福井県の文化の日特典のあるスポット2014のおでかけスポットから探す
福井県の文化の日特典のあるスポット2014の遊ぶところ一覧
- 蕎麦の豊かな風味と香りが絶品。炒ったそばの実のカリカリ食感♪行きたい!504
福井県越前市真柄町7-37
[新型コロナ対策実施武生インターそばにある越前そばの里。名物「越前おろしそば」が堪能できる広い空間のお食事処、親子で楽しめるそば打ち体験、ガラス越しからそば製造工場が無料で見... 北陸エリアではここだけ!?巨大ジオラマで恐竜時代を体感できる!
行きたい!777福井県勝山市村岡町寺尾51-11
[恐竜化石の一大産地である福井県勝山市に、参加性・体感性を重視して建てられた博物館で、子どもから大人まで楽しめます。 40体以上もの恐竜の全身骨格(う...- 博物館・科学館
日本一の高さ(57.8m)を誇る5層6階の天守閣内に設けられた歴史博物館
行きたい!11福井県勝山市平泉寺町平泉寺85-26-1
[5層6階からなり、石垣から鯱までが57.8mと、日本一の高さを誇る天守閣内に設けられた「勝山城博物館」。展示室には、全国諸大名家伝来の具足・刀剣・鉄砲など...- 博物館・科学館
- 展望台
- 観光
昭和のくらしの再現など、ユニークな展示が好評の歴史博物館で学ぶ歴史や文化
行きたい!79福井県福井市大宮2-19-15
[平成15年にリニューアルオープンした「福井県立歴史博物館」。北陸(富山県、石川県、福井県)エリアでも珍しい博物館となっています。 福井の歴史や文化が生み...- 博物館・科学館
鑑賞とともに創作活動も大切にし、子どもアトリエも設けている美術館
福井県福井市下馬3-1111
[「福井市美術館」は、第二次世界大戦前後の動乱期をフランスで過ごした本市ゆかりの彫刻家・高田博厚の作品を収蔵、展示している美術館です。企画展では、さまざまな...- 美術館
森の持つ神秘的の力を感じながら、オリジナル作品を製作できる
行きたい!16福井県あわら市宮谷57-2-19
[人と自然、アートが交差する「金津創作の森」。四季折々に表情を変化させる自然の中で、さまざまな分野で活躍中のアーティストたちが、森とともに生活し、創作活動を...- 美術館
“繊維のまち・勝山”で中堅機業場として操業していた建物を保存・活用した施設
行きたい!20福井県勝山市昭和町1-7-40
[「はたや記念館 ゆめおーれ勝山」は、明治38年から平成10年まで勝山の中堅機業場として操業していた建物を保存・活用したものです。1階には、まゆ玉クラフトや...- 博物館・科学館
- 社会見学
- 青戸の入り江を眺めながら自然の中でBBQが楽しめます行きたい!96
福井県大飯郡おおい町犬見1-48
[新型コロナ対策実施「青戸ベイサイドヒルズ」は自然をめいっぱい感じながら、BBQやポニー乗馬体験などができるレジャースポット。バーベキュー施設は屋根付きできれいに整備されてお... 国の天然記念物である本願清水に生息するイトヨの生態や大野の水文化を学べます
行きたい!17福井県大野市糸魚町8-44
[「本願清水イトヨの里」は、国の天然記念物である本願清水イトヨ生息地の保護と活用、大野の水文化の発展継承をコンセプトとしたエコミュージアムです。イトヨの棲む...- 文化施設
大野藩財政を立て直すために尽力した内山家の兄弟を偲ぶ屋敷
福井県大野市城町10-7
[幕末期に大野藩政の再建に尽力した、家老の内山七郎右衛門良休と、弟の隆佐良隆輩出した内山家の屋敷です。多額の借財に苦しんでいた藩財政を立て直した2人の偉業を...- 観光
社寺建築を思わせる外観と、明治中期の西洋志向が表れている建物
