
僕なんかは電車に乗るとき、娘ちゃんがあんまり騒いだ時は、 スマホを渡しています。スマホに頼り過ぎるのはどうかと思いますが、頼ってしまう時ありますよね。しかし、何でも出来てすごすぎるから故の落とし穴があるのです。それを皆さんにお伝えしたいと思います。
スマホの意外な落とし穴とは…!
うちの娘ちゃん3歳。この歳で、スマホ使いこなします。僕のスマホを触るのが好きで、ロックも外しますし、写真のホルダーがどれとか、ビデオのホルダーがどれとか、分かってるのです。アプリで遊んだり、いろいろしてます。お気に入りの「Siri」

例えば、娘ちゃんがsiriに「♪雪だるま作ろう~♪」 と歌うと「オラフですね!」と返してくれたりするんです。

それは夕ご飯の食卓で…
先日、家族で夕飯食べて楽しくしてたら、 娘ちゃんが僕のスマホを触りだし、siriと会話しだしました。「♪ありの~ままの~♪」 と歌ったらsiriが「有野ママの」と認識したのです 。

別にうしろめたい事がある訳じゃないので、 嫁には正直に全て話しました。まさに『ありのままに』。
ありのままに話した後コンビニで…
嫁に話してるとき、焦って汗が止まらない止まらない。まさかスマホにこんな落とし穴があるとは。嫁も別に怒ってなかったのですが、 またこんなのが出てきちゃったら面倒なので、嫁と娘ちゃんが寝た後、コンビニ行くふりして外行ってsiriに娘ちゃんが言いそうな事を全部言いました。「アナ」「エルサ」「ラプンチェル」などなど。1時間以上掛かりました。必死にやってたので汗かいて『少しも寒くないわ』でした。逆に『 かなり暑いわ』でした。
恐るべしSiri
この事があってから、siriにいろいろ言ってみたのですが「発信」と言うと…

Siriへの「発信!」に要注意!
うちは女の子だからいいけど、お子さんが男の子の場合は、 戦隊ヒーローもの大好きでしょうから、siriに向かって「発進!」と言う確率はかなり高いと思います。皆さんも、注意して下さいね!■タケト公式ホームページ
タケトファミリースタジアム■タケト考案の話が絵本に!
絵本『きょうもいやがらせべんとう』特設サイト■『きょうもいやがらせべんとう』ダイジェスト版はこちら