新しい年に変わり、すでに昨年の話は遠い昔のことのよう…! ですが、改めて思い返してみると、ビックリするような出来事やハプニングはありませんでしたか?
今回は、昨年末に行った「いこーよ」ユーザーのアンケートから、「2018年 我が家の子育て事件簿」をお送りします!
子どもにケガはつきものですが…

まずは、どんなに注意していても起こってしまうケガのエピソードから。
忘れられない誕生日に…
「娘の誕生日に旅行をしたのですが、誕生日当日の朝に主役の娘が車に乗り込むとき、足を滑らせ転倒。低かったこともあり『たいしたことない」と思ったのもつかの間、頭から大量の出血が!! 車の金具に当たりスパッと切れていたのです! 『すぐに病院!』と思ったものの、そこは自宅付近ではなく旅行先の栃木県。病院がどこにあるか知らないし、血は出るし、私も貧血を起こしてしまいとてんてこまいでした。幸い近くに消防署があり、娘と私は救急車ですぐに病院へ行くことができました。娘も数針縫いましたが、すぐに帰ることができ、誕生日を家族で過ごすことができました。家族みんな一生忘れられない娘の誕生日となりました」(S.Sさん/5歳男の子、4歳女の子のママ)
いつもの遊びにも危険が…
「お馬さんごっこで娘を背中に乗せて遊んでいたら、背中から落ちて大号泣! レントゲンを撮ったら、骨にヒビが!! 初ギブスで娘よ、ごめん」(かにちゃんさん/2歳女の子のママ)
もうゴジラの映画は見られない…!?
「2歳になる次男が合成樹脂でできたゴジラのフィギュアで寝転んで遊んでいたとき、目に落としてしまい、眼球に傷がつき手術して入院する事件が起きました。今は無事に治り、楽しく暮らしています。トラウマなのでしょうか、ゴジラのフィギュアには触りもしなくなりました」(ユウサクさん/6歳・2歳男の子のパパ)
風邪・インフル・ノロ! 病気で大騒動

続いては、こちらも避けられない病気関連のエピソード。風邪やインフルなどは家族全員にうつりやすく、ダウンとなると厳しいですよね…。
遠足にギリギリセーフ!
「翌週に幼稚園の遠足を控えた週末、息子のクラスでインフルエンザが大流行。息子もしっかり持ち帰り、手洗い・うがい・消毒・隔離の努力も虚しく、瞬く間に妹、私(母)に移りました。家事そっちのけで3人川の字になってとにかく療養し、なんとか全員、遠足前日に治癒証明をゲット。無事に息子は遠足に旅立ち、『ほんとうにたのしかった!』と大喜びで帰ってきたときは、行かせてあげることができて本当に良かったと思いました」(S.Yさん/4歳男の子、2歳女の子のママ)
悪夢のような一夜
「冬に家族で順に腸風邪にかかり、一晩で全員合わせて10回以上吐いたときは悲惨でした。大人はいいのですが、子どもはところ構わずあちこちで吐いて処理が大変だし、まだおむつの下の子は下痢を漏らすしで、もうあんな思いはしたくないです…」(よこあきさん/6歳・3歳女の子のママ)
平気そうな妹…実は!
「痛みに強い我が家の妹。兄妹そろって風邪を引いたとき、兄はおおげさに騒ぐので心配しましたが、妹は元気はありませんでしたが、たまにおちゃらけたりもしていたので、『それほどでもない』と思っていたら…強めの菌をもらったようで肺炎にまでなってしまい、入院してしまいました。これに懲りて、『たいしたことない』と思っても特に気にかけてあげなければと反省した一件でした」(O.Yさん/4歳男の子、2歳女の子のママ)
想定外! まさかのハプニング

子どもは予想を遥かに超えたことをしでかすもの。続いては、まさかのハプニングエピソードです。
ハサミで遊んでいたら…
「次女(4歳)がハサミで折り紙を切って工作遊びをしていたので、その間に家事をしていたら、長女(5歳)が焦り気味な感じで『ママー!! 』と呼びに来ました。慌てて見に行くと…次女が自分の髪の毛をチョキチョキと…机の上には髪の毛が…! ビックリしたけどクスクス笑えちゃいました(笑)。その後、髪形は整えたのですがツーブロックみたいな短髪に。本人はお気に入りの様子ですが、よく男の子に間違えられています」(Yk.skmtさん/5歳・4歳女の子のママ)
まさにベストタイミング!
「小学校の授業参観日。グループに分かれて黒板前に出て発表していました。しかし、息子は上の空。いざ息子の番になったら『歯が抜けたー』と。『何の発表…?』と思ったら、このタイミングで前歯が抜けていました」(れいさん/9歳男の子のママ)
天候は変えられない…大雨エピソード
「娘の誕生日当日に記録的大雨。外に出るのが怖いくらいの大雨でしたが、『せめてケーキだけは…』と、ずぶ濡れになりながらケーキを買いに行きました。ある意味忘れられない誕生日になりました」(つんこさん/7歳女の子のママ)
せっかくのおでかけでトラブル発生!

