「夏の牧野植物園で1日中遊ぼう!」
高知県立牧野植物園のお知らせ
夏の牧野植物園で1日中遊ぼう!
2020年07月17日 11時57分
※営業時間や定休日などは最新の情報ではない可能性があります。
お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
夏の牧野植物園はイベントがいっぱい。
1日中楽しむオススメの過ごし方をご紹介します!
牧野植物園公式ホームページ
1日中楽しむオススメの過ごし方をご紹介します!

【入園は正門からどうぞ!】
牧野植物園には、正門と南門(温室側)の2つの入園窓口がありますが、この夏はぜひ正門をご利用ください。
どちらの入園窓口でも、ベビーカーの無料貸出をしています。お気軽にお声がけくださいね。
【まだ知らない植物に出会う冒険に出よう!】
今年は植物園の樹木医が監修した「おもしろ葉っぱスタンプ」が初登場。お子さまと一緒に驚きと発見を楽しみながら巡ってくださいね。スタンプ帳にはそれぞれの植物の解説もあるので、自由研究の参考になりますよ。
【集めたスタンプの数に応じて素敵なプレゼントがあるよ】
全13種類の植物スタンプをコンプリートすると、牧野植物園オリジナル「まきの学習帳」をプレゼントします♪ さらに、全4種類のスペシャルスタンプも集めていただくと、先着1,000名にオリジナルエコバッグを差し上げます!スタンプラリーのプレゼントとなっているオリジナルグッズは毎年好評をいただいています。ぜひ挑戦してくださいね。
牧野ボタニカル・アドベンチャーはお一人様一回限りです。3歳未満のお子さまは参加はできますが、プレゼント交換は行なっておりません。
プレゼントの交換は、スタンプ帳をお渡ししている本館インフォメーションでのみで行なっています。
牧野ボタニカル・アドベンチャー
【今年の自由研究は「食虫植物」でいかが?】
食虫植物は、動き回る虫をどうやって捕まえるのかな?会場では、虫を捕まえる方法ごとに食虫植物を4つのタイプに分け、パネルで展示します。自由研究の参考になること間違いなし!
【こんなに大きなウツボカズラの仲間も登場!】
お子さまの顔よりも大きな食虫植物 ネペンテス・メリリアナを展示します。展示している植物に触ることはできないのですが、実際に見て、その大きさをぜひ体感してください。
食虫植物展
アサガオやイチゴなど、植物が根や葉を伸ばし花を咲かせ、まるで踊るように動く姿にきっと驚くはず。見たことがない植物の姿には発見がいっぱいです。
【マキノ博士の授業、上映中!】
さらに、展示館シアターでは企画展との連動作品「マキノ博士の植物教室〜1時間目花と果実」を上映中です。身近な植物を見る目が変わるかもしれない作品です。上映時間は約13分で、観覧は無料です。
企画展「植物は、うごく。」
【キッズプレート 750円(税込)】
エビフライ、唐揚げ、ハンバーグとボリューム満点!ミニスープとデザート付き。
一日中遊べる牧野植物園にぜひご来園ください♪
牧野植物園には、正門と南門(温室側)の2つの入園窓口がありますが、この夏はぜひ正門をご利用ください。
どちらの入園窓口でも、ベビーカーの無料貸出をしています。お気軽にお声がけくださいね。
植物スタンプラリー「牧野ボタニカル ・アドベンチャー」
[開催期間]7月18日(土)〜8月31日(月)
まずは、牧野富太郎記念館 本館の中にあるインフォメーションでスタンプ帳(無料)をもらいましょう。ここでスタンプを集めるコツなどをスタッフが教えてくれますよ。
今年は植物園の樹木医が監修した「おもしろ葉っぱスタンプ」が初登場。お子さまと一緒に驚きと発見を楽しみながら巡ってくださいね。スタンプ帳にはそれぞれの植物の解説もあるので、自由研究の参考になりますよ。

全13種類の植物スタンプをコンプリートすると、牧野植物園オリジナル「まきの学習帳」をプレゼントします♪ さらに、全4種類のスペシャルスタンプも集めていただくと、先着1,000名にオリジナルエコバッグを差し上げます!スタンプラリーのプレゼントとなっているオリジナルグッズは毎年好評をいただいています。ぜひ挑戦してくださいね。
牧野ボタニカル・アドベンチャーはお一人様一回限りです。3歳未満のお子さまは参加はできますが、プレゼント交換は行なっておりません。
プレゼントの交換は、スタンプ帳をお渡ししている本館インフォメーションでのみで行なっています。
牧野ボタニカル・アドベンチャー
食虫植物展
[開催期間]7月18日(土)〜8月31日(月) [場所]温室
人気のハエトリグサなど、いろいろな食虫植物を観察してみよう!
食虫植物は、動き回る虫をどうやって捕まえるのかな?会場では、虫を捕まえる方法ごとに食虫植物を4つのタイプに分け、パネルで展示します。自由研究の参考になること間違いなし!

