

美味しい魚を見分けるプロのお仕事

水産仲卸業のお仕事
私たちが普段食べている魚介類は、海で水揚げされた後にまず卸売市場というところへ集められます。卸売市場に集まった魚の中から必要な分を買いつけ、市場の中にある自分たちの店へ持っていき、スーパーマーケットなどの小売店やお寿司屋さんなどの飲食店に販売するのが「水産仲卸業」の仕事です。
卸売市場では競りという方法で、魚の買い付けを行います。競りでは、魚に対して、一番高い値段をつけた人が魚を買える仕組みです。つまり、卸売り業者が魚の値段を決めているのです。
美味しい魚を安く仕入れる技術や、大量の魚を小分けにしたりしてお客さんが買いやすいような工夫をすることが求められます。
美味しい魚を安く仕入れる技術や、大量の魚を小分けにしたりしてお客さんが買いやすいような工夫をすることが求められます。
お仕事のやりがい

水産仲卸業者のお仕事とは、自社の顧客に良い商品を選び、届ける魚の目利きのお仕事です。
お客様の業種、飲食店やスーパーなどに合わせて、どんな商品が良いかお客様の目線に立って考える事がとても重要であり、やりがいの一つです。そして、私達がお客様にオススメした商品・魚が、「美味しい」と喜んでいただける事が、一番のやりがいです。
お客様の業種、飲食店やスーパーなどに合わせて、どんな商品が良いかお客様の目線に立って考える事がとても重要であり、やりがいの一つです。そして、私達がお客様にオススメした商品・魚が、「美味しい」と喜んでいただける事が、一番のやりがいです。
たいへんなこと

