いこーよからの新提案! 親子のプラスαのおでかけを実現する「おでかけビンゴ」。どんなおでかけでも使える万能ツールですが、今回は「公園編」をお届けします!
親子で夢中になる!「おでかけビンゴ」って?

- つるつるしてるのってどんなモノ?
- くっさ〜いモノ見つけられるかな?
- 自然の中の「青」って何がある?
ルールは簡単。マスに書かれた内容を親子で一緒に探すだけでOK。普段のおでかけでは注目することのなかったシーンを意識して探すことで、新たな世界を知るきっかけがうまれ、子どもの探究心が爆発! 今まで以上に実りのあるおでかけを実現することができます。
▼ビンゴのお手本はこちら▼
おでかけビンゴ公園編【1】おでかけビンゴ公園編【2】※おでかけ時はビンゴのお手本を印刷又は書き写してご使用ください!
\ビンゴの体験記を書いてQUOカード5,000円分を当てよう/

いこーよでは、現在おでかけビンゴの体験記キャンペーンを実施中! おでかけビンゴの体験記をいこーよにアップいただいた親子のうち、抽選で1名様にQUOカード5,000円分をプレゼント。詳しくは以下のリンクよりご確認ください。
おでかけビンゴ体験記キャンペーン詳細「清水公園」で、おでかけビンゴ・公園編に挑戦!
おでかけビンゴ・公園編でお邪魔したのは国内最大級のフィールドアスレチックで有名な「清水公園」。「自然とともだち」という公園のキャッチコピーの通り、その広〜い園内には、季節の花や緑でいっぱい、親子にも大人気の公園です!
公園を全身で満喫!五感フル活用でいざ出発
お題:ふかふかしてるもの

−見つけたもの−
「芝生」
■芝生ベッドにエキサイト!
芝生でゴロゴロするのって、とってもいい気持ち。特に太陽の日差しがぽかぽか暖かい日は最高! 緑が増えると、さらにふっかふかに!
お題:水色(青)

−見つけたもの−
「オオイヌノフグリの花」
■足元の世界にも注目!
直径1センチメートルにも満たないほどの小さな花「オオイヌノフグリ」。足元にも注意を払って目を配ることで発見!名前がすぐに分からない場合は、携帯で「青い花 小さい 春」と検索することでその場で知識の吸収も楽しめちゃいます。
■「色」ビンゴでは最初のルール決めがキモ!

今回の「色を楽しむ」おでかけビンゴでは自然界のものを見つけ出すことがルール。なのでこのベンチは「青」でもNG! さらに、「緑」や「茶色」ですぐに見つかる葉っぱ、土、木はなしと事前にルールを決めることで子どものレベルに合わせた難易度を設定することが可能。幼児〜小学生までそれぞれのルールで楽しむことができます!
お題:白

−見つけたもの−
「梅の花」
■近づいてじっくり見てみて!
せっかくならば、見つけたものはじっくり観察。よーく見てみるとこの梅の花、ほんのりピンクが混じっていることを発見!しかも真っ白のものもあればピンク多めのものも。ここで生まれた「なんで?」を持ち帰って、お家で調べることも楽しみに。
お題:ギザギザ

−見つけたもの−
「アロエ」
■自然からの学びも!
清水公園内の「熱帯植物」コーナーで、巨大なアロエを発見!これぞまさに「ギザギザ」。知ってる?アロエにトゲがあるのは、外の攻撃から身を守るため。おでかけビンゴで、一つ賢くなっちゃった!
お題:緑

−見つけたもの−
「ヒスイカズラ」
■世にも珍しい花と遭遇!
ヒスイのような色をしたツル科の「ヒスイカズラ」。花の先端はカラスの口ばしみたいにとんがっていて、一度見ただけで強烈なインパクトを残す花!珍しい花との出会いも楽しいひと時。
その他にも全身を使って公園を探検!

チュンチュン、ピチュピチュ…。耳を澄まして、色んな鳥の声に耳を澄ましてみたり。

動物のウンチを観察したり。

空を仰げば黄色い「マンサクの花」を発見したり。

ツツジの葉っぱの裏がざらざらしていることに気付いたり。

改めて水の冷たさを体感したり!

「黒」が身近に溢れていることに気が付いたり。
マスに書かれたものを見つけ出すことに夢中になり、道具や遊具がなくってもあっという間に時間が過ぎるおでかけとなりました。
結果発表!道具や遊具を使わない公園のおでかけがこんなに刺激的なんて!


鼻や耳を使ったり、モノの感触が新鮮だったり、足元に咲く青い小花を発見したり…普段はなかなか気づくことのなかったモノゴトとの"出会い"を全身で楽しんだおでかけに! 今回見つけることができなかったものは、次回のおでかけ時のお楽しみに。
さぁ、おでかけビンゴを持って公園に行こう!

持っていけば絶対楽しいおでかけビンゴ。自作することも簡単なので、次回の公園へのおでかけ時に親子でトライしてみてください♪今回のおでかけビンゴは以下のリンクよりダウンロードも可能。おでかけプラス以上の発見に出会えることを願っています!
▼ビンゴのお手本はこちら▼
おでかけビンゴ公園編【1】おでかけビンゴ公園編【2】おでかけビンゴ公園編【自由記入】※おでかけ時はビンゴのお手本を印刷又は書き写してご使用ください
※清水公園で上記ビンゴの配布はしていません
ビンゴを使ったおでかけを通して、おでかけの「観客」から「共演者」となろう!
ビンゴを使ったおでかけを通して、親は、今までただ子どもの遊んでいる様子を見ていた「観客」から一緒におでかけを楽しむ「共演者」として子どもと関わることができます。
「子どもが何を見てどう感じるのか」
おでかけを通して、子どもの世界をのぞくきっかけが生まれ、今まで知らなかった子どもの新たな一面を発見するプラスαのおでかけとなります。
おでかけプラスより全国の親子の皆さんへ
改めまして、いこーよ・おでかけプラスです!「親子のおでかけに+αの楽しみを!」を合言葉に、親子の日常のおでかけがより充実したものとなるにはどうしたらいいのか?を日々考えて活動しています。
今回の「おでかけビンゴ」が、親子の好奇心を刺激するアイテムとなり、親子に新たな会話を生むきっかけとなることを願っています。「おでかけビンゴを使ったおでかけ、楽しかった!」と思っていただけましたら、ぜひ、いこーよ内体験記にてその素敵な思い出をシェアいただけますと幸いです。たくさんの親子からのおでかけ報告を、楽しみにお待ちしています!
おでかけビンゴ特集で他のおでかけもCHECK!
