子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

全国の古き良き日本の7歳向けの遊ぶところ一覧

全国の古き良き日本おでかけスポット検索

全国の古き良き日本の遊ぶところ一覧

105件中1〜15件
  • PR
    沖縄県の注目スポット
    リゾナーレ小浜島
    未評価
    口コミ募集中!
    全室スイートルーム&絶景プールで贅沢三昧
    石垣島から高速船で約20分、グレートバリアリーフに次ぐ北半球最大のサンゴ礁が美しい小浜島にあるリゾート「リゾナーレ小浜島」。南風が心地よいヴィラ滞在でラグジュアリーなステイが...
  • 天岩戸神社

    宮崎県西臼杵郡高千穂町 / 神社・寺院
    保存
    17
    3.8
    4件
    天照大御神の隠れた天岩戸の洞窟を御神体とし、天岩戸神話の舞台となった場所です。
    日本神話(古事記・日本書紀)の中に書かれている天照大御神様のお隠れになった天岩戸と呼ばれる洞窟を御神体としており、天岩戸神話の舞台となった場所です。岩戸川をはさんで西本宮と東...
  • 江田神社

    宮崎県宮崎市 / 神社・寺院
    保存
    10
    3.3
    1件
    近年は、ヒーリングスポットとして有名になり多くの参拝客が訪れています。
    10世紀の初期に記された「延喜式」にもその名を見る古社で、イザナギノミコトとイザナミノミコトを祀っています。近年は、ヒーリングスポットとして有名になり多くの参拝客が訪れていま...
  • 大慈寺(志布志市)

    鹿児島県志布志市 / 神社・寺院
    保存
    4
    未評価
    口コミ募集中!
    ビロウやソテツの生い茂る境内に本堂が建っています。
    興国元年(1340年、慶応3年)に開かれた古い歴史のある寺院です。明治2年の廃仏棄釈で全てを失ってしまいましたが、明治12年寺号を復し、旧大慈寺宝地庵跡に再興しました。鹿児島...
  • 波上宮

    沖縄県那覇市 / 神社・寺院
    保存
    17
    3.0
    1件
    沖縄県内で特に有名な神社で、「なんみんさん」として人々に長く親しまれています。
    海のすぐ側にあり崖の上に鎮座しています。創始年は不詳ですが、遥か昔の人々は海の彼方、海神の国の神々に日々風雨順和にして、豊漁と豊穣に恵まれた平穏な生活を祈っていました。その霊...
  • 霧島岑神社

    宮崎県小林市 / 神社・寺院
    保存
    2
    未評価
    口コミ募集中!
    霧島岑御神像六躰は、市の有形文化財に指定されています。
    創建年代は不明ですが、天孫降臨から日向三代に関わりの深い神社とされています。「続日本記」に承和4(837)年日向諸県郡霧島岑神社が従五位上を授けられたとの記載があります。島津...
  • 中津神社

    鹿児島県鹿屋市 / 神社・寺院
    保存
    3
    未評価
    口コミ募集中!
    毎年2月の第3日曜日には、伝統行事である「かぎ引き祭」が開催されています。
    毎年2月の第3日曜日には、伝統行事である「かぎ引き祭」が開催されています。300年以上前から中津神社に伝わる五穀豊穣を祈る神事の一つです。上高隈町と下高隈町の二大字に別れ直径...
  • 旗山神社

    鹿児島県肝属郡錦江町 / 神社・寺院
    保存
    7
    3.0
    1件
    島津義弘の朝鮮出兵の際にも誓願があり、山竹を旗竿に用いられました。
    古くは正殿に二つの内社があり、南位を旗山大明神、北位を狩長大明神と称していました。伝えによると、島津家九代忠国公の時、肥後国志目岐岳より良竹を当社辺の山に移植し植え、代々の旗...
  • 有田大観音堂

    佐賀県西松浦郡有田町 / 神社・寺院
    保存
    0
    未評価
    口コミ募集中!
    7年かけて製作された聖観音菩薩を描いた仏画が納めてあります。
    有田焼の陶祖・李参平の菩提寺として知られる龍泉寺が建立しました。7年かけて製作された聖観音菩薩を描いた仏画(約10m)が納めてあり、日本最大級の大きさを誇ります。このクラスの...
  • 八女津媛神社

    福岡県八女市 / 神社・寺院
    保存
    3
    未評価
    口コミ募集中!
    1300年の歴史があるとされる神社です。
    大和朝廷の時代、景行天皇が八女の地に巡幸した折、水沼の県主猿大海が「この地方に女神あり。その名を八女津媛といい、常に山中におる」と奉上したことから、その女神を祀った1300年...
  • 天后宮

    沖縄県島尻郡久米島町 / 神社・寺院
    保存
    1
    未評価
    口コミ募集中!
    遭難した冊封使の船団により贈られた菩薩堂です。
    「菩薩(ぼさつ)堂」ともいい、堂内の仏壇には中国からの天妃像、二神将が配してあったといわれています。航海の神様、媽祖(まそ)を祀ったお宮です。この建物は中国からの冊封使(さっ...
  • 照日神社

    鹿児島県曽於郡大崎町 / 神社・寺院
    保存
    2
    未評価
    口コミ募集中!
    境内には観音堂や創住記念日・展望所があります。
    元禄二年(1688年)、荒佐野住民が大阪から移住するにあたり、伊勢神宮から勧請し、伊勢神宮と称していましたが、明治8年、平野の照日神社と合祀され、照日神社と称しました。境内に...
  • 金峯神社

    鹿児島県南さつま市 / 神社・寺院
    保存
    3
    未評価
    口コミ募集中!
    霊峰金峰山の9合目に建てられています。
    祭神は安観閑天皇で、奈良県吉野山金峰山寺蔵王堂の金剛蔵王権現の分霊を祀ってあります。伊作島津家の崇敬も篤く、忠良公、貴久公誕生には霊夢の関わりが伝えられ、戦時中には武神として...
  • 中島常楽院

    鹿児島県日置市 / 神社・寺院
    保存
    3
    未評価
    口コミ募集中!
    薩摩琵琶の祖宝山検校の開山、発祥の地として県史跡に指定されています。
    島津忠久が守護に任命された際に逢坂山にあった妙音寺常楽院(現在廃寺)の僧侶・宝山検校を伴って下向し、建てたのが中島常楽院とされています。この寺は視覚障害者の僧侶しか入れない「...
  • 竹田神社

    鹿児島県南さつま市 / 神社・寺院
    保存
    2
    未評価
    口コミ募集中!
    島津忠良(日新公)を祀っていて、士(さむらい)踊りが有名です。
    創建明治2年、島津中興の祖、従三位島津忠良公(日新公)の神霊を祭祀しています。上古は保泉寺(薩州家国久の開基)と称する寺院ででしたが、永禄7年日新菩薩即ち忠良公の影像を安置し...
  • 蒲生神社(鹿児島県)

    鹿児島県奄美市 / 神社・寺院
    保存
    3
    未評価
    口コミ募集中!
    平家の南島落ちにまつわる蒲生権太夫を祀っています。
    平家の南島落ちにまつわる蒲生権太夫を祀っています。平成23年5月に寄進された新しい鳥居があり、階段を登りきったところにも鳥居があり、奥に本殿が見えます。社殿の右脇に由来記の石...

フリーワードで絞り込む

タグで絞り込む

条件検索

おでかけ以外のスポット

目的別

結果の並び替え

イベントを探す

特集

あなたにオススメの記事