子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

全国の日本の歴史・民族を学ぶ、文化にふれるの遊ぶところ一覧

全国の日本の歴史・民族を学ぶ(文化にふれる)おでかけスポット検索

全国の文化にふれるの日本の歴史・民族を学ぶの遊ぶところ一覧

64件中1〜15件
  • PR
    北海道の注目スポット
    星野リゾート トマム
    屋内プールや絶景テラス、ファームなど家族旅ならここに決まり
    新千歳空港から電車や車で約90分。約1,000haの広大な敷地の高台に針葉樹林に囲まれて佇む全室オールスイートのホテルリゾート。 宿泊者はもちろん、日帰りでも楽しめる体...
  • 塚本美術館

    千葉県佐倉市 / 美術館
    保存
    14
    塚本美術館
    未評価
    口コミ募集中!
    千年の長い歴史をもつ世界に誇る鉄の美術品、日本刀の魅力を後世に伝える美術館
    千葉県佐倉氏出身の実業家、塚本素山が長年かけて収集した日本刀のコレクションを基に設立された美術館です。 1965年11月に「日本刀美術館」として東京銀座に開館しましたが...
  • 金沢市足軽資料館

    石川県金沢市 / 博物館・科学館
    保存
    37
    金沢市足軽資料館
    3.3
    1件
    全国的にも珍しい、庭付き一戸建ての加賀藩の足軽の住まいを移築・再現
    藩政時代の足軽や、その家族の日常生活に関する資料やパネルを展示している「金沢市足軽資料館」。旧早道町に残されていた高西家、清水家の2軒の貴重な足軽屋敷を移築再現した施設です。...
  • 世界遺産 相倉合掌造り集落

    富山県南砺市 / 博物館・科学館, 観光
    保存
    46
    3.6
    3件
    築100年以上の合掌造り民家が今も約20軒残る、世界遺産の村
    山あいののどかな風景が広がる集落に、100年以上前に建てられた23棟の合掌造りが建ち並ぶ、「世界遺産 相倉合掌造り集落」。多くがみやげ物屋や資料館などとして利用されつつ、昔な...
  • 香取神宮

    千葉県香取市 / 神社・寺院
    保存
    25
    香取神宮
    3.0
    1件
    千葉県香取市にある神武天皇の御代18年に創建されたと伝わる神社
    日本全国に約400社点在する香取神社の総本社です。重要文化財の本殿は、徳川第5代将軍の綱吉公が1700(元禄13)年に造営し、楼門の前には徳川光圀公のお手植えの桜があります。...
  • PR
    兵庫県の注目スポット
    【期間限定】神戸イルミナージュ
    未評価
    口コミ募集中!
    応募者全員に【子ども無料】チケットをプレゼント!
    兵庫県神戸市にある人気スポット、道の駅 「神戸フルーツ・フラワーパーク大沢」で毎年開催される「神戸 イルミナージュ」。 今年は、営業期間は2025年10月24日(金) ~2...
  • 富山市民芸合掌館

    富山県富山市 / 博物館・科学館
    保存
    29
    3.3
    1件
    江戸末期に建てられた合掌造りの古民家で、いろりを囲むお話し会の開催も
    「富山市民芸合掌館」は、江戸末期、市内の山田数納地区に建てられた山岸家の合掌造民家を移築したものです。木材の調達から建築、完成までに8年を要したといわれるほどの立派で重厚な建...
  • 門真市立歴史資料館

    大阪府門真市 / 文化施設
    保存
    15
    未評価
    口コミ募集中!
    門真市の歴史文化にふれることができる貴重な資料館です。
    京阪電車古川橋駅徒歩5分の距離にある「門真市立歴史資料館」では、門真市内で発掘された歴史資料、考古資料、民俗資料などを展示しており、無料で見学できます。 淀川で使用されてい...
  • 宇都宮城址公園

    栃木県宇都宮市 / 公園・総合公園, 観光
    保存
    30
    宇都宮城址公園
    3.8
    2件
    徳川将軍の日光東照宮参拝の際の将軍の宿泊施設
    宇都宮市に建つ関東七名城の一つに数えられる城です。平安時代に藤原宗円が、二荒山の南麓に居館を構えたことに始まると伝えられています。江戸時代には、輪郭と梯郭形式を組み合わせた土...
  • 宮崎神宮

