子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

【8月の季節行事6位】ラジオ体操なくなった⁉子育て世帯に支持される理由と開催場所

掲載日: 2025年8月10日更新日: 2025年8月11日大下孝枝/いこーよファミリーラボ・いこーよ特集編集部

毎年夏休みの定番、ラジオ体操は子育て世帯にとって、健康習慣づくりと家族の絆を育む貴重な時間として支持されています。8月にやりたい季節行事の6位にランクイン(15.8%の支持率)し、根強い人気がある一方で、近年では参加者数の減少傾向も報告されています。とはいえ、地域やマンションのイベントとして工夫をこらし、子供たちが楽しく参加できる環境作りがおこなわれているエリアもあるようです。

いこーよファミリーラボが行った8月に体験したい季節行事&風習ランキングでは16.3%のママパパが体験したいと答え、6位に入る人気です。

朝の涼しい時間帯に身体を動かし、家族みんなで笑顔になれるラジオ体操。ぜひこの夏も続けてみませんか?
こんな人におすすめです

  • 子供に朝の生活リズムを身につけさせたい
  • 地域やマンションのイベントでの参加を考えている
  • 体操やダンスが好きな子供と楽しく体を動かしたい

こちらもチェックして夏を楽しもう!

「夏休み特集」:キッズ向けのイベント情報盛りだくさん! 恐竜・昆虫、宇宙といったテーマ別はもちろん、人気のテーマパークや遊園地、国際系の英語イベント、自由研究イベント、など、夏休みのありとあらゆるイベント情報をカテゴリ別で探せます!

「夏休み特集」を見る

「プール特集」:最新のプール情報が、スライダー、波のプール、流れるプールなどのプールアトラクション別、幼児プールなどの年齢別、遊園地とプールの両方を楽しめるスポット、など様々な方法でチェックできちゃいます!

「プール特集」を見る

【注目】そもそもラジオ体操って?

ラジオ体操は、1928年にNHKラジオ放送で始まった国民的な健康体操です。簡単な動きで全身をバランスよく動かせるため、子供から高齢者まで幅広い世代に親しまれています。夏休みの朝に開催される「夏のラジオ体操」は、地域のコミュニティづくりや子供の生活リズムづくりの役割も果たしてきました。

参考:「ラジオ体操」で子どもの運動能力アップのコツ!

夏休みのラジオ体操はどこでする? 開催場所は? マンションの行事や地域の公園で

  1. 2025年夏期巡回 特別ラジオ体操 みんなの体操会に参加する
  2. 自宅近くのラジオ体操会場を探して出かける

しかし近年、都市部を中心に参加者の減少が指摘されています。少子化や共働き世帯の増加に伴う生活様式の変化や、地域コミュニティの希薄化が背景にあるとされており、地域での参加促進やイベント企画も検討されるようになりました。

1.2025年夏期巡回 特別ラジオ体操 みんなの体操会に参加する

毎日、日本全国のラジオ体操開催スポットを訪れて放送される「2025年夏期巡回 特別ラジオ体操 みんなの体操会」が近くで開催される日に訪れるのもおすすめです。

  • 8月12日(火): 神奈川県厚木市、厚木中央公園
  • 8月13日(水): 京都府京都市、京都市立開建高等学校
  • 8月14日(木): 兵庫県稲美町、稲美中央公園
  • 8月15日(金): 北海道東神楽町、東神楽町立東聖小学校
  • 8月16日(土): 北海道札幌市、札幌市農業体験交流施設サッポロさとらんど
  • 8月17日(日): 広島県広島市、広島広域公園陸上競技場(ホットスタッフフィールド広島) ※この日は1000万人ラジオ体操・みんなの体操祭として開催されます 。
  • 8月18日(月): 埼玉県寄居町、寄居運動公園 自由広場
  • 8月19日(火): 島根県海士町、海士町立海士中学校
  • 8月20日(水): 富山県射水市、射水市フットボールセンター
  • 8月21日(木): 秋田県秋田市、秋田スポーツPLUS・ASPスタジアム(八橋運動公園球技場)
  • 8月22日(金): 岩手県葛巻町、複合庁舎くずま〜る びっぐテラス
  • 8月23日(土): 鹿児島県さつま町、さつま町宮之城運動公園
  • 8月24日(日): 長崎県諫早市、諫早市役所前中央交流広場
  • 8月25日(月): 滋賀県竜王町、竜王町総合運動公園
  • 8月26日(火): 奈良県広陵町、真美ヶ丘中学校
  • 8月27日(水): 群馬県明和町、明和町立明和中学校
  • 8月28日(木): 石川県能美市、能美市物見山陸上競技場
  • 8月29日(金): 静岡県富士市、富士総合運動公園野球場
  • 8月30日(土): 徳島県阿波市、阿波市市場センターパーク
  • 8月31日(日): 香川県宇多津町、宇多津北小学校運動場
参照:2025年夏期巡回 特別ラジオ体操 みんなの体操会

