子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

大分県の人々の心のよりどころの遊ぶところ一覧

大分県の人々の心のよりどころおでかけスポット検索

同じ地域のスポット:

福岡県(3) | 佐賀県(0) | 長崎県(0) | 熊本県(9) | 宮崎県(18) | 鹿児島県(19) | 沖縄県(10)

大分県の人々の心のよりどころの遊ぶところ一覧

48件中1〜15件
  • 実相院(豊後高田市)

    大分県豊後高田市 / 神社・寺院
    保存
    2
    未評価
    口コミ募集中!
    本尊の不動明王像を挟むようにして聖観音像と薬師如来像が収められています。
    霊仙寺と六所神社の間に位置しており、かつてこれらの敷地は一体で、神仏習合独特の名残が色濃く残されています。本尊は不動明王像で、1783年に奉納されたものです。その表情は迫力に...
  • 長洲神社

    大分県宇佐市 / 神社・寺院
    保存
    3
    未評価
    口コミ募集中!
    5月に執り行われる「葵祭り」は笛の音や太鼓に合わせて山車が長洲の町を練り歩きます
    長洲小学校の西約250メートルに鎮座しています。境内は長洲葵保育園の園庭と共用になっています。5月3~5日に執り行われる「葵祭り」は江戸時代中期宝暦11年(1761)豊前の国...
  • 香々地別宮八幡社

    大分県豊後高田市 / 神社・寺院
    保存
    0
    未評価
    口コミ募集中!
    石橋は大分県指定の重要文化財に指定されています。
    国東半島に4カ所ある宇佐八幡宮の別宮社で、その中でも随一の大きさを誇る神社として知られています。松林の表参道を進むと現れる潮観橋は県指定文化財になっており、全長10.7メート...
  • 扇森稲荷神社(狐頭様)

    大分県竹田市 / 神社・寺院
    保存
    3
    未評価
    口コミ募集中!
    狐頭様とも呼ばれ、石段から社殿まで鳥居がつづいています。
    九州三大稲荷にも数えられており、新年や初午祭(3月下旬)では多くの参拝者が全国より訪れるパワースポットです。天保年間(1830年~1843年)第12代岡藩主・中川久昭公の枕辺...
  • 泉福寺

    大分県国東市 / 神社・寺院
    保存
    0
    未評価
    口コミ募集中!
    座禅堂が新しく創設され、心落ち着く泉福寺で坐禅体験ができます。
    南北朝の永和元(1375)年、この地の豪族田原氏能の母、無伝仁公尼(後光厳天皇第三皇女)により禅の修業道場として開山された曹洞宗の九州総本山です。天正9年(1581年)にはキ...
  • 比売語曽社

    大分県東国東郡姫島村 / 神社・寺院
    保存
    0
    未評価
    口コミ募集中!
    比売語曽神を祀る神社で、「比売語曽神社」、「ひめこそは姫社」とも表記します。
    島最古の社で創建年代は不詳です。日本書紀によると、垂仁(すいにん)天皇の御代に、意富加羅国(おほからのくに・今の韓国南部)の王子の都怒我阿羅斯等(つぬがあらしと)が、白い石か...
  • 千燈寺

    大分県国東市 / 神社・寺院
    保存
    0
    未評価
    口コミ募集中!
    県市指定の木造如来坐像、千燈寺修正鬼会面などが多数あります。
    大分県北東部の国東半島にある33の寺院からなる霊場、六郷満山霊場23番札所です。旧千燈寺の西の坊でしたが、本寺が戦国時代に焼失し、明治になって移転したあと、旧下払坊と合併して...
  • 伊美別宮社

    大分県国東市 / 神社・寺院
    保存
    0
    未評価
    口コミ募集中!
    子授け・安産の神社で、毎年10月には江戸時代から続く「やぶさめ祭り」があります。
    平安末期の886年に建立されました。京都府にある「石清水八幡宮」の分霊を祀ったことに始まり、応仁天皇、仲哀天皇、神宮皇后が祀られています。子授け・安産の神社として知られ、境内...
  • 薦神社