    宮崎県宮崎市 / 神社・寺院
    保存
    15
    3.7
    1件
    不思議な空気感の中、厳かな時間を過ごせる神社。
    初代天皇である神武天皇を御祭神としてお祀りする由緒ある神社です。 祭神左の相殿に父ウガヤフキアエズノミコト、右の相殿に母タマヨリヒメが祭られています。鳥居を抜けると、参道から...
  • 能登町郷土館

    石川県鳳珠郡能登町 / 博物館・科学館
    保存
    1
    未評価
    口コミ募集中!
    遠島山公園内にある郷土館で、築年数200年ほどの能登でも指折りの大きさの民家
    眼下に宇出津港を望む岬と、美しい曲線美を描く田の浦の景勝地が望める自然公園の遠島山公園。園内には記念館、歴史民俗資料館、美術館などがあり、「能登町郷土館」も併設されています。...
  • ペリーロード

    静岡県下田市 / 観光
    保存
    14
    2.3
    1件
    平滑川の川沿いに続くなまこ壁や、伊豆石造りの風情ある家並み
    静岡県下田市の了仙寺から下田公園に向かって流れる平滑川沿いに、約500メートルほどのガス灯が特徴的な石畳の小道です。川沿いには、なまこ壁や、伊豆石造りの風情ある家並みが続いて...
  • 気賀関所

    静岡県浜松市浜名区 / 社会見学
    保存
    16
    2.5
    2件
    全国で最古の関所建物「気賀関所」
    全国で最古の関所建物として、昭和35年まではほぼ完全な形で現存していた気賀関所。昔は浜名湖を渡ることは大変危険であったため、浜名湖入口の渡しを避けるべく、通称・姫街道と呼ばれ...
  • 城端曳山会館

    富山県南砺市 / 文化施設
    保存
    2
    城端曳山会館
    未評価
    口コミ募集中!
    300年の歴史を誇る城端曳山祭に使用される、豪華絢爛な傘鉾・庵屋台・曳山を見学
    300年の歴史を誇る城端曳山祭に使用される傘鉾・庵屋台・曳山や、祭りに関する貴重な資料が展示されている「城端曳山会館」。このお祭りは毎年5月4日(宵祭り)、5日(本祭り)の両...
  • 土蔵群 蔵回廊

    富山県南砺市 / 博物館・科学館
    保存
    7
    土蔵群 蔵回廊
    未評価
    口コミ募集中!
    城端の歴史資料の展示とともに、4棟の土蔵群自体も展示物となっている博物館
    城端曳山祭で巡行される曳山や庵屋台を展示する城端曳山会館の隣にあるのが、「土蔵群 蔵回廊」。 明治36年ごろに、銀行家の野村利兵衛氏が住宅とともに建てた4つの土蔵で、第2次...
  • 五和歴史民俗資料館

    熊本県天草市 / 博物館・科学館
    保存
    1
    未評価
    口コミ募集中!
    縄文時代に塩はどうやって作られたいたのか?製塩土器や石器で知ろう!
    縄文時代から平安時代にかけての複合遺跡「沖の原遺跡(貝塚)」から出土されてものを中心に、土器や石器などを展示されている。中でも「天草式製塩土器」という塩を作るための土器なども...
  • 勧進帳ものがたり館

    石川県小松市 / 博物館・科学館
    保存
    7
    未評価
    口コミ募集中!
    歌舞伎“勧進帳”の舞台である安宅の関。弁慶と義経、富樫の3人の武勇伝
    弁慶の智略と勇気、富樫の仁義が感動を呼ぶ、歌舞伎“勧進帳”の舞台として全国に知られる安宅の関。付近一帯には安宅住吉神社や、勧進帳の里・安宅ビューテラスがあるほか、「勧進帳もの...

フリーワードで絞り込む

タグで絞り込む

条件検索

おでかけ以外のスポット

目的別

結果の並び替え

イベントを探す

特集

あなたにオススメの記事