子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

【親子コーデ】昆虫採集に最適な服装は? コツや飼い方も紹介

掲載日: 2019年8月28日更新日: 2019年8月28日小林愛

おでかけ時の服装をシーン別に紹介していく「親子ファッションコーデ」連載。
毎回テーマに沿って、冨久須木(ふくすき)ファミリー、徒蓮堂(とれんど)ファミリー、福野上(ふくのかみ)ファミリーのファッションをそれぞれ紹介していきます!

夏から秋にかけては、昆虫採集にもぴったりのシーズン。とはいえ、慣れていないとどんな服装で行けばいいか迷いますよね。3家族がどんなファッションを選んだのか、チェックしてみましょう。昆虫採集に役立つ記事も一緒に紹介します!

●福野上家のキャラ炸裂! 過去のコーデを一気にチェック

冨久須木ファミリーの昆虫採集ファッション

(イラスト:三船克恵)

近所の公園で虫取りを楽しむ冨久須木ファミリー。軽装ですが、肌が見えている部分は虫除けスプレーでしっかりガードしています。ママの傘は、傘の役割だけでなく、木や枝を叩いて落ちてきた虫をキャッチする「ビーティング」という採集方法でも活用! 身近なもので楽しめておすすめですよ。

「ビーティング」について詳しくはこちら!

徒連堂ファミリーの昆虫採集ファッション

(イラスト:三船克恵)

ヘッドライトをつけて、薄暗い森で本格的な虫取りに挑む徒蓮堂ファミリー。露出をやや控えめにし、虫除けと森でケガをしないようにしています。昆虫を素手で触るのに抵抗がある妹は軍手を着用。採った虫をすぐ調べるのに、図鑑も持参です!

福野上ファミリーの昆虫採集ファッション

(イラスト:三船克恵)

カブトムシとクワガタのかぶり物で自分たちが昆虫になりきる福野上ファミリー。迷彩服で草むらと同化し、お目当ての珍しい虫を探します。長靴は、泥や水、危険な虫などが中に入りにくい履き口が絞れるタイプを選んでいます。

昆虫採集のお役立ち記事! コツや飼育法、おすすめ図鑑も

便利な100均グッズから危険な虫まで、昆虫採集の前に読んでおきたい記事をまとめて紹介します。

プロ直伝100均おすすめ虫取りグッズ集 昆虫採集のコツ&服装も観察が楽しくなる「昆虫図鑑」厳選6選 写真満載&飼い方紹介もカブトムシの捕まえ方&飼育法! エサ・幼虫・持ち方も伝授! 夏だけじゃない!秋にこそ楽しめる「昆虫採集」の魅力親子で一緒に昆虫採集!かっこよくゲットするには?【パパ連載】【写真付】外遊びで要注意の危険な虫! 刺された時の対処法も!

子供が虫を好きでも、ママはちょっと…という家庭も多いですが、ぜひ家族でチャレンジしてみてくださいね。きっといつもと違った楽しみが見つかりますよ。
次回は【親子遠足のファッション】を予定しています。お楽しみに!

あなたにオススメの記事