

いよいよ夏本番!子どもと「どこ行こう?」「何しよう?」と計画を立てているママパパも多いのではないでしょうか。
今回は、国内最大級の子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」が、子育て中のご家庭を対象に実施したアンケートを基に、8月に親子で体験したいことランキングをご紹介します。今年の夏休みの思い出づくりに、ぜひ参考にしてみてくださいね。
8月に体験したい季節行事&風習&イベントランキング
- 1位/花火大会(41.1%)
- 2位/夏野菜の収穫体験(24.2%)
- 3位/盆踊り(23.4%)
- 4位/スイカ割り(21.4%)
- 5位/8月の満月「スタージョンムーン」を見る(8月8日ごろ)(16.3%)
- 6位/ラジオ体操(15.8%)
- 7位/お盆の風習(きゅうりやナスのおそなえ・お墓参り・盆提灯を飾るなど)(14.9%)
- 8位/山の日にちなんでピクニックやトレッキング(11.5%)
- 9位/星空観察ペルセウス座流星(8月12日ごろ)(10.1%)
- 10位/セミの羽化の観察(6.2%)
\こちらもチェックして夏を子供と楽しもう/
「夏休み特集」:キッズ向けのイベント情報盛りだくさん! 恐竜・昆虫、宇宙といったテーマ別はもちろん、人気のテーマパークや遊園地、国際系の英語イベント、自由研究イベント、など、夏休みのありとあらゆるイベント情報をカテゴリ別で探せます!
「プール特集」:最新のプール情報が、スライダー、波のプール、流れるプールなどのプールアトラクション別、幼児プールなどの年齢別、遊園地とプールの両方を楽しめるスポット、など様々な方法でチェックできちゃいます!
「プール特集」を見る花火大会が圧倒的1位。夜ならではの「特別感」が魅力

8月に子供とチャレンジしてみたい季節行事&風習では、「花火大会」(41.1%)が堂々の1位となりました。4割以上の子育て世帯が夏に体験したいと回答しています。
「体験型」行事が人気。夏野菜収穫やスイカ割りで食育効果も

2位は食育になりそうな「夏野菜の収穫体験」(24.2%)です。ほかにも食育に関する季節行事&風習では、4位に「スイカ割り」(21.4%)が入りました。どちらのフリー回答からも、五感を使った楽しい体験が食育につながると考える様子がうかがえます。
地域交流の場としての「盆踊り」や「お盆の風習」