    大分県中津市 / 神社・寺院
    保存
    2
    未評価
    口コミ募集中!
    朱塗の建物が美しく、神門は国指定重要文化財です。
    大貞八幡宮とも称され、由緒正しい八幡の古社です。往時の広大な森林は今はほとんど失われてしまいましたが、境内の池は今なお千数百年来の神秘をたたえ、一隅に真薦の自生がみられます。...
  • 普現寺

    大分県臼杵市 / 神社・寺院
    保存
    2
    未評価
    口コミ募集中!
    境内には200本もの紅葉があり、秋には赤と黄色の絨毯で来る者を迎えてくれます
    臨済宗妙心寺派のお寺であり、大分が誇るとんちの名人・吉四六(きっちょむ)さんのモデル、初代廣田吉衛門の菩提寺です。大永2年(1522年)大友宗麟の父である大友善鑑が、白像に乗...
  • 霊仙寺

    大分県豊後高田市 / 神社・寺院
    保存
    1
    未評価
    口コミ募集中!
    霊仙寺は、「一路一景」と呼称されるお寺で、座禅と写経の体験をすることができます。
    霊仙寺は、「一路一景」と呼称され、養老2年(718)仁聞菩薩によって開かれたと言われています。以前は不動明王と阿弥陀如来を本尊とした時期もありましたが、現在の本尊は千手観世音...
  • 六所神社

    大分県豊後高田市 / 神社・寺院
    保存
    0
    未評価
    口コミ募集中!
    絶壁の下に神殿があり菩薩の石像が安置されています。
    霊仙寺の奥の院でしたが、明治時代の神仏分離令により分離され、別々の社寺になり現在に至っています。霊仙寺の鎮守社六所権現だった頃は、夷岩屋とも呼ばれていました。 全国各地に同じ...
  • 応暦寺

    大分県豊後高田市 / 神社・寺院
    保存
    0
    未評価
    口コミ募集中!
    本堂に延びる畳石は曼荼羅図で、新たなパワースポットとしても注目されています。
    応暦寺は山号を大岩屋といい、国東六郷満山中山本寺の名刹で、養老2年(718年)仁聞菩薩によって開かれたと伝わっています。千手観音を本尊とし、不動明王を主尊としています。石段を...
  • 椿堂

    大分県豊後高田市 / 神社・寺院
    保存
    0
    未評価
    口コミ募集中!
    椿堂(遍照院・へんしょういん)は、弘法大使ゆかりの名刹として知られています。
    真言宗祖、弘法大師が唐からの帰国途中に暴風に遭ってしまい、真玉の浜に漂着し大師は憩いを求めて谷を登り、この地を訪れてしばらく滞在されました。やがて大師がこの地を去る時に、持っ...
  • 白鬚田原神社

    大分県杵築市 / 神社・寺院
    保存
    0
    未評価
    口コミ募集中!
    大分が誇る奇祭のひとつといってもいい「どぶろく祭り」があります。
    「どぶろく祭り」が行われることで有名な神社です。和銅3年(西暦710年)に始まりそれから、1300年も続いています。どぶろくの製造は法律で禁止され、全国でも数ヶ所しか許されて...
  • PR
    高知県の注目スポット
    貸別荘 清流ハウス~四国のおヘソ 清流カントリー~
    4.0
    4件
    最大10名宿泊OK!自然を感じるアクティビティを家族で楽しもう
    高知の豊かな自然と清流。そして、子どもたちの想い出に残る宿。 山々に囲まれた豊かな自然。清流 汗見川のほとり。広いリビングに、子どもたちが大好きなブランコと2階へとつな...
  • PR
    静岡県の注目スポット
    ホテル カターラ リゾート&スパ
    4.8
    9件
    温泉に自慢のビュッフェも満喫!いこーよ 限定キャンペーン
    全室オーシャンビューで、大浴場・露天風呂は源泉掛け流しのリゾートホテルです。 なんと、映画「テルマエロマエ」のロケでジャングル風呂が使われたそうです! 温水プールは屋...

フリーワードで絞り込む

タグで絞り込む

条件検索

おでかけ以外のスポット

目的別

結果の並び替え

イベントを探す

特集

あなたにオススメの記事