岡山県の古墳の遊ぶところ一覧
岡山県の古墳おでかけスポット検索
全国(368)> 中国・四国(124)>岡山県
岡山県の古墳の遊ぶところ一覧
17件中1〜15件
- 全国でも珍しい方型古墳が有名です。
- 県下三大巨石古墳のひとつ。保存2
岡山県倉敷市真備町箭田
箭田大塚古墳(やたおおつかこふん)は岡山県の三大巨石古墳の一つで、まきび病院の駐車場の南側にあります。内部にある石室は、巨大な石を精密に組み合わせた両袖型...- 観光
- 全国第4位の墳丘規模をもつ巨大古墳。
岡山県岡山市北区新庄下
「造山古墳(つくりやまこふん)」は岡山市の田園地帯にある巨大古墳で、古墳時代に造られた「前方後円墳」の中では全国第4位の大きさです。全長350メートル、高...- 観光
- 巨大なモニュメントが目印です。保存2
- 豊富な副葬品を納めていました。保存6
岡山県備前市畠田・福田・香登本
4世紀後半に造られたと考えられている古墳です。鶴山と呼ばれる丘陵頂部に築造された岡山県内最大の円墳です。南北68m、東西55m、高さ8mから9mの卵型円墳...- 観光
- 古墳から出土した貴重な品々をみることができます。保存5
岡山県真庭市下呰部623-1
北房ふるさとセンターでは、北房地域の歴史と民俗についての展示が行われており学習と文化の交流の場となっています。吉備文化と出雲文化が接したことから古墳文化が...- 博物館・科学館
- コウモリが多数住み着いていた巨石墳保存0
- 平野部から見上げて望める古墳もあります。保存1
岡山県和気郡和気町佐伯
岡山県の和気郡和気町(わけちょう)佐伯に「新田山古噴群(しんだやまこふんぐん)」があります。佐伯橋西側の新田山の頂に点在する古墳群です。5世紀ごろに造られ...- 観光
- 埴輪には馬や鶏、家などがあります。保存4
岡山県真庭市蒜山上長田
蒜山高原の東寄りに位置する、19基で構成される古墳群で、16基が残っています。中でも4基が特別大きいことが理由で、「四ツ塚古墳」と呼ばれるようになりました...- 観光
- 美作地方で首長級!!前方後円墳「三成古墳」保存0
- 大平山頂にあります。保存0
岡山県久米郡美咲町飯岡
月の輪古墳(つきのわこふん)は、岡山県美咲町飯岡(ゆうか)の吉井川と吉野川の合流点を見下ろすの大平山(標高320メートル)山頂に4世紀末~5世紀初頭にに築...- 観光
- 古墳時代後期を中心に造られた16基の円墳群です!保存2
岡山県真庭市蒜山上長田
四つ塚古墳群は、中国山地に囲まれた蒜山盆地の旭川左岸域の段丘上に築かれた、大小16基から成る古墳群です。古墳時代後期の紀元500年ころ、19基の古墳が次々...- 公園・総合公園
- 観光
- 管玉など多数発掘されました。保存10
岡山県瀬戸内市長船町西須恵
5世紀後半から6世紀前半に造られたと言われている前方後円墳です。墳丘がきれいに残っており、県道からもよく見ることができます。後円部の中心には阿蘇ピンク石の...- 観光
- 県内初の古墳公園です。保存5
岡山県美作市川戸
平成2年に発掘調査が行われ、円墳2基と方墳1基で構成された3つが古墳公園として整備されました。川戸古墳群は公園内にある1号基から3号基の他に、4号基が園外...- 公園・総合公園
- 観光
- 江戸時代の蔵に考古資料が満載です。手元に近く本物がみられる迫力です。
岡山県倉敷市中央1-3-13
倉敷美観地区にある倉敷考古館は江戸時代に天領地であったころの蔵を利用して、考古資料を展示しています。 考古資料館自体が1950年に開館なので、考古館自体...- 博物館・科学館
- 事前WEBチケットでスムーズ♪家族でツーリングが楽しもう保存40
高知県長岡郡本山町本山611-5
口コミ募集中!高知県の本山町にあるスポーツサイクルショップ。専門的なMTB(マウンテンバイク)から、街乗りや通学などにも人気のクロスバイク(ロードバイクとマウンテンバイ... - フルリフォームで風呂トイレも新品・BBQも可の貸切一軒家の宿保存652
高知県長岡郡本山町吉野414-4
[高知の豊かな自然と清流。そして、子どもたちの想い出に残る宿。 山々に囲まれた豊かな自然。清流 汗見川のほとり。広いリビングに、子どもたちが大好きなブ...