YU‐PAPAさんの体験記
ストライダーに乗りにいこーよ!
2300gと小さく生まれて、その後も小さめが続いているので何とか男らしく活発に成長して欲しいと願い2歳から始められるランニングバイク“ストライダー”に挑戦させています!
【準備するもの】
ストライダー本体:1万円位 ヘルメット:5千円位 グローブ&プロテクター:5千円位
【注意すること】
車や自転車が通る公道では遊ばない、迷惑にならなさそうな公園で遊ぶ、最初は起伏が少ないところ、安全を考えると芝が良いけれどアスファルトの方が最初は楽に走れる
体験テーマ | 体験まとめ |
---|---|
行ったスポット | 小田急百貨店新宿店、代々木公園、光が丘公園、水上高原ホテル200(水上高原スキーリゾート)、ホテルエピナール那須、板橋区立こども動物園、としまえん、東京スカイツリータウン(R)、家畜改良センター茨城牧場長野支場(非掲載)、シンボルプロムナード公園センタープロムナード 夢の広場、駒沢オリンピック公園 |
エリア | 栃木県>那須・那須高原・板室、群馬県>水上・月夜野・猿ヶ京・法師、東京都>新宿・高田馬場・代々木・千駄ヶ谷、東京都>池袋・赤羽・王子・巣鴨・目白・石神井、長野県>上田・別所・佐久・小諸 |
対象年齢 | 1~2歳児向け、3~6歳児向け |
アドベンチャーゾーンでストライダー初体験!

全国各地で開催されているストライダーの体験イベントであるアドベンチャーゾーンで初乗り。デパートの屋上で手ぶらで大丈夫。無料体験なので気軽。
まだまだ歩くのもよちよちでしたが、本能的に跨りハンドルを握り、ゆっくりゆっくり前に進みました。楽しそうというより真剣に集中している様子。
まだまだ歩くのもよちよちでしたが、本能的に跨りハンドルを握り、ゆっくりゆっくり前に進みました。楽しそうというより真剣に集中している様子。
2回目のストライダーからは逃走
2回目のアドベンチャ-ゾーンでのストライダーチャレンジは、何故か気が向かずに逃走。親の思惑通りには進まないものです。“今日だけこどもパーク”会場内の他のイベントを楽しみました。
身長が未だ80㎝もなかったので、標準の黒いシートだと両足がしっかり着かなかったのも原因かも。すわり心地は落ちますが、クッションの無い小さいプラスチックサドルだと、サドルの高さもより低く設定できます。
身長が未だ80㎝もなかったので、標準の黒いシートだと両足がしっかり着かなかったのも原因かも。すわり心地は落ちますが、クッションの無い小さいプラスチックサドルだと、サドルの高さもより低く設定できます。
マイストライダーで公園デビュー(2歳0か月)

ストライダーをしている子が多いとの情報がある大きな公園で、マイストライダーデビュー!
緩やかな芝の丘のダウンヒルを跨ってヨチヨチ歩き
それでもとても楽しげで、ポーズだけは決めました。
最初は地面を蹴る力が不十分なので、芝のごく緩い下り坂がおススメです。
アスファルトであれば平らで傾斜が無いところ。
サドルは低め(両足がしっかりついて、膝が軽く曲がるくらい)から。
オムツが未だ外れていないので、遊びだす直前におむつ替えをしてあげる。
緩やかな芝の丘のダウンヒルを跨ってヨチヨチ歩き
それでもとても楽しげで、ポーズだけは決めました。
最初は地面を蹴る力が不十分なので、芝のごく緩い下り坂がおススメです。
アスファルトであれば平らで傾斜が無いところ。
サドルは低め(両足がしっかりついて、膝が軽く曲がるくらい)から。
オムツが未だ外れていないので、遊びだす直前におむつ替えをしてあげる。
旅先でのストライダー【オフィシャルパーク①】(2歳2ヶ月)
全国にストライダーの専用コースであるオフィシャルパークというものがあります。
白樺に囲まれた全面芝という贅沢なコースでしたが、この日は、その気になれず周りの昆虫や蛙、草木や花に夢中でした。親の思惑通りに進むとは限りません。無理強いせず他の遊びに切り替えます。アップダウンのあるコースが未だ早かったのかもしれません。
白樺に囲まれた全面芝という贅沢なコースでしたが、この日は、その気になれず周りの昆虫や蛙、草木や花に夢中でした。親の思惑通りに進むとは限りません。無理強いせず他の遊びに切り替えます。アップダウンのあるコースが未だ早かったのかもしれません。
旅先でのストライダー【オフィシャルパーク②】(2歳4か月)
前回の水上高原では、乗り気になれなかったのですが、今回の那須ではノリノリです。
徐々に徐々に楽しさを覚えていっているように感じます。
小さな子供連れにやさしい宿でした。
徐々に徐々に楽しさを覚えていっているように感じます。
小さな子供連れにやさしい宿でした。
ようやく慣れてきました。(2歳9か月)

近所の公園など気軽な場所で短い時間で時々遊ぶ程度ですが、地面を蹴る感覚が自然と身に付き、だんだんスピードが増してきました。坂や段差も好んで進みます。そろそろ安全の為に、嫌がるグローブやプロテクターを何とか、つけさせなければなりません。
都心にも専用コース【オフィシャルパーク③】(2歳10か月)

