いこーよユーザーから募集した「子育てあるある」をイラストで紹介する「子育て4コマ漫画」。子どもを持つママパパなら、誰しも共感できるエピソードを毎回紹介します!
第15回目は【何回も聞いたのに…】。「何度も何度も確認したのに…どうして今!?」ということ、多いですよね…。
過去の人気4コマを一気読み!何回も聞いたのに…
(イラスト:三船克恵)
参考エピソード
「家で『トイレ行く?』って何度聞いても全然行かないのに、出かけた先(すぐにトイレに行けないようなとき)に限って、『トイレ行きたい』とか言う…。」(M.Aさん/5歳女の子、2歳男の子のママ)
あるある! 子どもの「あまのじゃくエピソード」
「お風呂に入るときにいつも嫌がって泣くのに、入ったら今度はお風呂で遊ぶのが楽しくなって、いつまでも出ない。」(ちったんママさん/2歳男の子のママ)
「公園などで『ママはここで待ってて!』と言われたので待っていると、勝手にママ(私)を見失い『ママどーこー』と泣きべそめで言われる。でも、こっちからは見えている。」(モチモチ娘のママさん/3歳女の子のママ)
「家で遊んでいるとき、とにかくあるおもちゃを全部引っ張り出す。そして遊ばない。片付けようとすると『これから遊ぼうと思ってたのにー!』とおもちゃを取りに来る。でも遊ばない。片付かない。」(おもちゃ担当大臣さん/2歳男の子のパパ)
「プラレールを持ってきて『走らせて!』と言うのでレールを組んで走らせたら、ダッシュでその場から立ち去り、絵本を読み始めた。」(ニューかずささん/2歳男の子のパパ)
外出前の「トイレあるある」は、どこの家庭でも経験があるのでは。親も「トイレ行かないの?」ではなく「トイレ行く?」と聞くなど、ちょっとした工夫が必要ですね。
心変わり&あまのじゃくとは少し違いますが、「お手伝い」は進んでしてくれるのに、「お片付け」になるとイヤイヤになってしまう子も多いですよね。その理由を紹介します!
子供が「お手伝い」するのに「お片付け」しない理由 対策も紹介では、次回もお楽しみに!