大分県の人々の心のよりどころの遊ぶところ一覧
大分県の人々の心のよりどころの遊ぶところ一覧
50件中1〜15件
関連するページもチェック!
- 木造普賢延命菩薩坐像は国の指定重要文化財です。保存2
大分県大分市下八幡2
九州四十九院薬師巡礼の第13番です。天長7年に金亀和尚によって開かれたと伝えられています。木造普賢延命菩薩坐像は国の指定重要文化財で、もと柞原八幡宮境内の...- 神社・寺院
- 正月に行われるホーランエンヤと秋季大祭の川渡し神事(裸祭り)の伝統行事で有名。保存0
大分県豊後高田市御玉
高田を領した島原藩深溝松平家によって、歴代藩主の尊崇を受け、若宮様と呼ばれ親しまれている神社です。社殿群(本殿・申殿・唐門・西門)四棟は豊後高田市指定有形...- 神社・寺院
- 朱塗の建物が美しく、神門は国指定重要文化財です。保存2
大分県中津市大貞209
大貞八幡宮とも称され、由緒正しい八幡の古社です。往時の広大な森林は今はほとんど失われてしまいましたが、境内の池は今なお千数百年来の神秘をたたえ、一隅に真薦...- 神社・寺院
- 豊漁と安全操業の守神で、みなと祭りが盛大です。保存1
大分県宇佐市長洲
長洲地区にある、豊漁と安全操業が守神の粟島神社の海を祀る行事が起源となるお祭りが「宇佐市みなと祭り」です。メインとなるのは花火大会で、提灯舟が浮かぶ中で約...- 神社・寺院
- 5月に執り行われる「葵祭り」は笛の音や太鼓に合わせて山車が長洲の町を練り歩きます保存2
大分県宇佐市長洲
長洲小学校の西約250メートルに鎮座しています。境内は長洲葵保育園の園庭と共用になっています。5月3~5日に執り行われる「葵祭り」は江戸時代中期宝暦11年...- 神社・寺院
- 不動明王立像は宇佐市の有形文化財に指定されています。保存0
大分県宇佐市日足
建立時期は不明です。曹洞宗で、不動明王立像は宇佐市の有形文化財に、昭和50年3月31日に指定されています。JR日豊本線(門司港~佐伯)宇佐駅からバスで10...- 神社・寺院
- 霊仙寺は、「一路一景」と呼称されるお寺で、座禅と写経の体験をすることができます。保存1
大分県豊後高田市夷1015
霊仙寺は、「一路一景」と呼称され、養老2年(718)仁聞菩薩によって開かれたと言われています。以前は不動明王と阿弥陀如来を本尊とした時期もありましたが、現...- 神社・寺院
- 狐頭様とも呼ばれ、石段から社殿まで鳥居がつづいています。
大分県竹田市拝田原桜瀬811
九州三大稲荷にも数えられており、新年や初午祭(3月下旬)では多くの参拝者が全国より訪れるパワースポットです。天保年間(1830年~1843年)第12代岡藩...- 神社・寺院
- 「かっぱ祭り」では「かっぱ相撲大会」や、有名な「赤ちゃんの泣き相撲」があります。保存1
大分県中津市耶馬溪町宮園363
境内を流れる小川の下流に「雲石」があります。この石から七色に輝いて立ちのぼる雲の中から大宝3年(703)に童形の神様が出現されたと言われています。この石は...- 神社・寺院
- 座禅堂が新しく創設され、心落ち着く泉福寺で坐禅体験ができます。保存0
大分県国東市国東町横手1913
南北朝の永和元(1375)年、この地の豪族田原氏能の母、無伝仁公尼(後光厳天皇第三皇女)により禅の修業道場として開山された曹洞宗の九州総本山です。天正9年...- 神社・寺院
- 「なでぼとけ」が置かれており、病のある人が撫でるとご利益があると言われています。保存1
大分県豊後大野市三重町内山527
山の中に巨大かつ彩色豊かな女性の像が建っています。この像は「般若姫像」と言い、蓮城寺にあります。蓮城寺は通称「内山観音」と呼ばれ、県下最古の寺院です。 蓮...- 神社・寺院
- 比売語曽神を祀る神社で、「比売語曽神社」、「ひめこそは姫社」とも表記します。保存0
大分県東国東郡姫島村両瀬
島最古の社で創建年代は不詳です。日本書紀によると、垂仁(すいにん)天皇の御代に、意富加羅国(おほからのくに・今の韓国南部)の王子の都怒我阿羅斯等(つぬがあ...- 神社・寺院
- 県市指定の木造如来坐像、千燈寺修正鬼会面などが多数あります。保存0
大分県国東市国見町千燈
大分県北東部の国東半島にある33の寺院からなる霊場、六郷満山霊場23番札所です。旧千燈寺の西の坊でしたが、本寺が戦国時代に焼失し、明治になって移転したあと...- 神社・寺院
- 子授け・安産の神社で、毎年10月には江戸時代から続く「やぶさめ祭り」があります。保存0
大分県国東市国見町伊美2710
平安末期の886年に建立されました。京都府にある「石清水八幡宮」の分霊を祀ったことに始まり、応仁天皇、仲哀天皇、神宮皇后が祀られています。子授け・安産の神...- 神社・寺院
- 境内には200本もの紅葉があり、秋には赤と黄色の絨毯で来る者を迎えてくれます保存2
大分県臼杵市野津町野津市1346
臨済宗妙心寺派のお寺であり、大分が誇るとんちの名人・吉四六(きっちょむ)さんのモデル、初代廣田吉衛門の菩提寺です。大永2年(1522年)大友宗麟の父である...- 神社・寺院
- 大自然の中で楽しめる体験やイベントも魅力!家族の旅行に♪保存1,129
山梨県北杜市小淵沢町129-1
[新型コロナ対策実施レストランやショップ、プールなどが集まった遊べるリゾートホテル「リゾナーレ八ヶ岳」。 八ヶ岳高原の恵まれた自然の中にヨーロッパのような街並みを再現、優雅...
関連するページもチェック!