富士山のお膝元でもある山梨県の「清風荘」で、いこーよ主催のプロアスリートが小学生にスポーツを教える人気イベント「『やってみたい』を実現!10種から選べるスポーツ合宿in山中湖」が開催されました! 3月25日から2泊3日で行われ、今回は子供46人が参加しました。
今回で3回目となる同合宿は、一流のアスリートから直接指導してもらえるのはもちろん、プロならではの技を間近で見られたり、スポーツを介して心の成長を促したり、心技体が学べる人気イベント。早速当日の様子をレポートします!
いこーよスポーツ合宿とは?

経験豊富な一流アスリートから指導を受けて心・技・体を学べる2泊3日のスポーツ合宿イベント。親元を離れて数日を過ごす経験も、子供を成長させるきっかけにもなります。
第3回目の今年は、水泳やバドミントン、陸上、卓球、バスケットボール、サッカー、野球、バレーボール、テニス、ダンスの全10種の中から、希望する3〜4競技にチャレンジできます。
子供の「やってみたい!」と思うスポーツが実際にできるだけでなく、普段ふれる機会の少ないスポーツの楽しさに気づいたり、興味の幅が広がったり、自分のレベルを確認できたりと、子供の可能性をグッと広げられます。
イベントは、弊社スタッフはもちろん、アスレチックトレーナーや看護師など、万全のサポート体制の中で進行。一流のアスリートから学ぶ各競技プログラムに加え、集団生活においてのルールを身につけたり、生活面の自立を促すことも目的のひとつです。
いこーよスポーツ合宿を動画で見る!
2泊3日のスケジュール
合宿1日目
9:45 新宿出発
12:00 山梨県「清風荘」到着
13:00 昼食
14:30 スポーツ競技(バスケ、陸上、ダンス、水泳)
18:30 午後発組到着
19:00 夕食&開会式
21:30 就寝
合宿2日目
7:30 起床
8:00 食事
9:30 スポーツ競技(テニス、バスケ、野球、陸上、水泳)
12:30 昼食
14:30 スポーツ競技(テニス、卓球、バドミントン、サッカー、野球、陸上)
17:30 夕食
21:30 就寝
合宿3日目
7:00 起床
8:00 朝食
9:30 スポーツ競技(テニス、卓球、バレーボール、バドミントン、サッカー)
12:30 昼食
14:00 閉会式→東京へ出発
各競技のレポート
テニス
原田心コーチ/指導歴25年以上・国内外2万人以上を指導するスペシャリスト

まずは道具を使わずに、立ったり座ったり寝転がったりをすばやく行うウォーミングアップからスタートしました。
スポンジボールを使ったり、風船などを使ってゲーム感覚でラケットの使い方を学びます。初めてでも楽しめる多彩なプログラムは、指導経験豊富な原田コーチならでは!

ラケットのガット(面)を真上や真下に向けてボールを弾ませる練習では、グリップを握ったときに手の甲が下の場合はチャーハンを作るように「チャーハン」、手の甲が上になる場合はラーメンの湯切りをするように「ラーメン」と、子供がイメージしやすいようなネーミングセンスも抜群です。

技術的な指導はもちろんのこと、試合前後の挨拶も丁寧に教わりました。みんな大きな声で「よろしくお願いします」と「ありがとうございました」と気持ちよく挨拶をして、相手を敬うことも学びました。
原田コーチからのコメント
コーチとしても選手としても、沢山のチャレンジをしてきましたが、今回のみんなの頑張り、いろいろなスポーツにトライする姿を見て、「よーし、自分ももっともっとチャレンジしよう」と大きな勇気をもらいました。上手くいかないことやつらいこと、悩む場面もあるかもしれませんが、失敗を恐れず勇敢にチャレンジしていきましょう。みんなを応援しています!!
ダンス
菊地雄亮コーチ/プロダンサー。ダンスコンテスト入賞の経験を持ち、「BE A HEROproject」の立ち上げなどに貢献
近藤岳尚コーチ/プロダンサー。DANCE@LIVE優勝など数々のコンテストで入賞多数

