子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

遊園地の楽しみ方が「ガラリと変わる」おでかけをしよう!

掲載日: 2016年4月18日更新日: 2017年5月16日島袋 芙貴乃

親子のプラスαのおでかけを実現する「おでかけビンゴ」。どんなおでかけでも使える万能ツールですが、今回は「遊園地編」をお届けします!

親子で夢中になる!「おでかけビンゴ」って?

  • 観覧車から何が見える?
  • コースターからは?
  • スカイサイクルからは?

ルールは簡単。マスに書かれた乗り物や場所から見えた「一番印象に残ったもの」を親子で一緒に探すだけでOK。普段のおでかけでは注目することのなかったシーンを意識して探すことで、新たな世界を知るきっかけがうまれ、子どもの探究心が爆発! 今まで以上に実りのあるおでかけを実現することができます。

【おでかけプラス考案・遊園地だけの特別ルール】
遊園地ビンゴでは、マスに記入した内容が他の人と揃った時に初めて丸(○)をGET! 通常のビンゴはマスに書かれたものを探せば丸(○)をGETできますが、遊園地だけは特別ルールでおでかけします!

▼ビンゴのお手本はこちら▼

おでかけビンゴ遊園地編

※おでかけ時はビンゴのお手本を印刷又は書き写してご使用ください!

\ビンゴの体験記を書いてQUOカード5,000円分を当てよう/

QUOカード5,000円分(見本)

いこーよでは、現在おでかけビンゴの体験記キャンペーンを実施中! おでかけビンゴの体験記をいこーよにアップいただいた親子のうち、抽選で1名様にQUOカード5,000円分をプレゼント。詳しくは以下のリンクよりご確認ください。

おでかけビンゴ体験記キャンペーン詳細

「あらかわ遊園」で、おでかけビンゴ・遊園地編に挑戦!

今回は3人でお届けします

おでかけビンゴ・遊園地編でお邪魔したのは、地域に根差した遊園地「あらかわ遊園」。日本で一番遅いジェットコースターや回転速度が速いコーヒーカップ等のユニークな乗り物がある他、ふれあい広場では数多くの動物も飼育する親子のおでかけ先にはぴったりの遊園地です!


そこから何が見えるかな?

マナーを守って整列してね

挑戦1:メリーゴーラウンド

乗り物と景色の両方を楽しむぞ

−それぞれが印象に残ったモノ−

同じものが見えたかちょっとドキドキ

乗り物に乗り終えた後は、お互いの答えが見えないように書き込みタイム。全員が書き終えたら「せーの」の合図でカードを見せ合いっこ。では早速、「せーの!」

じゃじゃん!

シマブクロ&イシイ「花のライト」
ヤマベ「レンガの家」

シマブクロ&イシイ、見事にビンゴ! 見えたものが同じだったら、テンション上がっちゃいます。

シマブクロ:

あのお花、すぐ目に入ったよねー! メリーゴーラウンド乗りながら、可愛いお花だなぁと思ったもん

イシイ:

ねー、あの花以外には思い浮かばなかったよねー。なのに…。

レンガってさぁ…。さ、次つぎ!

一人レンガの家が印象に残ったヤマベはちょっと残念そうですが、これも個性の一つ。「何でレンガを選んだの?」、「レンガのどの辺に惹かれたの?」など、逆にヤマベを知るチャンス! 揃っても揃わなくても、会話に広がりができるのがおでかけビンゴです。

挑戦2:コーヒーカップ

回転しながらで、ちょっと高度

−それぞれが印象に残ったモノ−

ヤマベ&イシイ「かざみどり」
シマブクロ「くまのオブジェ」

今度は揃ったね!

今度はヤマベ&イシイが意気投合! あんなに小さいかざみどりに同時に目がいったことに喜びも一気に上昇。「あのかざみどりにいつ気付いた?」、「ほかに見えたものはあった?」などなど、ここでも会話が広がります。

挑戦3:観覧車

何をピックアップしようかしら

−それぞれが印象に残ったモノ−

イシイ「プール」
ヤマベ&シマブクロ「みどりの橋」

ここでも1組ビンゴ! 観覧車の中はゆっくり会話を楽しむこともできるので「今何見てる?」、「私が選んだもののヒントは大きな建物です」など、答えを合わせるためにお互いのイメージを探り合うのも楽しむポイント。

挑戦4:スカイサイクル

気分は空中散歩

−それぞれが印象に残ったモノ−

全員、コイ!!