外出先でも、さまざまなトラブルが待ち構えています。続いては、おでかけにまつわるエピソードです。
実物は怖かった…
「すごく楽しみにしていたレジャー施設でのキャラクターグリーティング。息子はニコニコでキャラクターに会うのかと思いきや、キャラクターを目の前にしたらまさかの大号泣…。キャラクターたちもタジタジで、短時間で私たちのテーブルから離れていきました」(S.Yさん/3歳男の子のママ)
軽い気持ちで参加したら…
「小学3年生の子どもが『サッカーの教室でフェスティバルがあるから参加したい』と言ったので連れていったら、県主催のセレクション(クラブチームやエリア選抜チームに入るための選考試験のようなもの)だった。一人だけ場違いで、大変気まずかった」(そらしろうさん/11歳・8歳・2歳男の子のパパ)
あわや迷子…と大焦り!
「東京ディズニーリゾートへ旅行に行ったときに、次男を見失ってしまって、探しても探しても見当たらず。迷子センターへ行こうとしたら、なんと後ろにいて、みんな大笑いでした」(なるさん/12歳男の子、10歳女の子のパパ)
幸せいっぱい! 家族が増えた!

続いては、パパママにとって最大のうれしい出来事である出産に関するエピソード。
ドラマみたいな話!
「2人目の出産のときの話です。真夜中に陣痛が起きたので、主人に4歳の息子を任せ、陣痛タクシーを呼び1人で病院に向かうことに。でも夜中で真っ暗なこともあり、運転手さんが道に迷うというまさかの展開。タクシーの中で破水してしまい、すごく焦りましたが、1時間弱かかってようやく到着。分娩台に直行し10分で産まれました! タクシーの中で産まれなくてよかった…。でも、私よりもタクシーの運転手さんが本当に焦っていましたね…」(N.Yさん/5歳・0歳男の子のママ)
7人目が生まれました!
「子どもが7人います。7番目は今年産まれました。1番上が受験生だったこともあり、幼稚園の申込みを忘れていました! でも、1番下の面倒を見るのがすごく楽しいみたいで、幸せそうです」(7女のママさん/12歳・10歳・4歳・3歳・0歳女の子のママ)
女の子だと思っていたら…
「先月第三子を出産しました。女の子だと聞いていろいろ準備していたが、生まれてきたのは男の子。しばらくは女の子の服を着てもらっています」(らんらんさん/7歳男の子、5歳・0歳女の子のママ)
歌いながら生んじゃった!
「1月4日に2人目を出産しました! 陣痛に苦しむ姿を不安そうに見る4歳の娘…。『これはいかん! トラウマになる!』と思い、『ママ大丈夫だよー。お歌歌う? ありの〜ままの〜姿みせる…ノヨォオオオオオ!!!!』って歌っている最中に陣痛の波がきて、オペラ風に病院で叫びながら歌ってしまったことです。ちなみに娘は爆笑してくれました」(ゆーままさん/4歳女の子、0歳男の子のママ)
思わず納得…「深い!」「潔い!」エピソード

最後は、なんとも深く、そして潔いエピソード3選をどうぞ。
子どもはよーく見ている
「旦那と喧嘩をして、お互いシカトしていたら、『パパとママ喧嘩したでしょ? 早く仲直りしてよね!』と4歳の息子に言われた。ちなみに、子どもの目の前では喧嘩していないのに…」(あやちんさん/4歳・3歳男の子、2歳女の子のママ)
娘のやさしさに涙
「運動会のお弁当は『ミニオンがいい』という娘。朝4時に起きてキャラ弁頑張りました。出発ギリギリまで頑張って、7時に作り終えてホッとしたとき…ガッシャーン…。自分でお弁当をひっくり返しました。いやー、悲しかったです。泣きたかったけどそんな時間はなく…子どもが近寄ってきて、「ママ、味は同じだから」と慰めてくれました。娘の優しさがうれしいような、でも3時間が無駄になった無念さ…複雑な気持ちでした。お弁当を食べながら娘がおじいちゃん、おばあちゃん、お友達、みんなに私がお弁当を倒した話を笑い話でニコニコ話してくれて…。無駄になったと思ったお弁当も無駄ではなかったと思え、娘の成長もうれしく思えました」(えみぶーさん/4歳女の子、3歳男の子のママ)
全ママパパが納得の一言!
「日常的にハプニングの連続です」(I.Aさん/0歳女の子のママ)
2018年に起きた「我が家の子育て事件簿」エピソードを紹介しました。思わず目を丸くしてしまうようなエピソードがいっぱいでしたね。今年はどんなユニークな出来事が起こるのか、楽しみです!