子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

大山町の文化にふれるの遊ぶところ一覧

大山町の(文化にふれる)おでかけスポット検索

大山町の文化にふれるの遊ぶところ一覧

22件中1〜15件
  • 甫登神社

    鳥取県西伯郡大山町 / 神社・寺院
    保存
    1
    未評価
    口コミ募集中!
    安産、子宝祈願の参拝客が訪れます。
    「甫登神社(ほとじんじゃ)」は鳥取県西伯郡大山町にあります。県道沿いにピンク色の鳥居が一段と人目をひきます。主に女性を対象とした神社です。鳥居を抜けて医師団を降りると、山の斜...
  • 大山寺(大山町)

    鳥取県西伯郡大山町 / 神社・寺院
    保存
    4
    未評価
    口コミ募集中!
    阿弥陀堂と本尊の阿弥陀三尊は国の重要文化財です。
    大山寺は、奈良時代に金蓮上人によって草庵をむすび地蔵菩薩を祀ったことが起源とされています。山岳信仰の霊場であり、修験道の修験道場として栄えた だけでなく、天台宗の別格本山に...
  • 佐々木高綱等身地蔵

    鳥取県西伯郡大山町 / 観光
    保存
    3
    未評価
    口コミ募集中!
    勝負事を祈願するなら!
    鳥取県西伯郡大山町大山にある佐々木高綱等身地蔵。米子駅からバスで54分、降車後大山寺バス停から徒歩で10分の場所にある地蔵です。 鎌倉初期に活躍した佐々木高綱の等身地蔵で、山...
  • 大神山神社奥宮

    鳥取県西伯郡大山町 / 神社・寺院
    保存
    0
    未評価
    口コミ募集中!
    全国最大規模の権現造りは僧兵修験の舞台がはじまり。
    日本一の規模を誇り重要文化財にも指定されている社殿は、壮大な権現造りです。もともとは僧が修験のために大山に登り、その道場として簡単な遥拝所を設けるようになったのが始まりとされ...
  • 名和神社

    鳥取県西伯郡大山町 / 神社・寺院
    保存
    3
    未評価
    口コミ募集中!
    桜の名所としても有名です。
    名和神社は明治16年に旧社(今の氏殿神社)を新しく建て替え、鳥取県内では最大の神社として知られています。また。16年に参道に約400本のソメイヨシノを植えて、毎年見事に桜が咲...
  • 長綱寺

    鳥取県西伯郡大山町 / 神社・寺院
    保存
    1
    未評価
    口コミ募集中!
    名和長年が、父親のために建立したお寺です。
    この寺は元々、名和長年が父の行高の還暦を祝って建てた隠居所でした。680年もの歴史があります。この名和長年の菩提寺として、現在まで多くの人々が見守り続けています。 裏山には...
  • 木ノ根神社

    鳥取県西伯郡大山町 / 神社・寺院
    保存
    3
    未評価
    口コミ募集中!
    子宝祈願や性病治癒にご利益があると言われています。
    御神体として男根そっくりの老松「への子松」の根を祀っているユニークな神社です。古来より、縁結び、夫婦円満、子宝祈願、性病治癒などにご利益があると言われ、町内外から祈願者が途切...
  • 退休寺

    鳥取県西伯郡大山町 / 神社・寺院
    保存
    0
    未評価
    口コミ募集中!
    山陰最古の曹洞宗の名刹です。
    山陰にある曹洞宗のお寺で最古と言われているのが、鳥取県にあるこの退休寺です。延文2年(1357年)に建てられました。開山したのは源翁禅師です。「那須の殺生石」や「九尾の狐」の...
  • 住雲寺

    鳥取県西伯郡大山町 / 神社・寺院
    保存
    6
    未評価
    口コミ募集中!
    藤の名所として全国的に有名!貴重な六尺フジ!
    鳥取県大山町の住雲寺は、建武元年(1334年)、今から約670年前にできたと伝えられています。本尊は、聖観世音菩薩です。また別名、ふじ寺と呼ばれて親しまれています。境内にはフ...
  • 門脇家住宅

    鳥取県西伯郡大山町 / 観光
    保存
    3
    未評価
    口コミ募集中!
    国の重要文化財指定、茅葺き屋根の温もりあふれるお江戸屋敷
    明和6年(1769年)、大庄屋の屋敷として建てられた旧家で、寄棟造の主屋は国の重要文化財に指定されています。縦横に高く組み上げられた太い梁やかやぶき屋根には他に類を見ない豪壮...
  • 信濃坊源盛碑

    鳥取県西伯郡大山町 / 観光
    保存
    1
    未評価
    口コミ募集中!
    大山寺の別当、信濃坊源盛
    鳥取県大山町の信濃坊源盛碑は、米子道米子インターチェンジから車で30分のところにある、大山寺の参道の脇にあります。信濃坊源盛は南北朝時代に伯耆国を中心に活躍した、大山寺の僧兵...
  • 三人五輪

    鳥取県西伯郡大山町 / 観光
    保存
    4
    未評価
    口コミ募集中!
    大山町の大物武将!名和長年の墓
    鳥取県大山町の指定文化財になっている史跡、首塚です。 隠岐に流された後醍醐天皇を守って、鎌倉幕府と戦ったと言われている名和長年の首塚です。3基並んでいるのは、一番左は長年。...
  • 御船頭山

    鳥取県西伯郡大山町 / 観光
    保存
    2
    未評価
    口コミ募集中!
    後醍醐天皇を運んだ船頭!
    隠岐から脱出した天皇が最初に着いた所と言われる場所のひとつ。御着船碑が立つ。後醍醐天皇が隠岐を脱出、名和に到着した際に腰掛けた岩など、多くの石碑が見られます。隠岐から脱出した...
  • 後醍醐天皇の御着船所

    鳥取県西伯郡大山町 / 観光
    保存
    2
    未評価
    口コミ募集中!
    後醍醐天皇が最初に着いた場所
    隠岐から逃れた後醍醐天皇がたどり着いたと言われる場所には諸説ありますがここはその一つです。元弘3年(1333)、元弘の変によって隠岐の島に配流の身となった後醍醐天皇が島から脱...
  • 文芸の小径

    鳥取県西伯郡大山町 / 観光
    保存
    1
    未評価
    口コミ募集中!
    ユニークな石碑群衆と桜並木
    県内外の俳句や短歌、川柳、詩歌などの愛好家から寄せられた作品が大理石やみかげ石などの自然石に刻まれ約600mの長さに並べられた珍しいスポットです。それぞれ建立者の思いや好みを...

フリーワードで絞り込む

タグで絞り込む

条件検索

おでかけ以外のスポット

目的別

結果の並び替え

イベントを探す

特集

あなたにオススメの記事