子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

目指せイクメン!ご当地「父子手帳」で育児を楽しく学ぶ!

掲載日: 2016年10月31日更新日: 2016年10月31日井上マサキ

新しい家族が増えることがわかり、イクメンとしてがんばってみたいけど、初めての育児はわからないことばかり。妊娠中のママにはどう接したらいい? 生まれてくる赤ちゃんはどう成長するの? そんな新米パパのために、趣向を凝らした「父子手帳」を配布している自治体があります。今回はユニークなご当地「父子手帳」を紹介!

「父子手帳」とは?

「父子手帳」は、男性の育児参加をうながすために自治体が配布している冊子のこと。ママは妊娠がわかった時点で自治体に「妊娠届」を提出して母子手帳(母子健康手帳)を受け取ります。母子手帳は妊娠から出産、乳児期までの健康状態や成長状態を記録するため、母子保健法で交付が定められています。

対して、父子手帳は自治体が独自に発行している冊子なので、必ずもらえるわけではありません。父子手帳を配布している自治体では、母子手帳と共に父子手帳を渡すことが多く、ホームページで内容を公開しているところもあります。

父子手帳にはどんなことが書かれている?

父子手帳には、妊娠から出産までの母体の変化や、ママへの接し方、出産の準備、抱っこ・ミルク・おんぶなどのやり方、月齢・年齢別の育児の関わり方、緊急時の連絡先など、育児に必要な知識が幅広く掲載されています。まさに「育児の入門書」なんですね。

ユニークなご当地父子手帳を紹介!

自治体のなかには、新米パパが育児に興味を持てるように、父子手帳にさまざまな工夫をほどこしているところもあります。その中からユニークな父子手帳を紹介します。

和歌山県和歌山市:あなたは何パパ?チャートで診断!

和歌山市で配布されている「和歌山 男の子育て指南本」は、パパが楽しく自分から子育てに関われるよう「明るい子育て導入本」を目指して作成されたもの。「パパの育休、あれこれ」など、実際に妊娠・出産・育児に関わったパパたちの生の声も数多く掲載されています。誕生から成人までの成長記録をつけられる『パパ専用記入ノート』も一緒に配布されています。

冒頭には、和歌山出身の偉人になぞらえた「あなたは なにパパ?」というチャート診断も。武蔵坊弁慶タイプは「パワフル熱血パパ」など、例えもユニークですね。江戸時代のパパ子育てや、古今東西イクメン語録など、読み物としての工夫も光ります。和歌山市外在住の家庭からの問合せもあり、希望される方には配布もしているそう。

「父親のための育児ガイドブック『和歌山市 父子手帳 和歌山 男の子育て指南本』」

鳥取県:4コママンガでわかりやすい!

鳥取県が配布している「がんばるイクメンのリアルな日常」では、「20代から40代の男性に、『育児の大変さ、父親が育児することの大切さ』について、マンガを通してわかりやすく伝えたい」という狙いから、育児に関する4コママンガを制作。「父親の育児」や「ワーク・ライフ・バランス」に関する4コママンガ30篇が収録されています。

他にも「イクメン出前講座レポート」や「イクメンになるためのアドバイス辞典」など特集も充実しており、パパ育児のハードルをグッと下げてくれます。また、「お父さんのための子育て応援手帳」では、妊娠・出産から小学校就学前までの育児の基礎知識を収録。鳥取県では「とっとりイクメンプロジェクト」として、県をあげて男性の子育てをサポートしています

イクメン・マンガ冊子「がんばるイクメンのリアルな日常」「お父さんのための子育て応援手帳」

香川県高松市:四国で初めて父子手帳を配布

高松市の『たかまつ父親手帳 イクメン道場』は四国で初めて配布された父子手帳。写真やイラストが豊富で、マンガやコラム、簡単な料理のレシピなど内容はもりだくさんです。子供の成長やかかりつけ医を記録するコーナーもあります。

「香川のママ200人に聞きました!」「MAMAのホンネ アンケート」といったママの声や、「PAPAの実感 体験記」といったイクメンパパの体験談も収録。パパたちからも「読みやすい」「参考にしたい」と好評なのだとか。今年度は、また新たな「父子手帳」を作成する予定だそうです。

「たかまつ父子手帳 イクメン道場」

「父子手帳」で育児のことを楽しく学べれば、イクメンになれること間違いなし!「こういうことか」と理解していれば、右往左往せずに落ち着いて育児に接することができるもの。父子手帳をもらったら、ぜひ読んでみてくださいね。

ライター紹介

井上マサキ

1975年生まれ。小学生の娘と保育園の息子を持つ二児の父です。SE時代に会社で男性初の育児休暇を取得。フリーライターに転身後も家事育児を続け「ほぼ主夫」状態に。IT、ネット、スマホが得意分野。路線図が好きで、額縁に入れて飾るほど。

ライターの最新記事

あなたにオススメの記事