福井県大野市城町2-13
[消滅・変化しつつある民俗資料を、郷土の文化の基盤として後世に伝えるために、収集・保存・展示をしている「大野市民俗資料館」。明治22年、大野治安裁判所として...- 博物館・科学館
- 床がガラス張りの珊瑚礁水槽はワクワク・ドキドキ体験で超感動!行きたい!1,860
福井県坂井市三国町崎74-2-3 越前松島水族館
[新型コロナ対策実施3歳未満無料!きっとここにしかない触れ合いが楽しめる体験体感型水族館!遠方からのファンも多いのが特徴です。足元がガラス張りになっている「さんごの海」の水槽... 大野の縄文時代から幕末までの歴史資料を収集・保存・展示している歴史博物館
福井県大野市天神町2-4
[大野市の縄文時代から近代までの歴史資料を収集・保存・展示している「大野市歴史博物館」。大野市博物館7館の中で、“通史”を担当しています。特に大野藩土井家第...- 博物館・科学館
- 観光
ここはかつて海だった?!世界の注目を集める恐竜の化石や海中化石の数々
福井県大野市朝日25-7
[化石の宝庫と呼ばれる和泉地区にある、旧和泉村の歴史と文化の資料館「和泉郷土資料館」。この地区や近隣市町村で発見された、世界最古級のティラノサウルス科の歯、...- 博物館・科学館
平安時代の悲恋伝説にゆかりのある地に建つ笛の資料館で、笛作り体験も
福井県大野市朝日24-9
[平安末期、平治の乱に破れた源義平は、この地の娘おみつと出逢いました。しかし、父の死を機に京へ上ることを決意した義平は、おみつに一本の横笛を遺しました。その...- 博物館・科学館
【2014年7月OPEN!!】歴史と文化の宝庫「若狭」の拠点
行きたい!23福井県小浜市遠敷2-104
[平成26年7月18日正午に「若狭歴史博物館」がリニューアルオープン。社会の教科書に登場するターヘル・アナトミアや解体新書など誰もが知っている貴重な歴史資料...- 博物館・科学館
ふだんの生活の中にある「たのしみ」を見つけてみませんか?
行きたい!12福井県福井市足羽1丁目6-34
[江戸時代後期に生きた福井の歌人・橘曙覧(たちばなのあけみ)をご紹介しています。曙覧が残した「たのしみは」ではじまる独楽吟(どくらくぎん)は広く親しまれ、小...- 博物館・科学館
名園の一つとして広く知られる書院建築と回遊式林泉庭園。国の名勝にも指定
福井県福井市宝永3-11-36
[市民の憩いの場所として、また観光の名所として親しまれている名勝「養浩館庭園」。福井藩主松平家の別邸で、江戸時代には“御泉水屋敷”と呼ばれていました。屋敷は...- 観光
- 3層ネット型アドベンチャー「アミダス」などの雪遊びいっぱい行きたい!111
長野県北安曇郡小谷村栂池高原
[新型コロナ対策実施ビギナーやファミリーに安心なゲレンデとして人気の栂池高原。スキー場の麓には106件の異なるタイプの宿泊施設があるので、小さい子供連れの家族には何かと便利で... - 親子でゆったり過ごせる♪雪に不慣れでも安心、楽しい新スポット行きたい!16
新潟県南魚沼市石打1655
[新型コロナ対策実施スキーを履かなくても雪山の絶景や食事を気軽に楽しめる「スノーガーデン」エリアが新潟県の石打丸山スキー場に2020年12月よりオープン! これまでワイ... - 悪天候でも屋内施設充実で安心♪たっぷり遊べる家族向けホテル行きたい!5,814
長野県北佐久郡立科町芦田八ケ野1596
[白樺リゾート・池の平ホテルに併設された、子どもの雪遊び&スキーデビューにぴったりのファミリー向けゲレンデです。初めてスキーやボードにチャレンジする子どもに...