来年度から子どもが小学校に入学する、というママ注目!いこーよでは、小学校入学まで残り半年を切ったタイミングで、子どもの小学校入学を機に起こる「ライフスタイル」、「子育てスタイル」の嬉しい変化についてのアンケートを実施しました。今回は「6歳以下の子を持つ親の理想」と「7歳以上の子を持つ親の現実」を比較しながら、調査結果をお届けしたいと思います。
小学校入学後「ライフスタイルの変化」に望むことは「働き始めること」、実際は…?
Q.子どもが小学校入学後に最も期待する(7歳以上の子どもを持つ親は最も嬉しかった)「ライフスタイル」の変化は何ですか?
■6歳以下の子を持つ親が最も期待する「ライフスタイル」の変化
■7歳以上の子を持つ親が最も嬉しかった「ライフスタイル」の変化
6歳以下の子を持つ親が最も望むライフスタイルの変化と、7歳以上の子を持つ親が最も嬉しいと感じたライフスタイルの変化は、それぞれ「フルタイム、パート、内職等で働き始めること」が1位という結果になりました。
ですがここで注目していただきたいのが、理想と現実のギャップ。「フルタイム、パート、内職で働き始める」ことの実際の喜びは、6歳以下の子を持つ親が期待しているよりも低い一方で、「ママ友や友人とのコミュニケーションの時間が増える」という変化は、期待している以上に嬉しいライフスタイルの変化であるという結果となっています。
想像以上に活発になる、ママ同士のコミュニケーション
もう少し具体的に、「ママ友や友人とのコミュニケーションの時間が増える」ことがなぜ嬉しい変化なのかということを見てみると、以下のような回答が寄せられました。
(※7歳以上の子どもを持つ親達が「ママ友や友人とのコミュニケーションの時間が増える」ことを最も嬉しいライフスタイルの変化と回答した理由をフリー回答より抜粋。)
友人と話をしたくても子どもがいるとじっくり話もできないので、ご飯を食べながらゆっくりと過ごせる時間ができたことが一番嬉しいです。(9歳男の子のママ)
色んなタイプのママ友とランチやお茶をして視野が広がり悩みも相談できるようになった。(8歳女の子のママ)
(小学校で役員を担当することになり)役員をやるとかなり人との関わりが増え、子ども同士も仲がよく、かなりの頻度で遊ぶようになりました!(7歳、8歳女の子のママ)
同じ学年のママたちとの情報交換はためになるし、愚痴も言い合えて、楽しいです。(7歳男の子のママ)
このように、フリー回答コメントには「既存の友人とゆっくりと話ができるようになったこと」を喜ぶコメントの他に、「小学校入学を機に新しいママ友や知人ができたこと」を嬉しい変化と捉える声が多くみられました。想像していた以上に、小学校入学を機に親同士の交友関係が広がるというのが、ママ達の実感値のようです。
小学校入学後「子育てスタイルの変化」に望むことは「身の回りのことを子ども自身に任せるようになること」、実際は…?
Q.子どもが小学校入学後に最も期待する(7歳以上の子どもを持つ親は最も嬉しかった)「子育てスタイル」の変化は何ですか?
■6歳以下の子を持つ親が最も期待する「子育てスタイル」の変化
■7歳以上の子を持つ親が最も嬉しかった「子育てスタイル」の変化
6歳以下の子を持つ親が最も望む子育てスタイルの変化と、7歳以上の子を持つ親が最も嬉しいと感じた子育てスタイルの変化は、それぞれ「身のまわりのことを子ども自身に任せるようになる」ことが1位という結果になりました。
ですがここでも、理想と現実のギャップが生じている項目がありました。それは「門限の範囲内で自由に行動させるようになる」という項目で、6歳以下の子を持つ親が期待している以上に、小学校入学後は子どもの自由行動を容認し、それを喜ぶ親が多いという結果となっています。
想像以上に感じる、子どもの成長の場面
ここでももう少し具体的に、「門限の範囲内で自由に行動させるようになる」ことがなぜ嬉しい変化なのかということを見てみたいと思います。
(※7歳以上の子どもを持つ親達が「門限の範囲内で自由に行動させるようになった」ことを最も嬉しいライフスタイルの変化と回答した理由をフリー回答より抜粋。)
自分の頭で色々考えて、遊び優先か、宿題か、はたまたテレビか…など、計画を立ててやっているから。(9歳男の子のママ)
自分で時間を気にして行動することは大切だと思い誰と何処に、何時に帰ってくるか伝え、門限を過ぎたら鍵を閉めるということを小学生になって教え、行いました。(7歳女の子のママ)
一人っ子なので心配して、行動を制限してしまうことが多かったけど、自由に出かけさせてみても、ちゃんと無事に帰ってくる。成長を感じます。(9歳男の子のママ)
ルールを決め、ルールの中で自身の判断で行動できるようになった。(8歳男の子のママ)
このように、フリー回答コメントには「子どもの自主性を尊重する」、「子どもの裁量に任せる」というような声が多く見られました。小学校入学後は、想像していた以上に遊びや人間関係、時間の使い方など様々な場面で子どもの成長を感じる機会に多く巡り合うということがママ達が実際に体験したリアルな変化ということが言えそうです。
まとめ
子どもの小学校入学を機に起こる「ライフスタイル」と「子育てスタイル」の変化の理想と現実をお届けしましたが、6歳以下の子を持つ親が想像している以上に、小学校入学を機に嬉しい変化を体感する場面が多く訪れるということが言えそうです。子どもの成長と共に自分自身がどんな変化を遂げていくのか、少しだけ未来を想像できる調査結果となれば幸いです。
================
【アンケート概要】
実施方法:『いこーよ』サイト上で実施
実施期間:2015年8月3日〜2015年9月7日
有効回答数:403名
回答者プロフィール:0歳〜9歳までの子供を持つ全国の親