3位は「盆踊り」(23.4%)です。また7位に「お盆の風習」(14.9%)が入りました。地元や帰省先で、親戚や地域の人と交流しながら日本の風習として子供に伝えていきたいという声が目立ちました。
1位:花火大会(41.1%)子供と体験したい8月の季節行事&風習ランキング
堂々の1位は、やっぱり花火大会!夜空を彩る大輪の花火は、子どもにとっても特別な体験になりますよね。「近くで見る花火の迫力と美しさを子どもたちに体験させたい」「家族や友人と一緒に見上げて、心を躍らせる体験にしたい」といった声が寄せられました。
「花火大会」の楽しみ方&持ち物&準備品/ママパパの声&専門家のアドバイス2位:夏野菜の収穫体験(24.2%)子供と体験したい8月の季節行事&風習ランキング
2位は、食育にもつながる夏野菜の収穫体験です。きゅうりやトマト、トウモロコシなど、畑で野菜が育つ様子を間近で見たり、自分の手で収穫したりすることは、子どもの「食べ物への興味」を育む良い機会になります。「こうやって野菜ができてるんだよって教えてあげたい」という声も聞かれました。
「夏野菜の収穫体験」の楽しみ方&持ち物&準備品/ママパパの声&専門家のアドバイス3位:盆踊り(23.4%)子供と体験したい8月の季節行事&風習ランキング
夏の風物詩である盆踊りが3位にランクイン。「地域の方との関わりが持てて、みんなで見守ってもらえるのが嬉しい」「家族みんなで参加して、日本の伝統行事を体験させたい」という声から、地域交流の場としても大切にされていることがわかります。
「盆踊り」の楽しみ方&持ち物&準備品/ママパパの声&専門家のアドバイス4位:スイカ割り(21.4%)子供と体験したい8月の季節行事&風習ランキング
夏といえばスイカ割り!「スイカが好きだから、割れたら楽しいだろうなと思って」といった声が寄せられました。みんなで声をかけながらスイカを割ったり、その場で食べたりする体験は、夏ならではの特別な思い出になりますね。
「スイカ割り」の楽しみ方&持ち物&準備品/ママパパの声&専門家のアドバイス5位:8月の満月「スタージョンムーン」を見る(8月8日)(16.3%)子供と体験したい8月の季節行事&風習ランキング
8月の満月は「スタージョンムーン」と呼ばれ、子どもと一緒に空を見上げる良い機会です。「天体望遠鏡で月を観察するのが好きなので、家で見てみようと思う」という声も聞かれました。夜更かしをして、家族で夜空をゆっくり眺めてみてはいかがでしょうか。
「8月の満月(スタージョンムーン)」の楽しみ方&持ち物&準備品/ママパパの声&専門家のアドバイス6位:ラジオ体操(15.8%)子供と体験したい8月の季節行事&風習ランキング
夏休みといえばラジオ体操!早起きして、家族みんなで体を動かすのは気持ちが良いですよね。地域の公園などで開催されている場合は、夏休みの毎日の習慣にしてみるのもおすすめです。
「ラジオ体操」の楽しみ方&持ち物&準備品/ママパパの声&専門家のアドバイス7位:お盆の風習(きゅうりやナスのおそなえ・お墓参り・盆提灯を飾るなど)(14.9%)子供と体験したい8月の季節行事&風習ランキング
お盆にちなんだ風習が7位にランクイン。「帰省した時、従兄弟と一緒に体験したい」「お盆の風習を風化させないために、子どもに教えてあげたい」といった声から、親から子へ、そして次の世代へと日本の伝統を伝えていきたいという思いがうかがえます。
「お盆の風習」の楽しみ方&持ち物&準備品/ママパパの声&専門家のアドバイス8位:山の日にちなんでピクニックやトレッキング(11.5%)子供と体験したい8月の季節行事&風習ランキング
8月11日は「山の日」。この日に合わせて、ピクニックやトレッキングに出かけるのも良いですね。普段はあまり触れる機会のない自然の中で、体を動かしたり、珍しい植物や昆虫を見つけたりする体験は、子どもの好奇心を広げてくれます。
「山の日のピクニック・トレッキング」の楽しみ方&持ち物&準備品/ママパパの声&専門家のアドバイス9位:星空観察(ペルセウス座流星群など)(10.1%)子供と体験したい8月の季節行事&風習ランキング
夏の夜空は、流星群など天体観測を楽しむのにぴったりです。「東京だと満点の星空を見たことがないから、体験させたい」という声も。お子さんが星に興味があるなら、プラネタリウムで予習をしてから、満天の星空を探しに行くのも良いかもしれません。
「ペルセウス座流星群などの星空観察」の楽しみ方&持ち物&準備品/ママパパの声&専門家のアドバイス10位:セミの羽化の観察(6.2%)子供と体験したい8月の季節行事&風習ランキング
最後の10位は、セミの羽化の観察です。日中は元気いっぱいに鳴いているセミも、羽化の瞬間はとても神秘的。幼虫が土から出てきて、じっくり時間をかけて成虫になっていく様子は、子どもにとっても忘れられない感動体験になるはずです。
「セミの羽化の観察」の楽しみ方&持ち物&準備品/ママパパの声&専門家のアドバイスこの夏、親子でどんな思い出を作りたいですか? 夏休みを楽しむ参考にしてくださいね!
- 調査方法:インターネットアンケート
- 調査地域:全国
- 対象者:「いこーよ」会員
- 調査期間:2025年7月
- サンプル数:355
- ※この調査内容を各種メディアに掲載・引用される場合は、掲載前に弊社広報(pr@actindi.net)にご連絡いただき、掲載・引用先に「いこーよファミリーラボ調べ」のクレジットと記事のURL(https://iko-yo.net/articles/18393)を記載ください。
「夏休み特集」早めのイベントチェック!家族で楽しい夏を満喫しちゃおう!

自然体験・イベント・学びコンテンツまで、子供の「やりたい!」が見つかる夏休み特集。自由研究のヒントや家族での思い出づくりにも役立ちます。
夏休み旅行は早めに計画! サマースクールも紹介!「プール&水遊び特集」涼しく遊ぼう♪家族で行きたい

屋外・屋内・温水プールまで、年齢別おすすめプールを一挙紹介!小さな子供でも安心して楽しめるスポットも多数掲載。暑い夏は水遊びでリフレッシュ!
全国の子供プール特集を見る