お子さまの顔よりも大きな食虫植物 ネペンテス・メリリアナを展示します。展示している植物に触ることはできないのですが、実際に見て、その大きさをぜひ体感してください。
食虫植物展
企画展「植物は、うごく。〜4K映像でみる・しる成長のひみつ」
[開催期間]11月1日(日)まで [場所]牧野富太郎記念館 展示館
ふだんはあまり見ることのない“植物が動くようす”をのぞいてみると、たくましく生きる植物たのちの「ひみつ」が発見できます。本展では、小学校低学年のお子さまでも自分で解説を読んで学べるようになっています。クイズもありますよ。


さらに、展示館シアターでは企画展との連動作品「マキノ博士の植物教室〜1時間目花と果実」を上映中です。身近な植物を見る目が変わるかもしれない作品です。上映時間は約13分で、観覧は無料です。
企画展「植物は、うごく。」
夏休み限定 キッズプレートが登場!
[期間]7月18日(土)〜8月31日(月) [場所]レストラン アルブル
夏休みのイベント期間に合わせ、牧野富太郎記念館 本館にある緑に囲まれたレストランでは、小学校以下のお子さま向けのメニューとしてキッズプレートをご用意しています。

エビフライ、唐揚げ、ハンバーグとボリューム満点!ミニスープとデザート付き。
一日中遊べる牧野植物園にぜひご来園ください♪
牧野植物園公式ホームページ
高知県立牧野植物園のお知らせ一覧
親子で星空観察を楽しみませんか?
星空観察会を中心に、当日の星空解説やゲストを迎えたトークショーなどさまざまなコンテンツが楽しめる冬の夜間イベント。星や宇宙、自然をテーマにしたお話2021年11月02日 11時08分ハロウィーンを楽しむフォトスポット登場
ふむふむ広場の土佐の畑で、春から夏にかけて豊作だったトウモロコシやトウガラシ、オクラなどの野菜を収穫し乾燥させ、「収穫祭」をテーマにしたハロウィー2021年10月26日 10時01分オオオニバスにのろう!(申込終了)
オオオニバスにのろう! 毎年大人気のイベントです。 今年は密集を避けるため、1組単位で時間指定の 事前予約制で開催します。当日予約なしで2021年07月15日 09時31分空色の花畑を見に行こう!
空色の花畑を見ながら、のんびりピクニックはいかが? 青い「ネモフィラ」やレースのような「オルラヤ」が咲き揃う花畑は、GWにピークを迎えそうです♪2021年04月28日 13時31分空色の花畑を見ながら、のんびりピクニック
写真を撮ったり、本を読んだり。 のんびり、うららかな春の一日を。 五台山という山の頂上付近にある牧野植物園。 その中で、一番高い場所2021年03月30日 17時17分親子で春のお散歩「桜めぐり」
高知県立牧野植物園では、今まさに桜が見ごろを迎えています。 牧野植物園が顕彰する牧野富太郎博士は、桜が大好きでした。 そのため、園内には42021年03月25日 14時32分世界のランがあふれる「旅するラン展」
旅するラン展 ~アフリカ・東南アジア・中南米~ 高知県立牧野植物園では2月28日まで、冬恒例の人気イベント「ラン展」を開催中しています。2021年02月07日 14時45分植物と灯りが彩る、植物園のクリスマス。
12月12日(土)〜25日(金)は、牧野植物園のクリスマスウィーク! 高知市街を一望できる「こんこん山広場」に、昼間も楽しめる、灯りと植物で華や2020年12月12日 12時25分植物好き・星好き・宇宙好き、集まれ!
秋の植物園は花がいっぱい! 11/21(土),22(日)の2日間は、植物園の中で一番高いところにある広場「こんこん山広場」で、植物や星、宇宙をテ2020年11月10日 17時25分夏の牧野植物園で1日中遊ぼう!
夏の牧野植物園はイベントがいっぱい。 1日中楽しむオススメの過ごし方をご紹介します! 【入園は正門からどうぞ!】2020年07月17日 11時57分植物園でクリスマス支度♪
12月14日(土)~25日(水)は、牧野植物園の『クリスマスウィーク』。冬の植物園がちょっぴりクリスマスムードに。週末には、植物園の植物をつかった2019年12月09日 12時06分お茶を片手に、秋の植物園を満喫しよう!
オリジナルブレンドティーを無料サービスFree Tea Day!会場はSnow Peakがプロデュースします。今春に牧野植物園に登場した新しいエリ2019年10月31日 14時53分虫になった気分で、花の中に入ってみよう!
なんと、植物園の中に、VRで植物の世界を体感できるシアターが新設されました。今月、植物園内にある牧野富太郎記念館 展示館がリニューアルオープンしま2019年08月05日 19時00分今年の夏は、植物園で自由研究!
夏休みは、植物と仲良くなれるイベントが盛りだくさん。一日中植物園で遊ぼう! [会期]7月20日(土)~8月25日(日) お子さまは2019年07月11日 17時27分よるまきの
2018年10月から、温室と南園一帯をライトアップして 新しい牧野植物園の夜をお楽しみいただける夜間開園がはじまりました。 毎週土2018年10月05日 18時02分
