子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

宮崎県の神社・寺院の遊ぶところ一覧駅から徒歩15分以内(1200m)のおでかけスポット

宮崎県の神社・寺院(駅から徒歩15分以内(1200m))おでかけスポット検索

宮崎県の駅から徒歩15分以内(1200m)の神社・寺院の遊ぶところ一覧

16件中1〜15件
  • 宮崎神宮

    宮崎県宮崎市 / 神社・寺院
    保存
    15
    3.7
    1件
    不思議な空気感の中、厳かな時間を過ごせる神社。
    初代天皇である神武天皇を御祭神としてお祀りする由緒ある神社です。 祭神左の相殿に父ウガヤフキアエズノミコト、右の相殿に母タマヨリヒメが祭られています。鳥居を抜けると、参道から...
  • 東霧島神社

    宮崎県都城市 / 神社・寺院
    保存
    12
    4.0
    1件
    九州随一のパワースポットです。
    東霧島神社には、数多くの伝説・神話があることで有名で、一歩足を踏み入れると修行道さながら、鬼が一晩で造ったとされる「鬼岩階段」は、振り向かずに上ると願いが叶うといわれています...
  • 青島神社

    宮崎県宮崎市 / 神社・寺院
    保存
    32
    3.4
    5件
    縁結・安産・航海・交通安全の神様として、毎年多くの人が訪れています。
    「青島神社」は彦火火出見命が海積宮からご還幸された御宮居の跡として、「彦火火出見命・豊玉姫命・塩筒大神」をまつっています。奉祀の年代ははっきりしませんが、平安朝の国司巡視記「...
  • 日向国一之宮都農神社

    宮崎県児湯郡都農町 / 神社・寺院
    保存
    5
    日向国一之宮都農神社
    未評価
    口コミ募集中!
    境内は杉や楠の大樹が茂り空気が澄んでいるパワースポットです。
    1100年以上の歴史があると言われており、古くから崇敬されてきました。ご東遷のため日向を発つ神武天皇がこの地で、武運長久と国土の平定を祈願したと言い伝えられています。境内は杉...
  • 霞神社

    宮崎県西諸県郡高原町 / 神社・寺院
    保存
    4
    未評価
    口コミ募集中!
    神殿裏の岩窟には昔から白い蛇が棲み、その姿を見ると幸運を授かるとも言われています
    文化12年に島津藩主に建立され、白蛇様の神社として県内外に広く知られています。昔は第一鳥居から長い階段を登っていましたが、今では途中まで舗装されているため、車でのぼれるように...
  • 串間神社

    宮崎県串間市 / 神社・寺院
    保存
    1
    未評価
    口コミ募集中!
    例祭は「春祭り」と「秋の例大祭」があります。
    彦火火出見尊(ひこほほでみのみこと)=山幸彦(やまさちひこ)をご祭神としており、秋月氏が藩主となった1587年頃から、五穀豊穣の祈願所となった神社です。例祭は「春祭り」と「秋...
  • 幸福神社

    宮崎県日向市 / 神社・寺院
    保存
    3
    未評価
    口コミ募集中!
    神社裏に、樹齢百数十年といわれる珍しい「夫婦楠木」がそびえています。
    稲荷は食べ物の神様であり、農耕農作の神であるから「幸」とし、大国主命は福の神であるところから「福」で、「幸福神社」となりました。神社裏に、樹齢百数十年といわれる珍しい「夫婦楠...
  • 立磐神社

    宮崎県日向市 / 神社・寺院
    保存
    0
    未評価
    口コミ募集中!
    境内には神武天皇が腰掛けたといわれている大きな岩が祭られています。
    神武天皇東征の折、ここで戦勝と海上安全を祈願したといわれ、住吉三神(底筒男命、中筒男命、表筒男命)を奉斎したと伝えられています。境内には神武天皇が腰掛けたといわれている大きな...
  • 五百祀神社

    宮崎県日南市 / 神社・寺院
    保存
    5
    未評価
    口コミ募集中!
    庭園は、旧報恩寺の庭園として作庭されました。
    五百祀神社の「五百祀」とは、伊東祐持が西都の都於郡に城を構えてから、最後の藩主伊東祐相まで535年を経ていたため、500年祀るという意味でつけられたと言われています。現在は神...
  • 今山大師寺

    宮崎県延岡市 / 神社・寺院
    保存
    9
    未評価
    口コミ募集中!
    「延岡大師まつり」では「大名行列」をはじめとするパレードが市街地を練り歩きます。
    延岡駅から歩いて約15分、今山大師寺の頂上に日本一高い17メートルの弘法大師像があります。本堂前にいるのは「ききわけさん」で、本堂までの階段をのぼりきると、優しい表情で参拝者...
  • 今山八幡宮

    宮崎県延岡市 / 神社・寺院
    保存
    3
    未評価
    口コミ募集中!
    歴代藩主が延岡領内守護の神社として厚く崇敬し、代々の領主の祈願所でした。
    土持氏から内藤氏に至る歴代藩主が延岡領内守護の神社として厚く崇敬し、代々の領主の祈願所でした。明治時代の神仏分離以降は県内外からの参拝者も多く、県北第一の大社として崇敬の念を...
  • 榎原神社

    宮崎県日南市 / 神社・寺院
    保存
    1
    未評価
    口コミ募集中!
    古くから縁結びの神様として親しまれています。
    赤い鳥居と本殿が美しい神社です。江戸時代初期の万治元年(1658年)に飫肥藩の鎮守として、鵜戸神宮から勧請し建立されました。朱塗りの本殿は、八ツ棟造りと呼ばれる複雑に入り組ん...
  • 御頭神社

    宮崎県延岡市 / 神社・寺院
    保存
    2
    未評価
    口コミ募集中!
    佐伯惟治にまつわる学問の神様として遠来の信者も多く訪れています。
    小さな社がひとつあるきりのこじんまりとした神社で、霊験あらたかであるということで、受験シーズンになると県内外から多くの参拝客が訪れます。640年以上昔、大友宗麟との戦いに破れ...
  • 久峰観音

    宮崎県宮崎市 / 神社・寺院
    保存
    4
    未評価
    口コミ募集中!
    有名な和泉式部が奉納した古鏡を今に伝える、由緒ある寺として知られています。
    敏達天皇(572~585年)の時代に勅命により日羅上人が建てたと言われています。有名な和泉式部が奉納した古鏡を今に伝える、由緒あるお寺で、明治7年の火災で黒貫寺が炎上したため...
  • 神柱宮

    宮崎県都城市 / 神社・寺院
    保存
    0
    未評価
    口コミ募集中!
    明治六年(1873年)都城県総鎮守として現在地に遷座した。
    当神柱宮の創建は、人皇第68代後一条天皇の御代、萬壽年間(西暦1024~1028年)に太宰府より大監という職にあった平季基(たいらのすえもと)が来都し、荒野であった日向国諸県...
  • PR
    高知県の注目スポット
    貸別荘 清流ハウス~四国のおヘソ 清流カントリー~
    4.0
    4件
    清流まで徒歩1分!家族や仲間だけでゆっくり 思いきり過ごせます
    高知の豊かな自然と清流。そして、子どもたちの想い出に残る宿。 山々に囲まれた豊かな自然。清流 汗見川のほとり。広いリビングに、子どもたちが大好きなブランコと2階へとつな...

フリーワードで絞り込む

タグで絞り込む

条件検索

おでかけ以外のスポット

目的別

結果の並び替え

イベントを探す

特集

あなたにオススメの記事