子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

全国の聖域の10歳向けの遊ぶところ一覧

全国の聖域おでかけスポット検索

全国の聖域の遊ぶところ一覧

209件中1〜15件
  • PR
    沖縄県の注目スポット
    リゾナーレ小浜島
    未評価
    口コミ募集中!
    全室スイートルーム&絶景プールで贅沢三昧
    石垣島から高速船で約20分、グレートバリアリーフに次ぐ北半球最大のサンゴ礁が美しい小浜島にあるリゾート「リゾナーレ小浜島」。南風が心地よいヴィラ滞在でラグジュアリーなステイが...
  • 如法寺

    福岡県豊前市 / 神社・寺院
    保存
    2
    如法寺
    未評価
    口コミ募集中!
    県指定文化財の木造金剛力士立像が大迫力です
    昔は求菩堤山護国寺の末寺の1つとして写経所の役割を担っていて、建立年月は不明と言われるほど深い歴史を持っています。山門ある県指定有形文化財の金剛力士立像は3m近い大きさで迫力...
  • 自證寺

    長崎県長崎市 / 神社・寺院
    保存
    3
    未評価
    口コミ募集中!
    キリスト教とも関わりを持つ長崎らしい寺院です
    自證寺は長崎市琴海戸根町にある寺院です。1658年に大村藩の家老浅田安昌によって建立されたと伝えられています。安昌の祖母である自證院の菩提を弔うために建てられ、自證寺という名...
  • 大雄寺(富川町)

    長崎県諫早市 / 神社・寺院
    保存
    14
    3.0
    1件
    諫早の水害史を知る上で非常に貴重な場所
    大雄寺は諫早市富川町にある寺院です。1740年頃に建立されたと言われています。大雄寺と渓谷の岸壁に約500体の羅漢像が刻まれています。これは、1700年ごろに起きた水害犠牲者...
  • お菊大明神皿屋敷跡

    福岡県嘉麻市 / 神社・寺院
    保存
    6
    未評価
    口コミ募集中!
    病気平癒の御利益もあるといわれています
    お菊大明神(皿屋敷跡)は福岡県嘉麻市にある神社です。井戸の幽霊で1枚…2枚…と お皿を数える怪談で有名な皿屋敷伝説ですが、嘉麻市にも昔からあったようです。こちらには、かつて...
  • 大分八幡宮

    福岡県飯塚市 / 神社・寺院
    保存
    12
    大分八幡宮
    未評価
    口コミ募集中!
    726年に建立された歴史ある八幡宮です
    神功皇后ゆかりの地としても有名なお宮です。八幡神・神功皇后・竈門山神を祭神として祀り、西暦726年に建立されたと言われています。深く貴重な歴史を持つ神社なのでよく学習の場とし...
  • 南淋寺

    福岡県朝倉市 / 神社・寺院
    保存
    1
    未評価
    口コミ募集中!
    806年に建立した歴史ある寺院です
    福岡の朝倉市にある寺院で、西暦806年に天台宗にのお寺として建立されました。その後に曹洞宗、真言宗と2回の改宗を受けた全国でも珍しいお寺として有名です。洪水などの災害を乗り越...
  • 綱敷天満宮(築上町)

    福岡県築上郡築上町 / 神社・寺院
    保存
    22
    3.7
    2件
    合格祈願に多くの学生が訪れる人気の天満宮です
    宝剣、太刀や連歌、また県指定文化財の「西山宗因筆連歌懐紙」「小笠原家奉納和歌集」などが奉納されています。主祭神は梅を愛した菅原道真公で、道真公ゆかりの天満宮として親しまれてい...
  • 乙文珠宮

    佐賀県佐賀市 / 神社・寺院
    保存
    2
    未評価
    口コミ募集中!
    試験合格の御利益があることで有名です
    乙文珠宮は佐賀市大和町にある神社です。こちらは試験合格の御利益があることで有名で、受験や就職活動の合格祈願に訪れる方が多いようです。上宮の堂には合格や成功を願う思いがたくさん...
  • 天徳寺(築上郡築上町)

    福岡県築上郡築上町 / 神社・寺院
    保存
    3
    未評価
    口コミ募集中!
    墓碑が50数基ほど並んでいるのが特徴的です
    天徳寺は福岡県築上町にある寺院です。宇都宮氏の菩提寺となっていて、五輪塔などの墓碑が50数基ほど並んでいるのが特徴的です。墓碑のひとつひとつを見てみると、長甫、鎮房、朝房の墓...
  • 金福寺

    佐賀県佐賀市 / 神社・寺院
    保存
    0
    未評価
    口コミ募集中!
    江藤新平にゆかりのある寺で、遺墨や逸話が残っています
    正応3年(1290)寅3月の創建です。富士町最古の禅刹で、開基は普天明禅師薬師如来です。昔、司法卿兼参議になった江藤新平が脱藩の罪で2年ほど蟄居していたことで有名なお寺です。...
  • 天祐寺

    長崎県諫早市 / 神社・寺院
    保存
    1
    未評価
    口コミ募集中!
    島原の乱の戦没者追悼碑は歴史を感じます
    諫早家の菩提寺である天祐寺は西郷尚善の開基です。初代龍造寺家晴公から十八代家興までの墓があり、「弥勒四十九院」造りという特徴的な造りなどは、佐賀藩の色を濃く残しています。石を...
  • 極楽寺(南松浦郡新上五島町)

    長崎県南松浦郡新上五島町 / 神社・寺院
    保存
    1
    未評価
    口コミ募集中!
    600年代頃に制作された貴重な如来像は国の重要文化財
    極楽寺は長崎県の離島、若松島にある浄土真宗本願寺派の寺院で、1625年頃に建立されました。本尊として祀られている銅造如来立像は、600年代頃に制作された全国でも数少ない貴重な...
  • 新城神社

    長崎県壱岐市 / 神社・寺院
    保存
    1
    未評価
    口コミ募集中!
    平景隆の本陣であった樋詰城跡にある神社
    新城神社は、平景隆を主祭神としています。壱岐の守護代・平景隆の本陣であった樋詰城跡にあります。神殿は明治19年に造営されました。文永11年(1274年)に元(モンゴル)・高麗...
  • 興福寺(長崎市寺町)

    長崎県長崎市 / 神社・寺院
    保存
    2
    未評価
    口コミ募集中!
    文化財や句碑が沢山ある大きくきれいなお寺
    本堂の大雄宝殿はほとんどが中国工匠による純粋の中国建築で、資材も中国より運送したものです。中国明清風をとりいれ、柱や梁には、人物、鳥獣、花が彫刻されています。明治時代の建築で...
  • 春徳寺

    長崎県長崎市 / 神社・寺院
    保存
    1
    未評価
    口コミ募集中!
    歴史的価値の高い貴重なものが数多くあります
    1630年頃に泰室禅師によって建立され、当時は大梅山春徳寺と称していました。泰室禅師は博学として知られ、幕府から書物改役にも任ぜられていた人物です。古伝よれば慶長年間に、日本...

フリーワードで絞り込む

タグで絞り込む

条件検索

おでかけ以外のスポット

目的別

結果の並び替え

イベントを探す

特集

あなたにオススメの記事