2.自宅近くのラジオ体操会場を探して出かける

マンションの夏の行事としてラジオ体操を開催しているところもあり、参加しやすい環境の場所もあります。

参考:全国のラジオ体操実施会場

また、地域の公園や小学校の校庭など、気軽に集まれる場所で毎朝体操することで、自然と顔見知りも増え、地域の見守りや交流にもつながります。

アンケート調査では「地域の方との関わりが持てて、見守ってもらえると思う」という声もありました。

【アンケート結果からわかった!】ママパパが注目する“ラジオ体操の魅力

  1. 朝早く起きる習慣がついたことに感動
  2. 音楽に合わせて身体を動かす楽しさ
  3. 地域の人との交流がうれしい
  4. 参加賞やカードで達成感を味わう

夏のラジオ体操は、子供の健康づくりだけでなく、家族や地域の絆を深める大切な時間。ママパパからは、以下のような感動の声が寄せられています。

1.朝早く起きる習慣がついたことに感動

朝早く起きる習慣を崩さないため。
(7歳の男の子・9歳の男の子のママ/パート・アルバイト)

2.音楽に合わせて身体を動かす楽しさ

ダンスが好きでテレビでも体操が流れると踊ったりしているので、夏休みはラジオ体操に参加させたいと思います。
(1歳の女の子のママ/専業主婦・主夫)
普段、家庭内でYouTubeのラジオ体操しかやった事のない娘が初めてご近所さんと公園に集まってお手本の映像がない中でしたが、知っている音楽が流れると一緒になって体操できたのが嬉しそうでした。
(0歳男の子・2歳の女の子のママ/自営業・フリーランス)

3.地域の人との交流がうれしい

地域の方との関わりが持てて、見守ってもらえると思うのと、音楽に合わせて身体を動かすことができると思うから、夏休みに子供とラジオ体操に参加したい。
(2歳の女の子のママ/専業主婦・主夫)

4.参加賞やカードで達成感を味わう

ラジオ体操は練習や参加カードにシール貼ったりしたい。
(2歳の女の子のママ/専業主婦・主夫)
マンションの行事の一環としてとても眠そうで面倒くさがってましたが、最後の日にお菓子などの参加賞を楽しみに通ってました。
(5歳の女の子・10歳の女の子のママ/パート・アルバイト)

ラジオ体操のおすすめ持ち物&服装をチェック!

ラジオ体操は朝の屋外で行うことが多いので、準備が大切です。

動きやすい服装

体操しやすい軽装で、夏は汗対策も

運動靴

安全に身体を動かすための履き慣れた靴

帽子やタオル

日差し対策や汗拭き用に

飲み物

熱中症対策に必須

参加カード・シール(あれば)

記録を楽しむ子供も多いです

8月の夏休み!家族で楽しく挑戦「ラジオ体操」

ラジオ体操は、子育て世帯にとって「健康習慣」「地域交流」「感性を育む」機会として価値が高い季節行事です。近年減少傾向にありますが、「毎日の習慣づけが出来るようになってほしい」という親の願いや、「参加カードにシールを貼ったりしたい」という子どもの期待も子育て世帯には見られます。8月の夏休み期間を利用して、ぜひ家族みんなでラジオ体操にチャレンジしてみてくださいね。

FAQ

Q1: ラジオ体操は何歳から参加できますか?

A1: 基本的には幼児から参加可能ですが、無理せず子供の体力に合わせて調整しましょう。

Q2: 雨の日はどうすればいいですか?

A2: 多くの地域では雨天中止ですが、室内で親子で体操を楽しむのもおすすめです。

Q3: 参加賞は必ずもらえますか?

A3: 地域や主催者によって異なりますが、子供が楽しめる工夫として用意していることが多いです。

  • 【調査概要】
  • 調査方法:インターネットアンケート
  • 調査地域:全国
  • 対象者:「いこーよ」会員
  • 調査期間:2025年7月
  • サンプル数:355
  • ※この調査内容を各種メディアに掲載・引用される場合は、掲載前に弊社広報(pr@actindi.net)にご連絡いただき、掲載・引用先に「いこーよファミリーラボ調べ」のクレジットと記事のURL(https://iko-yo.net/articles/18366)を記載ください。

「夏休み特集」早めのイベントチェック!家族で楽しい夏を満喫しちゃおう!

自然体験・イベント・学びコンテンツまで、子供の「やりたい!」が見つかる夏休み特集。自由研究のヒントや家族での思い出づくりにも役立ちます。

夏休み旅行は早めに計画! サマースクールも紹介!

「プール&水遊び特集」涼しく遊ぼう♪家族で行きたい

屋外・屋内・温水プールまで、年齢別おすすめプールを一挙紹介!小さな子供でも安心して楽しめるスポットも多数掲載。暑い夏は水遊びでリフレッシュ!

全国の子供プール特集を見る

ライター紹介

大下孝枝/いこーよファミリーラボ・いこーよ特集編集部

いこーよファミリーラボ&いこーよ特集編集部。今はなきベストセラーズ「一個人」などで新卒編集者デビュー、書籍から教材編集者になり、結婚し子供ももう大学受験! いこーよ歴も20年を超えました。子育て&旅関連では最古参おばばマーケッター。ファミリー層向けのマーケティングのプランニング&支援が得意分野。教育メディア&学習教材編集者歴27年、旅メディア歴25年。モンテッソーリ教師。お気軽にお問合せください。

ライターの最新記事

あなたにオススメの記事