グー・チョキ・パーを体で表現してジャンケンをしながら長い列を作る「ジャンケン列車ゲーム」や、ダンスならではの「ボックス」のステップにも挑戦しました。

手を叩いたり、ストレッチのような振りなど、子供自身が考えたオリジナルの振り付けをみんなで踊ったり、個性あふれるダンスに、全員が笑顔で取り組みました。

「うまいじゃん!」とハイタッチをくれるコーチのポジティブさが子供の自信にもつながり、緊張していた子供たちもあっという間にダンスに夢中になっていました。

最後は子供にもおなじみの人気の曲に合わせてみんなでダンス! せっかくみんなで覚えたダンスをどこかで披露できないかというコーチのひらめきから、最後にはみんなの前で披露することに!?
菊地コーチのコメント
みんなにとっては、初めてのダンスだったけど「チャレンジしてみる」というみんなの姿はとってもかっこよかったです。これからも楽しいと思うこと、やりたい・やってみたいと思う心に正直に、いろいろなことにチャレンジしてください! またみんなと別のステージで一緒に踊れることを楽しみにしています!
近藤コーチのコメント
キラキラ輝いているみんなと一緒に過ごせて本当に楽しかったです。ダンスをやってみて、最初は難しかったと思いますが、何度もチャレンジしてダンスができるようになったみんなは本当にすごかったです! あきらめずにがんばれるみんなならこれからどんな大変なことがあっても乗り越えられます! また会えることを楽しみにしてます!!
バスケットボール
諏訪裕美コーチ/元プロバスケットプレーヤー。日本代表選手として世界選手権出場の経験を持つ

バスケットボールを使ってストレッチをしたり、ドリブルやシュートなどバスケットの基本的な動きを一つひとつ学びました。

シュート練習では、体全体を使って何度も何度も繰り返して感覚を養いました。失敗を重ねながら何度目かにようやくシュートが入ったときのうれしさはひとしおです。「やった〜!」と成功した喜びを体全体で表現していました。

練習の後には、実際にチームにわかれてゲームも! 作戦会議では、経験者が中心となってチーム全体を引っ張っていました。子供たちだけで頭を使って作戦を練り、試合で実行に活かす過程は、さまざまな場面で役立ちますね!

「はい!」と手を上げてパスを促したり、ディフェンスにチャレンジしたり、チーム一丸となって白熱したゲーム展開にハラハラドキドキ! 最後はコーチを含む大人4人VS子供8人のチーム対決も行い、人数こそ勝っているものの、経験&身長差のある不利な状況にも、子供は果敢にチャレンジしていました。
諏訪コーチのコメント
私自身たくさんのことを学ばせてもらいました。シュートが届かなかった子が終了間際には「シュートが何本入ったよ」と報告に来てくれたり、シュートが入るたび全力でハイタッチしに来てくれたり、試合中のタイムアウトでは上級生が下級生の話をまとめたり。そんな姿を間近でみて、子供の成長と飲み込みの早さに驚かされました。みんなにスポーツの楽しさを知ってもらい、何かしらの競技を続けてもらえたらうれしいです。
陸上
猿山力也コーチ/走り幅跳び元日本代表選手 アジア選手権3位

グラウンドを走ったり、スキップしたり、ラダーを並べてその間をすばやく走る練習など、体を慣らしてウォーミングアップを行いました。

足のつま先ではなくしっかり地面を蹴ることや、前に出した足に体重をかけること、あごの位置まで腕を振り上げること、ひざをしっかり曲げて走ることなど、早く走るためのコツを教わり、その場で何度も試して体で覚えていきます。

また、「動きを見て同じようにやってみて!」と、コーチが目の前で実演してタイムアップに直結する「スタート時のポイント」も学習。それぞれが自分と何が違うのかを考えながら、コーチの真似をしてチャレンジしていました。

最後は、恒例のチーム対抗リレー! チーム内で話し合って走者の順番を決めるときは、みんな真剣! 何度もリレーを行い、その都度チーム内で勝利のための作戦会議を行っていました。
全力で走ってバトンを次の走者に託し、チームの勝利を願って全力で応援する姿に、スタッフも胸が熱くなります。子供と一緒にその場にいるスタッフもつい熱が入り、「がんばれー!」と応援していました。

競技終了後には、疲れているかと思いきや、なぜか空気椅子対決が始まりました(笑)。なかには5分間耐えた強者も! 競技後とは思えない子供の体力に脱帽です…。
猿山コーチのコメント
走るという行動は何も考えずに自然に行う動作であり、どうやったら速く走れるかわからない、考えたことがない、考えると逆に難しくなってしまうということも。なので、学校では絶対に教えてもらわない裏技を教えました。しっかり実践して、リレー勝負の際に悔し涙を流す子供もいたぐらい、楽しく真剣に取り組んでくれたことがうれしかったです。学んだことをいろいろな場面で挑戦し、どんどん成長してもらいたいです。
水泳
森隆弘コーチ /競泳元日本代表選手。アテネオリンピック6位、世界水泳3位

