子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

雨でも退屈しない! 自宅で楽しく過ごす「室内遊び」アイデア集

掲載日: 2018年7月6日更新日: 2018年7月6日有馬巳姫

家にこもりがちな雨の日は、子どもが外で遊べずに退屈してしまうことも多いですよね。そんなときに室内で楽しめるゲームや遊びを紹介します。身体や頭を動かせる遊びや、家族のコミュニケーションを深める遊びが満載です!

親子の家での過ごし方人気ランキング

まず始めに、実際に子育て世帯が雨の日をどのように過ごしているのか、「いこーよ」読者にアンケート調査を行った結果を紹介します。姉妹や兄弟など、家族構成別に「一番盛り上がる家での過ごし方」も聞いているので、ぜひ参考にしてください。

「最も盛り上がる」家での過ごし方は!?

家族みんなで楽しめる「ボードゲーム」

家族みんなで楽しめると人気なのが「ボードゲーム」。プレイヤー全員で楽しむことが前提のボードゲームは、親子で遊ぶと楽しさが増し、家族のコミュニケーションも深まるのが魅力です。未就学児から楽しめるものなど、年齢別におすすめのボードゲームを紹介します。

年齢別のおすすめ「ボードゲーム」

親子の会話が弾む「トランプ」

どの年代にも馴染み深い「トランプ」は、家庭に常備されている鉄板アイテム。頭を使うのはもちろん、家族の会話が弾むのも魅力ですね。小学生だけでなく、未就学児が楽しめるゲームもたくさんあるので、ぜひチェックしてください。

年齢別のおすすめ「トランプ」ゲーム

創造力を育む「ピタゴラ遊び」

さまざまなおもちゃや日用品を組み合わせて、からくり装置を作る「ピタゴラ遊び」も、親子で一緒にやれば盛り上がること間違いなし! ここでは、インスタグラムに投稿された「ピタゴラ遊び」を動画で紹介しています。

見ているだけでもおもしろいので、ぜひ参考にしてください。

親子で感動「ピタゴラ遊び」11選

「マスキングテープ」を使った室内遊び

100円ショップで購入できる「マスキングテープ」は、室内遊びにも活用できます。ここでは、すぐに貼ってはがせるマステの特徴を活かした室内遊びのアイデアを紹介。親子で遊んでみてください。

100均のマステでOK! 室内遊び活用術

家中が遊び場! 好奇心を育てる「家あそび」

普段生活している家の中には、遊びのヒントがいっぱい! 布団や湯船にたまった水など、身近なものを使った遊びはたくさんあります。遊びや学びに関する研究を行う「東京学芸大こども未来研究所」の村山大樹さんに教えてもらった、家の中のあそびを紹介します。

家の中ならではのあそびを紹介!

体を動かせる「おうちあそび」

外遊びができない日は、子どもが体力を持て余してしまうことも多いですよね。ここでは、室内で身体を動かせる遊びを集めました。親子で一緒に身体を動かして楽しみましょう。

【おうちで体を動かそう】第1回:ジャンプでエクササイズ【おうちで体を動かそう】第2回:ゲーム感覚で楽しむ運動【おうちで体を動かそう】第3回:狭い室内でもできる運動

スキンシップに繋がる「手あそび」

指きりずもう

手を動かして遊ぶ「手遊び」は、いつでもどこでもできるシンプルな遊び。親子で目と目をあわせ、肌と肌を触れ合って遊ぶことで、スキンシップにも繋がるのが魅力です。お出かけ先の移動中などにもできるので、知っておくと便利ですよ。

すぐに遊べる「手あそび」

手指の発達を促進する「粘土遊び」

子どもが大好きな「粘土遊び」は、手指の発達を促したり、創造性を育んだりメリットがいっぱい! ここでは、子どもの個性を伸ばす美術教育の研究を行っている藤原逸樹さんに教えてもらった年齢別におすすめの粘土遊びを紹介します。

年齢別のオススメ「粘土遊び」

小さな子どもがいる家庭には、万が一子どもが口に入れてしまっても安心な「小麦粉粘土」がおすすめです。そこで小麦粉粘土の作り方とおすすめの遊び方を紹介します。小麦粉と水だけで作ることができるので、ぜひ試してみてください。

小麦粉粘土の作り方

身近なもので遊べる「おうち工作」

トイレットペーパー芯パペット

創意工夫をしながら子どもの豊かな発想力を引き出す「工作遊び」は、ぜひ積極的に行いたい遊びの一つです。家庭にある身近な材料や道具だけを使った工作を厳選紹介! 親子で挑戦してみましょう。

身近な材料でつくる「工作あそび」

家庭にとって身近な「ダンボール」も工作の材料に最適です。強度があるので、滑り台など身体を動かす遊具に代用することも! 年齢別におすすめのダンボールを使った遊び方・工作を紹介します。

年齢別のオススメ「ダンボール工作」
発泡トレーのギター

ペットボトルや牛乳パック、空き箱など、家庭から出る不用品は工作の材料として使えるものだらけ! 美術専門家による指導を取り入れた工作アイデアを数多く紹介している「芸術による教育の会」考案の工作レシピを紹介します。

美術専門家監修! おうち工作4選

手や足の形を何かの形に見立てて絵を描く「手形アート」や「足形アート」を作ってみるのもいいですね。子どもの成長記録にもなるので、作品をフレームに入れて飾るのもおすすめです。

子どもの成長記録にもなる「手形足形アート」手形アート作品アイデア集

100均でできる「手作りおもちゃ」

今あるおもちゃに飽きてしまったら、親子でおもちゃを手作りして遊んでみましょう。100円ショップで購入できる身近なアイテムを使った「手作りおもちゃ」のアイデアを紹介します

100均で作る簡単「手作りおもちゃ」アイデア

お箸の練習ができるおもちゃも100均アイテムだけで作成可能! 作り方と遊び方を詳しく紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

【100均DIY】お箸の練習ができるおもちゃの作り方

乳幼児には「ボタンかけ」の練習ができるおもちゃがおすすめ。万能に使える「フェルト」は100円ショップでも種類豊富に販売されており、ほかにもさまざまなおもちゃが作れます。記事で紹介しているので、チェックしてください。

【100均DIY】ボタンの練習ができるおもちゃの作り方

雨の日に読みたい絵本

最後に、雨や、長靴、傘などをテーマにした「雨の日に読みたい絵本」を紹介します。年齢別におすすめの絵本をピックアップしているので、参考にしてください。

年齢別で紹介! 雨の日にオススメの絵本

外遊びができない雨の日でも、家の中の遊びを少し工夫すれば、子どもと一緒に濃密な時間を過ごすことができそうですね。ぜひ参考に、親子で楽しんでください。

雨の日のおでかけ情報が満載!

雨でもお出かけしたいというファミリーには「雨の日特集」がおすすめです。体を思い切り動かせる屋内アスレチック、学びにつながる科学館や博物館、屋内テーマパークなど、親子で遊べるスポットが盛りだくさん! 雨を気にせず親子で楽しい1日を過ごしましょう♪

雨の日のおでかけ特集

ライター紹介

有馬巳姫

「いこーよ」編集部。2013年に長女、2015年に長男を出産し、育児に奮闘する日々。家の中にいるのは苦手で、新しい場所やモノが大好きな「THEミーハー」体質。子どもたちにも、いろんな場所でさまざまな経験をさせるべく、家族のおでかけ計画をたてるのが日課。趣味は読書、ドライブ、DIY、写真撮影。

ライターの最新記事

あなたにオススメの記事