いつもは公園で気の向く方向に進んでいますが、今日はコースでタイムアタック!ちゃんとコースを守って走れました。
芝のコースでパイロンでわかりやすいコースで、障害物2種類あり、休日ですがすいていました。
ベストタイムは最初の1週目、15分位集中して遊んでいましたが、徐々に集中が切れタイムダウン。
遊園地の中にあるので、周りの楽しげな音にはかないません。
ストライダーをほっぽりだし、メリーゴーランドやミニSLに飛んでいきました...
30分の為にストライダーを1日担いで歩くよりは、レンタルの方がおススメです。
30分コース利用料200円レンタル200円(入園料:3歳~小学生500円、中学生以上1000円)
芝のコースでパイロンでわかりやすいコースで、障害物2種類あり、休日ですがすいていました。
ベストタイムは最初の1週目、15分位集中して遊んでいましたが、徐々に集中が切れタイムダウン。
遊園地の中にあるので、周りの楽しげな音にはかないません。
ストライダーをほっぽりだし、メリーゴーランドやミニSLに飛んでいきました...
30分の為にストライダーを1日担いで歩くよりは、レンタルの方がおススメです。
30分コース利用料200円レンタル200円(入園料:3歳~小学生500円、中学生以上1000円)
人生初レース(2歳11か月)

ストライダーは最年少レースとも言われ、2歳から参加できるレースがあります。輸入代理店のオフィシャルのものから、チームが主催者になり大規模になったものまで色々あります。今迄も何回か申込みはしていたのですが、都合が悪くなったり、具合が悪くなったり、当日雨が降ったりで欠場続きでした。今回ついに念願のレースデビュー!チームなどで練習している子達が見事にスタートをきり、凄いスピードで競り合っていく後方で、息子ともう一人の、まったく競争意識の無い子が二人仲良く最下位を笑顔でランデブーしていました。(写真はレース前の試走です。)
色々な協賛が用意されていて、参加賞のお菓子と「ナイーブ賞」のボディシャンプーを頂きました。
色々な協賛が用意されていて、参加賞のお菓子と「ナイーブ賞」のボディシャンプーを頂きました。
皆で楽しくストライダー

今日は、とあるストライダーミーティングで、桜が満開の長野牧場へ。
日頃は、一人で気ままに乗っているだけですが、今日は初めて、たくさんの子とストライダーで遊べました。ちょっと上達できたような気がします。お兄ちゃんやお姉ちゃんが居る子は上達が早いとか、ストライダーを初めてから急に身長が伸びたとか色々な意見交換も出来ました。食が細くて困っているのですが、この日はいつもより積極的に食べてくれました。親だけが相手じゃなくて団体活動もそろそろ必要なのかも。
日頃は、一人で気ままに乗っているだけですが、今日は初めて、たくさんの子とストライダーで遊べました。ちょっと上達できたような気がします。お兄ちゃんやお姉ちゃんが居る子は上達が早いとか、ストライダーを初めてから急に身長が伸びたとか色々な意見交換も出来ました。食が細くて困っているのですが、この日はいつもより積極的に食べてくれました。親だけが相手じゃなくて団体活動もそろそろ必要なのかも。
行ったスポット:家畜改良センター茨城牧場長野支場(非掲載)
口コミ0件
保存14件
BMX PRO RACERのレッスン(3歳4か月)

BMXのプロレーサーのレッスンに参加させていただきました。
チャンピオンを狙う上級者コースやマンツーマンなどのコースもありますが、悩まず初級者コースに。とても楽しく行えました。
チャンピオンを狙う上級者コースやマンツーマンなどのコースもありますが、悩まず初級者コースに。とても楽しく行えました。
Every Buddy Strider
幼稚園などで行われているストライダーを使った幼児体育プログラムのEvery Buddy Striderが、東京都のイベントのスポーツ博で体験できるので参加してきました。
手を離してお尻と足でバランスとったり、足をあげたり、フットレストに足を置いたり、ストップする練習したり、鬼ごっこをしたりと、誰でも楽しめる内容でした。
手を離してお尻と足でバランスとったり、足をあげたり、フットレストに足を置いたり、ストップする練習したり、鬼ごっこをしたりと、誰でも楽しめる内容でした。
タグ一覧
YU‐PAPAさんの体験記
3歳男児の夢の国トーマスランド
玩具もTV番組も大好きなトーマス トーマスランドに連れて行ってあげたら、さぞ喜ぶだろうなと思っていて、夏の熱さが和らいだ秋になったら行こうと決めていました。...YU‐PAPAさん2015年9月19日(土)ぼうさいモーターショーに行ってきました。
毎年、9月に防災公園で行われているぼうさいモーターショーに行ってきました。 男の子は、乗り物が大好き、3歳だと未だレーシングカーよりは働く車に興味があるよう...YU‐PAPAさん2015年9月6日(日)丸の内キッズジャンボリーで色んな体験!
「東京国際フォーラム開館10周年記念事業としてスタートした「丸の内キッズジャンボリー」は、2015年で9回目を迎えます。さまざまなワークショップ、参加型体験ブ...YU‐PAPAさん2015年8月12日(水)