子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

全国の寺社の遊ぶところ一覧

全国の寺社おでかけスポット検索

全国の寺社の遊ぶところ一覧

587件中46〜60件
  • 足羽神社

    福井県福井市 / 神社・寺院
    保存
    2
    足羽神社
    未評価
    口コミ募集中!
    長い歴史と深い信仰。
    JR福井駅から徒歩で約25分の愛宕坂の石段を登ると「足羽神社」があります。継体天皇を祀る延喜式内の古社です。1500有余年という長い歴史と深い信仰を有し、パワースポットと知ら...
  • 小動神社(八王子宮)

    神奈川県鎌倉市 / 神社・寺院
    保存
    1
    3.0
    1件
    かつては、「八王子宮」と呼ばれていました。
    小動神社(こゆるぎじんじゃ)は文明年中(1185年)に源頼朝に伊豆配流時代から仕えた々木盛綱が創建したと言われています。腰越駅のすぐ近く、海に突き出た爽やかな小動山に建ち、か...
  • 長台寺

    島根県安来市 / 神社・寺院
    保存
    1
    未評価
    口コミ募集中!
    千手観音像が祀られていて、延命長寿の観音として有名です。
    島根県安来市の長台寺は出雲札所二十番の霊場です。地方信仰の中心で、伯太の誇る文化財です。病気平癒、縁談、厄除け、子授、交通安全にご利益があると言われています。大きな蓮池を迂回...
  • 穴太寺

    京都府亀岡市 / 神社・寺院
    保存
    9
    未評価
    口コミ募集中!
    病気平癒のご利益がある「なで仏」が有名なお寺です
    京都府亀岡市にある天台宗の寺院で、慶雲2年(705年)大伴古麿により創建されました。山号は菩提山(ぼだいさん)で、本尊は薬師如来、札所本尊は聖観世音菩薩です。西国21番札所で...
  • 保存
    3
    3.7
    1件
    源頼朝と北条義時の墓堂の跡地
    「史跡法華堂跡」は、鎌倉市西御門の山腹にある史跡です。鎌倉幕府を開いた「源頼朝(みなもとのよりとも)」と、第2代の執権であった「北条義時(ほうじょうよしとき)」の墓堂(法華堂...
  • 伊勢山皇大神宮

    神奈川県横浜市西区 / 神社・寺院
    保存
    14
    伊勢山皇大神宮
    4.0
    3件
    明治3年に今の場所に移ってきました。
    伊勢山皇大神宮は横浜市西区にある神社になります。明治時代の初年に国費にて建てられた神社です。横浜の総鎮守として、関東のお伊勢さまとして親しまれています。明治3年に横浜が開港し...
  • 祥雲寺(ぼけ封じの天足さん)

    京都府船井郡京丹波町 / 神社・寺院
    保存
    4
    未評価
    口コミ募集中!
    ボケ封じの「天足さん」で有名!頭痛やぼけにご利益があるといわれています
    JR山陰本線和知駅からバスで10分、京都府の京丹波町にあるお寺、「祥雲寺」です。地元の人々からは「ぼけ封じの天足さん」呼ばれて、親しまれています。頭の病気、頭痛や、ボケにご利...
  • 諏訪神社社殿

    鳥取県八頭郡八頭町 / 神社・寺院
    保存
    1
    3.0
    1件
    諏訪神社の柱祭りが有名です。
    八頭郡八頭町の諏訪神社は、承平二年(932年)信濃国諏訪郡の「諏訪神社本社」から勧請したものと言われています。祭神は「建御名方神(たけみなかたのかみ)」です。もともと広大な社...
  • 大本山 護国寺

    東京都文京区 / 神社・寺院
    保存
    6
    3.7
    1件
    国の重要文化財 都内随一の本堂をもつお寺
    東京 文京区にある真言宗豊山派大本山のお寺。1681年(元和元年)に、五代将軍徳川綱吉が母である桂昌院の願いにより創建しました。敷地内には本堂や月光殿など数多くの重要文化財が...
  • 狭山不動尊

    埼玉県所沢市 / 神社・寺院
    保存
    8
    3.7
    1件
    西武ライオンズが必勝祈願を行う寺。
    狭山不動尊(さやまふどうそん)は、埼玉県所沢市上山口にある天台宗別格本山の寺院です。山号は狭山山、寺号は不動寺です。本尊は不動明王で、埼玉西武ライオンズが必勝祈願を行う寺とし...
  • 江の島大師

    神奈川県藤沢市 / 神社・寺院, 観光
    保存
    4
    3.7
    2件
    高さ6メートルの赤不動が有名です。
    「江の島大師(えのしまだいし)」は藤沢市江ノ島にある真言宗の寺院です。平成5年(1993年)に鹿児島の「高野山最福寺」の別院として創建されました。「不動明王」を本尊とし、本堂...
  • 極楽寺(鎌倉市極楽寺)

    神奈川県鎌倉市 / 神社・寺院, 観光
    保存
    2
    3.0
    1件
    今ではただ一つ残った吉祥院が本堂となっている。
    極楽寺は、鎌倉七口の1つである極楽寺坂切通の近くにある、鎌倉では珍しい真言律宗の寺院です。テレビドラマのロケ地になったことでも有名です。全盛期には、金堂、講堂などの伽藍のほか...
  • 月読宮

    三重県伊勢市 / 神社・寺院
    保存
    4
    3.7
    1件
    4つの別宮の並列は壮観。
    伊勢神宮の別宮の一つで、主祭神は天照大御神の弟神・月讀尊(つきよみのみこと)です。 同宮域内には天照大御神や月讀尊の親神を主祭神とする伊佐奈岐宮・伊佐奈弥宮が並びます。内宮か...
  • 遍照院(知立市)

    愛知県知立市 / 神社・寺院
    保存
    4
    2.8
    1件
    三河三弘法第一番札所です。
    今から約1200年前の弘仁年間(810年代)、関東地方への巡錫の途中で約1カ月にわたり逗留した空海によって開創したと伝えられています。出立の際に庭の赤目樫の木で座像を三体刻み...
  • 飛騨国分寺

    岐阜県高山市 / 神社・寺院
    保存
    6
    3.7
    1件
    聖武天皇勅願寺の一つ。
    天平13年(741年)、聖武天皇は国分寺を建てるよう命令し、諸国に国分寺と尼寺を造らせました。僧寺には七重の塔を造り、金光明最勝王経を写し、封50戸、水田10町を施入し僧20...

フリーワードで絞り込む

タグで絞り込む

条件検索

おでかけ以外のスポット

目的別

結果の並び替え

イベントを探す

特集

あなたにオススメの記事