市場の競りでよりよい魚を仕入れる事が重要です。そのため朝は毎日とても早いです。良い魚を確保するために市場内だけでなく、全国各地に商品情報のアンテナを張っています。
また天候に左右されることもあるので、そのことをよく考えて仕入れる魚の量や種類を見極める事が大変です。しかしながら、逆の見方をすれば、そのバランスや加減を考えることが楽しみにもなります。
また天候に左右されることもあるので、そのことをよく考えて仕入れる魚の量や種類を見極める事が大変です。しかしながら、逆の見方をすれば、そのバランスや加減を考えることが楽しみにもなります。
どんなところで働いているの?
水産仲卸業で働く人は、海産物がたくさん集まる市場の中にある店で働いています。毎日市場へ行って新鮮な魚や貝を買いつけ、全国各地にいるお客さんにとどけます。また市場内だけでなく、新しい商品をさがしにさまざまな地域へ行くこともあります。
どんな仕事道具を使うの?
市場でせりに参加するための決まった服装はありませんが、仲卸業者であることが分かるよう「売買参加章」とよばれる番号が書かれたプレートつきの帽子をかぶって参加します。せりのあとはお客さんへ送るため、包丁やハサミで魚を切って発送したり、注文内容をコンピュータで管理したりします。
ある日の1日の仕事の流れ
![]() 03:30 | 出社 |
![]() 04:30~06:00 | 競りの参加 |
![]() 06:00~09:00 | 自社店舗にて販売 |
![]() 09:00 | 店舗営業終了 |
![]() 09:30~12:00 | 事務所にて注文取り/事務処理 |
![]() 12:00 | 退社 |
どうやってなるの?
水産仲卸業で働くには、魚市場にある仲卸業者に入社するのが一般的です。特別な資格などは必要ありませんが、魚や仲卸、商売に興味があるといいでしょう。一番のポイントはお客様の目的に合わせた商品(魚)を目利きすることであり、お客様の気持に立って物事を考えられる想像力を持っていることです。
入社後数年間は、競りに参加する先輩の補助をしながら、魚についての知識を深めます。専門分野を広げ、様々なな競りに対応できるようになると一人前です。
入社後数年間は、競りに参加する先輩の補助をしながら、魚についての知識を深めます。専門分野を広げ、様々なな競りに対応できるようになると一人前です。
お話を聞きました
坪倉商店株式会社
お仕事体験イベント
EVENT
- 【終了】深海漁師のお仕事をしよう!
- 【終了】水中カメラマンのお仕事をしよう!
- 【終了】ひがたの貝がらで水鳥の休み場所をつくろう
- 【終了】海で人や荷物を安全に運ぶお仕事をしよう!
- 【終了】【開業55周年 特別企画】深海水槽をPRするお仕事をしよう!
- 【終了】わさびを収穫するお仕事をしよう!
- 【終了】柿田川湧水の環境を守るお仕事をしよう!
- 【終了】水産研究員のお仕事をしよう!
- 【終了】世界初!幼魚水族館 「館長」のお仕事を体験しよう♪
- 【終了】サンゴ保全のお仕事をしよう!
- 【終了】まっぷるのキッズ編集部員になって無人島を紹介しよう︕
- 【終了】テトラポッドを研究開発するお仕事をしよう!
- 【終了】海の手配師 石垣幸二さんのお仕事をしよう!
- 【終了】新鮮で安全な食を守る卸売市場のお仕事に挑戦!@神戸市
- 【終了】港湾のお仕事を知ろう!@神戸市
- 【終了】ライフセーバーのお仕事にチャレンジしよう!@神戸市
- 【終了】boh boh KOBE クルーのお仕事をしよう!@神戸市
- 【終了】定置網漁師のお仕事をしよう!
- 【終了】【開業55周年 特別企画!】イルカ飼育員のお仕事をしよう!
- 【終了】海の安全を守るお仕事を学ぼう!
- 【終了】海や地域の素材を生かした美味しい"おつまみ"の企画デザイン
- 【終了】魚の飼育員のお仕事をしよう!@神戸市
- 【終了】漁師のお仕事をしよう@神戸市
- 【終了】カーフェリーのお仕事を知ろう!@神戸市
- 【終了】カメの飼育員のお仕事をしよう!@神戸市
- 【終了】11月13日(土)海の手配師、石垣幸二さんのお仕事@静岡県
- 【終了】11月7日(日)一本釣り漁のお仕事体験をしよう!@静岡県
- 【終了】11月6日(土)漁師のお仕事をしよう!@神奈川県
- 【終了】11月3日(水・祝)一本釣り漁のお仕事をしよう!@神奈川県
- 【終了】10月30日(土)茅ヶ崎名物しらす干しを作るお仕事をしよう!
- 【終了】10月30日(土)漁師のお仕事をしよう!@茨城県
- 【終了】「サメ博士」となって、サメをお客様にPRするお仕事をしよう!
- 【終了】7月29日(土)イルカ飼育員のお仕事をしよう@静岡県
- 【終了】10月23日(土)テトラポッドを研究開発するお仕事@茨城県
- 【終了】10月31日(日)水族館展示用の魚を採集しよう@静岡県
- 【終了】10月10日(日)サンゴの植樹体験してみよう
- 【終了】10月9日(土)わさびの収穫体験をしてみよう
- 【終了】10月9日(土)しらす加工のお仕事をしよう@茨城県
- 【終了】10月2日(土)~3日(日)佐渡島の漁師のお仕事をしよう!
- 【終了】10月2日(土)ひもの作りのお仕事をしよう!@静岡県
- 【終了】9月26日(日)イルカトレーナーのお仕事をしよう@静岡県
- 【終了】9月25日(土)しらす加工のお仕事をしよう@茨城県
- 【終了】9月25日(土)川の環境を守るお仕事をしよう!
- 【終了】9月12日(日)漁師のお仕事体験をしよう!@千葉県
- 【終了】8月29日(日)水中カメラマンのお仕事をしよう!@千葉県
- 【終了】7/23(日)無人島を探検!観光ツアーを作るお仕事をしよう
- 【終了】8月7日(土)漁師のお仕事をしよう!@茨城県
- 【終了】キャベツウニの出荷にチャレンジ@神奈川県
- 【終了】6月12日(土)鮮魚店のお仕事をしよう!@神奈川
- 【終了】6月5日(土)ひもの作りのお仕事をしよう!@神奈川県
- 【終了】3月6日(土)鮮魚店のお仕事体験をしよう!@神奈川
- 【終了】3月6日(土)ひもの作りのお仕事をしよう!@神奈川県
- 【終了】3月27日(土)深海漁&深海生物調査のお仕事@静岡県