価
    口コミ募集中!
    後白河天皇の脳の病を癒した、木々に囲まれた荘厳なお寺です。
    四国八十八ヶ所の44番目です。仁王門付近の参道には、樹齢7~800年にも及ぶ杉や檜が立ち並び、門には中に入りきらないほど大きなわらじが吊るされています。1156年に、後白河天...
  • 萬福寺(東諸県郡国富町)

    宮崎県東諸県郡国富町 / 神社・寺院
    保存
    1
    未評価
    口コミ募集中!
    数百年を生きた紅梅の名木があり、桃山式の美しい庭園です。
    天台宗の名刹です。熊が襲ってくるのを知らせて吼えた犬を、 怒って殺してしまった彦火火出見命が、犬と熊を弔った場所だと言われています。見どころのひとつ、枯山水の庭園(楽山園)は...
  • 狭野神社

    宮崎県西諸県郡高原町 / 神社・寺院
    保存
    0
    未評価
    口コミ募集中!
    朝鮮出兵に従軍した島津義弘が、無事凱旋したお礼として奉納した杉並木があります。
    神殿が建てられたのが第5代天皇考昭天皇と伝えられていることから、すでに二千数百年の歴史を持つと考えられています。霧島六社権現の一つで、参道にある杉並木は豊臣秀吉の朝鮮出兵に従...
  • 霧島東神社

    宮崎県西諸県郡高原町 / 神社・寺院
    保存
    0
    未評価
    口コミ募集中!
    古くから皇室や島津家の信仰も厚く、神代の頃からの歴史を継承しています。
    天孫ニニギノミコトが降臨された際、初めて祖先の神々を祀った場所と伝えられています。古くから皇室や島津家の信仰も厚く、狭野神社とともに神代の頃からの歴史を継承しています。古来、...
  • 実際寺

    大分県国東市 / 神社・寺院
    保存
    1
    未評価
    口コミ募集中!
    木造釈迦如三尊像や木造十一面観音立像は県指定の文化財になっています。
    創建当初の実際寺は、現在の景観よりはるかに大規模な伽藍を持つ寺院だったといわれています。創建後に伽監を整えていく中で大友氏康から寄進があったことが伝えられています。この伽藍整...
  • 楽庭八幡社

    大分県国東市 / 神社・寺院
    保存
    0
    未評価
    口コミ募集中!
    「吉広楽」が行われることで有名な神社です。
    「吉弘楽」は、毎年旧暦の6月13日(現在は7月の第4日曜日)に行われています。南北朝時代に戦勝、五穀豊穣、虫害防除などを祈願して始まりました。総勢49人で行われる太鼓打ちは、...
  • 観乗寺

    熊本県上天草市 / 神社・寺院
    保存
    1
    未評価
    口コミ募集中!
    天草上島にたくさんの門徒を持つ由緒あるお寺です。
    1604 年(慶長9年)、当時の大庄屋である藤田家により建立された浄土真宗西本願寺派寺院です。今から400年ほど前の江戸初期に開基されたこの寺は九州で随一と言われ、上天草に多...
  • 覚井観音

    熊本県球磨郡あさぎり町 / 神社・寺院
    保存
    0
    未評価
    口コミ募集中!
    本尊は光背も含めヒノキの一木造りの見事な十一面観音坐像で、町指定の重要文化財です
    人吉球磨地方に点在する観音霊場をお参りしてまわる「相良三十三観音」の二十二番札所に数えられています。近くの上手観音堂も同番で22番札所は2か所あります。本尊は光背も含め、ヒノ...
  • 富貴寺

    大分県豊後高田市 / 神社・寺院
    保存
    1
    未評価
    口コミ募集中!
    阿弥陀堂は日本三阿弥陀堂のひとつで、現存する九州最古の木造建築物であり国宝です。
    阿弥陀堂(富貴寺大堂)は、宇治平等院鳳凰堂、平泉中尊寺金色堂と並ぶ日本三阿弥陀堂のひとつで、現存する九州最古の木造建築物で、国宝指定されており、まさに「仏の里くにさき」を代表...
  • 中川神社

    大分県竹田市 / 神社・寺院
    保存
    3
    未評価
    口コミ募集中!
    サンチャゴの鐘は1612年(慶長17年)に制作され、国の重要文化財です。
    江戸時代、三佐港は参勤交替への岡藩(竹田)中川公の重要な港町でした。中川公は京都の祇園祭りに感動し、豊後に持ちかえりたいと思い、祇園祭りを真似て、三佐に山車を造らせたとのこと...
  • 老杉神社

    滋賀県草津市 / 神社・寺院, 観光
    保存
    5
    未評価
    口コミ募集中!
    静寂な中の、美しい本殿!
    「老杉神社」は、滋賀県草津市にある神社です。創建は大和時代末期に遡ります。当時存在していた大杉の梢に神の言霊が降臨したことから「老杉神社」と名付けられたという言い伝えがありま...

フリーワードで絞り込む

タグで絞り込む

条件検索

おでかけ以外のスポット

目的別

結果の並び替え

イベントを探す

特集

あなたにオススメの記事