初めての全員一緒の答え!!

「ひゃっほーーーぅ!」なんて思わず声を上げてしまうほど、結構うれしい全員ビンゴ。「その途中にあった●●も印象に残ったよね」、「全員揃うってすごーい!」など、今までの遊園地では感じることができなかった高揚感も体感!


その後もビンゴの挑戦は続きます

ここから、スカイツリーが見える!

これがあらかわ遊園名物(!?)の日本一遅いファミリーコースター! ゆっくり走る分、景色もゆっくり眺めることができて快適。

心静かに、世界を見つめる時間も大事

メインゲートに立ってじっくり遊園地全体を眺めてみるのも良し。

これは夫婦でやるとちょっと新鮮…♪

フードコート(あらかわ遊園内キャンディハウス)に行って今食べたいと思うものをシンクロさせてみるのも良し。

ドライブに出発

汽車に揺られてまた違う角度から遊園地を見つめてみるのも良し。

そんなこんなんで、あっと言う間に全マスを終了。全てのマスが埋まった後のお楽しみは、最後の答え合わせ!

結果発表! 乗り物に乗る以上の楽しみと一体感を体感

1ビンゴ!

最後は、記入し終えた答えを見せ合って通常のビンゴゲーム。お互いの答えが縦・横・斜めのいずれかで揃っていたらビンゴです。

写真のように、同じコースを回ってもそれぞれが見てるものはこんなに違う! 「今度はお互いが見たものを探しに行こう!」なんて、遊園地をもう一周してみたくなっちゃうかもしれません。

さぁ、おでかけビンゴを持って遊園地に行こう!

持っていけばプラスαのおでかけを実現できる「おでかけビンゴ」。自作することも簡単なので、次回の遊園地へのおでかけ時に親子でトライしてみてください♪今回のおでかけビンゴは以下のリンクよりダウンロードも可能。おでかけプラス以上の発見を、親子でぜひ楽しんできてくださいね。

▼ビンゴのお手本はこちら▼

おでかけビンゴ遊園地編おでかけビンゴ遊園地編【自由記入】

※おでかけ時はビンゴのお手本を印刷又は書き写してご使用ください
※あらかわ遊園で上記ビンゴの配布はしていません

ビンゴを使ったおでかけを通して、おでかけの「観客」から「共演者」となろう!

ビンゴを使ったおでかけを通して、親は、今までただ子どもの遊んでいる様子を見ていた「観客」から一緒におでかけを楽しむ「共演者」として子どもと関わることができます。

「子どもが何を見てどう感じるのか」

おでかけを通して、子どもの世界をのぞくきっかけが生まれ、今まで知らなかった子どもの新たな一面を発見するプラスαのおでかけとなります。

おでかけプラスより全国の親子の皆さんへ

改めまして、いこーよ・おでかけプラスです!「親子のおでかけに+αの楽しみを!」を合言葉に、親子の日常のおでかけがより充実したものとなるにはどうしたらいいのか?を日々考えて活動しています。

今回の「おでかけビンゴ」が、親子の好奇心を刺激するアイテムとなり、親子に新たな会話を生むきっかけとなることを願っています。「おでかけビンゴを使ったおでかけ、楽しかった!」と思っていただけましたら、ぜひ、いこーよ内体験記にてその素敵な思い出をシェアいただけますと幸いです。たくさんの親子からのおでかけ報告を、楽しみにお待ちしています!

おでかけビンゴ特集で他のおでかけもCHECK!

おでかけビンゴ特集を見る

ライター紹介

島袋 芙貴乃

沖縄生まれ、沖縄育ち。東京生活9年目。編集畑で図太く育ち、2014年11月から「いこーよ」にジョイン。心に愛と太陽を。海山川、星、月、朝日、夕日、虹etc.自然に関わること、きゅんっとすることが好き。お米派。幼稚園教諭一種免許保有。

ライターの最新記事

あなたにオススメの記事