2日にわたり開催された水泳は、初心者と経験者にわかれてそれぞれ異なるプログラムを行いました。
初心者グループでは、水中でジャンプして顔を水中と水上に出し入れするボビングからスタートして、ビート版でのバタ足や、クロールの練習も行いました。最後はみんなで頑張ってクロールで25mを泳いでフィニッシュです!
経験者は、クロールや平泳ぎなど実践に役立つプログラムで、それぞれ細かく徹底指導。クロールや平泳ぎができる経験者でも、蹴伸びに苦戦することもあり、基本をしっかり身につける重要さを学びました。最後に計測したクロール25mでは、最初に比べて3〜5秒ほどタイムアップしていたことには驚きです!
コーチが潜水50mを実際に泳いで、一流アスリートのすごさを子供も体感。プロの技を間近で見られるのもスポーツ合宿の醍醐味ですね。
森コーチのコメント
スポーツ合宿に参加をしてくれた子供たちありがとうございました。水泳は、楽しかったですか? 水泳は、全身運動なので小さい時からやる事で運動能力も上がりますよ。これからも水泳を好きでいてくださいね。また、スポーツ合宿で学んだ事を忘れないでくださいね! また来年も会いましょう。
野球
上野啓輔コーチ/元プロ野球選手・ヤクルトスワローズ投手、滝澤彩コーチ(元女子プロ野球選手)

しっぽ取りゲームやボールを使ったダッシュが必要とされる趣向を凝らしたゲームを取り入れるなど、寒い気温も気にならないほど体が温まりました。

コーチが打ったフライをキャッチしたり、ノックを受けたり、野球で欠かせない基本動作の練習に取り組みました。ちょうど競技のなかった水泳の森コーチもアスリートの血が騒いだのか、急きょ参戦。子供に負けじとバットをかまえて打ったり、ボールをキャッチしたり真剣そのもの。

野球初心者の子供が思うように打てなくて落ち込んでいると、経験者の子供が「大丈夫!」「次、頑張れ!」など元気づける一幕にスタッフも感動。また、積極的に声を出してチームプレーの大切さを仲間に伝えたり、さまざまな場面で子供同士の助け合いが見られました。
イメージどおりにできない自分に悔しい思いを抱くこともありますが、奮起させてくれるコーチの言葉はもちろん、一緒に頑張る仲間の優しい言葉も励みになったようです!
上野コーチのコメント
たくさん投げて、打って、捕って、思いきり野球は楽しめましたか? 授業が終わるころにみんなが言ってくれた「もっとやりたい!」という言葉がとてもうれしかったです。合宿で出会った友だちを大切にして、これからもたくさんのことを学んでください
バドミントン
前田美順コーチ/元バトミントン日本代表選手。北京オリンピック4位

準備体操やコートの周りを走って体が温まったら、ラケットのグリップの握り方からスタート。「握手をするようにグリップを握ってみて!」と、わかりやすく教えてくれるので、バドミントン初心者でも安心してスタートを切ることができました。

打つときは腕を直角にすることや、サーブのときに、打たない方の手を的になるように斜め前方に出すことを教わったおかげで、フォームが見違えるほどきれいになっていました!

またスマッシュやサーブもひと通りを教わり、シャトルを使って何度も練習して少しずつコツを掴んで、当たる確率がアップすると楽しみもその分アップしていました!

最後には、試合形式でラリーが続けられるまでに成長して、バドミントンを目一杯満喫していました。
前田コーチからのコメント
元気いっぱいの子供たちに会うことができて、とってもうれしかったです。バドミントンをしたことがない子が、短時間で一生懸命にシャトルを追い、ラケットに当てようと努力をする姿に感動しました。スポーツからも、スポーツ以外からもたくさんのことを学んだと思います。この経験を大切に、これからもいろいろなことを頑張っていってくださいね!
卓球
原田隆雅コーチ/元卓球選手。世界学生選手権9位

ラケットを水平にしてピンポン玉を落とさないようにしたり、穴が開いたストラックアウトにピンポン玉を打って入れたり、ラケットの使い方をゲーム感覚で楽しめるプログラムに、子供は夢中でチャレンジしていました。

順番にコーチと試合ができるのも楽しみのひとつ。経験の有無にかかわらず、子供も果敢に挑んでいました。

最後は、ダブルスで試合を行ったり、交代で審判をやったり、積極的に子供たちが卓球に取り組んでいる様子が見られました。
競技が終了すると、原田コーチとバドミントンの前田コーチによる白熱した卓球対決が始まる予想外の展開も! 原田コーチから点を奪われた前田コーチが本気で悔しがる様子など、アスリートの本気モードを子供が目の当たりにしていました。
原田コーチのコメント
みんなと一緒に卓球ができて、とても楽しかったです。みんなとても上達するのが早くて、教えるのが追いつかなかったかもしれませんね。また一緒に卓球をしましょう!
サッカー
杉尾浩平コーチ/元プロフットサル選手。大宮アルディージャサッカースクールコーチなどの指導歴を持つ

サッカーボールを真上に投げている間に1回手を叩いてからキャッチしたり、同様に真上に投げたボールを今度は背中でキャッチしたりと、手も使いながらウォーミングアップ開始!

ペアになってお互いのお腹で1個のボール支え、よーいドンで地面に落としたボールを奪い合うなど、試合にもすぐ応用できる動きを取り入れたプログラムもありました。個々のレベルによってコーチが的確な課題を指示してくれるので、全員が楽しみながら取り組むことができました。

転んでも立ち上がってボールを追いかけたり、チーム一丸となって相手ゴールを目指す姿勢は、チームワークや協調性、積極性など多くのことを身につけられるのが魅力です。

練習の後は、3チームにわかれてゲームも。点を取られたチームが待機していたチームとすぐに交代して、試合を再開するなど、飽きさせないプログラム内容はさすがです。
杉尾コーチのコメント
サッカーの時間は楽しく行う事はできたかな? 一生懸命に取り組む中に、楽しさや喜びがあります。そして、その時間が必ず自分自身の成長につながります。これからも何事も一生懸命に、そして楽しく頑張りましょう! また合宿で会いましょう!!!
バレーボール
浦田聖子コーチ/元プロビーチバレーボーラー。日本選手権優勝

バレーボールには欠かせないレシーブやアタックの基本を練習した後に、さらに感覚を養うための秘密アイテム「ゴムで固定されたボール」が投入されました。

子供の背丈に合わせたちょうどいい位置にボールをセットしてアタック感覚を体で覚えていました。さらに、本番同様に実際のネット越しにアタックを入れる練習も行い、徐々に難易度もアップ。

レシーブがうまくできずに少し落ち込んでコートを離れてしまった子供が、次の工程のアタック練習では、しっかりチャレンジしている姿も見られました。周りの子供の影響や刺激、コーチの優しいフォローなどが、子供の成長や頑張りにつながっていたようでした。
浦田コーチのコメント
最終日で疲れもあるかなと思っていましたが、体育館に着くとすぐにボールを使って体を動かしたりと、みんなの意気込みを感じました! できないことも自ら反復練習してくれて、教えたことを形にしようとする姿勢が素晴らしく、短時間でもみんな上手くなっていました! 「また来年も参加したい」と言ってもらえてうれしかっです。楽しい時間をありがとうございました!
開会式では子供がダンスを披露!

スポーツ合宿の開会式は、夕方到着するメンバーが揃ったタイミングで行われました。すでに1日目の最初のスポーツ練習は終わっていたこともあり、午前で習った子供とコーチによるダンスパフォーマンスが急きょ披露されました!

これにはみんな大盛り上がり! 人気曲に合わせて踊ったオリジナルのダンスに拍手喝采です! わずか2時間半のなかで、みんなの前でダンス発表できるほどに成長していたことに感動です。

さらに、ダンスコンテストで日本一を勝ち取った近藤コーチによるブレイクダンスも披露され大盛況! この日のみならず、2日目のランチタイム後にダンスのアンコールをする子供の要求にも応えてくれました♪
恒例のサイン集めも大盛況

スポーツ合宿1回目、2回目同様に、競技や食事の後などに、コーチ陣にサインを求めるのがもはや恒例になっているようです。各自で事前に用意していた色紙やTシャツ、しおりなどに、子供たちはたくさんサインをもらっていました。合宿の思い出のひとつにもなりますね。

快くサインを書いてくれる優しいコーチ陣に「ありがとうございました!」と、みんなきちんと感謝の言葉を伝えてくれました。なぜかいこーよスタッフもサインを求められる珍事もあり、恥ずかしいやらうれしいやら(笑)。
心・技・体の成長を促す合宿

競技以外の時間は班行動だったこともあり、子供同士はあっという間に打ちとけていました。さらに、班長への信頼感も絶大で、2泊3日一緒に過ごしたみんなと離れるときは、さみしがる子供もいたくらい。

合宿で初めて会った子供同士が「また合宿で会おう!」と再会を誓う微笑ましい姿や、「もう終わっちゃうの?」と名残惜しい姿など、それぞれが充実した時間を過ごせたようです。最後に閉会式を行い2泊3日のスポーツ合宿は終了しました。

2泊3日を通して、やってみたいスポーツができたり、初めて経験したスポーツに興味を持ったり、プロ直伝のコツを学んだり、仲間意識が芽生えたり、自分で考えてチャレンジすることの大切さなど、たくさんの気づきに出会う場面がありました。また、挨拶や相手を敬う心、チャレンジ精神、チームワークを通して心の成長にもつながりましたね!

心・技・体を成長させてくれる『「やってみたい」を実現!スポーツ合宿』は、来年も多くの子供の参加をお待ちしています! ちなみに、春休み期間中ということもあり、合宿のおかげで、子供の手がかからないことを喜んでいる一部の親御さんもいました。