子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

全国の梵鐘の遊ぶところ一覧

全国の梵鐘おでかけスポット検索

全国の梵鐘の遊ぶところ一覧

31件中1〜15件
  • PR
    兵庫県の注目スポット
    【期間限定】神戸イルミナージュ
    未評価
    口コミ募集中!
    応募者全員に【子ども無料】チケットをプレゼント!
    兵庫県神戸市にある人気スポット、道の駅 「神戸フルーツ・フラワーパーク大沢」で毎年開催される「神戸 イルミナージュ」。 今年は、営業期間は2025年10月24日(金) ~2...
  • 大山寺(大山町)

    鳥取県西伯郡大山町 / 神社・寺院
    保存
    4
    未評価
    口コミ募集中!
    阿弥陀堂と本尊の阿弥陀三尊は国の重要文化財です。
    大山寺は、奈良時代に金蓮上人によって草庵をむすび地蔵菩薩を祀ったことが起源とされています。山岳信仰の霊場であり、修験道の修験道場として栄えた だけでなく、天台宗の別格本山に...
  • 明善寺・明善寺庫裡郷土館

    岐阜県大野郡白川村 / 博物館・科学館, 観光
    保存
    4
    2.7
    2件
    釘やカスガイを一切使わずに建造された合掌造りとして重要文化財に指定!
    飛騨白川郷の荻町合掌造り集落にある5階建ての真宗大谷派の寺院です。集落の民家同様、本堂、庫裏、鐘楼が茅葺き屋根の合掌造りで建てられています。寺院でありながら屋根裏部屋では、こ...
  • 神護寺

    京都府京都市右京区 / 神社・寺院
    保存
    4
    3.0
    1件
    木造薬師如来立像および梵鐘が、国宝に指定されています。
    平安時代初期の貴族・和気清麻呂(わけのきよまろ)が作った神願寺と高尾山寺を合併させ、神護寺と改めたとされています。唐より帰国した最澄と空海によって根本道場として栄えましたが、...
  • 大塩八幡宮

    福井県越前市 / 神社・寺院
    保存
    4
    大塩八幡宮
    未評価
    口コミ募集中!
    境内の小さな神社を見て回るのも楽しい!
    福井県越前市にある神社です。大きな拝殿は室町時代に造られたと伝えられており、国指定重要文化財です。境内には本殿の他に6つの社があります。式内社の高岡神社、天八百萬比咩神社、天...
  • 山形市産業歴史資料館

    山形県山形市 / 社会見学, 文化施設
    保存
    6
    未評価
    口コミ募集中!
    山形の伝統工芸品や産業資料が展示されている資料館
    鉄瓶、こけし、和傘、平清焼きなどの伝統工芸品や、国指定伝統工芸品である山形鋳物などの展示が行われている資料館です。茶釜、花瓶、梵鐘は、製造工程の紹介がされており、仕上がってい...
  • 玉置神社

    奈良県吉野郡十津川村 / 神社・寺院
    保存
    3
    未評価
    口コミ募集中!
    修験道の霊場としてさかえた神社。「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部です。
    崇神天皇の時代に都を守るため神をまつったことが始まりと伝えられている神社です。平安時代には修験道の霊場とされ、玉置三所権現、熊野三山の奥院と呼ばれていました。国常立尊(くにと...
  • 高野長峰霊場 第十番札所 泉福寺

    和歌山県海草郡紀美野町 / 神社・寺院, 観光
    保存
    9
    3.7
    1件
    和歌山県最古の梵鐘があり、耳の祈願所として有名です!
    高野長峰霊場十ヶ寺の第十番札所。貴志川上流の泉のように湧き出る福を招くとの意味を込め「泉福寺」の名が付けられました。安元2年(1176年)に鋳造された梵鐘は和歌山県最古で、東...
  • 光明寺(長岡京市粟生)

    京都府長岡京市 / 神社・寺院
    保存
    13
    3.0
    1件
    浄土門根元地ともいわれる貴重な寺院です
    宗祖円光大師法然上人が43歳の時、日本で最初に念仏の産声を上げられた立教開宗の地です。1198年に法然上人の弟子であった熊谷次郎直実によって建立されたと伝わり、歴史的にも非常...
  • 法明寺

    東京都豊島区 / 神社・寺院
    保存
    1
    未評価
    口コミ募集中!
    桜の名所としても知られる、歴史あるお寺です。
    西暦810年に開創されたお寺です。参道は、江戸時代から桜の名所として知られており、その美しい光景は春の訪れを知らせてくれます。 境内には祖師堂(安国堂)や梵鐘(ぼんしょう)...
  • 大慈恩寺

    千葉県成田市 / 神社・寺院
    保存
    1
    未評価
    口コミ募集中!
    貴重な文化財が多く残されている寺院
    千葉県成田市の大慈恩寺です。天平宝字5年(761年)、唐の鑑真和上が創建、鎌倉時代に、真源禅師が中興したと伝えられているお寺です。当時は「慈恩寺」と称していましたが、鎌倉時代...
  • 横滝寺

    三重県松阪市 / 神社・寺院
    保存
    0
    未評価
    口コミ募集中!
    天命安次作の梵鐘!現存する最古のものです。
    慶安元(1648)年、天命安次作の梵鐘は有名で、現存する中では最古のものです。境内に湧き出る泉は眼病に効くとされ、毎月14日は横滝観音命日として精進料理が供され、多くの参拝客...
  • 富山観音堂

    宮城県宮城郡松島町 / 神社・寺院, 観光
    保存
    0
    未評価
    口コミ募集中!
    富山観音を参拝し、絶景を眺めよう
    富山観音は、奥州三観音のひとつで、石積みの基壇に建つ朱色の美しい建物の中に安置され、人々の信仰を集めています。堂の右側にある梵鐘は、宮城県の文化財に指定され、海に向かって力強...
  • 少林寺

    山形県東村山郡山辺町 / 神社・寺院, 観光
    保存
    0
    未評価
    口コミ募集中!
    安土桃山時代を感じさせる鐘楼があるお寺
    山形県にある、少林寺。ここには、江戸時代に鋳造されたといわれている梵鐘があります。これは、白鳥十郎を倒したといわれる最上義光が建てたと伝えられています。また、この梵鐘にふさわ...
  • 圓融寺(円融寺)

    東京都目黒区 / 神社・寺院
    保存
    8
    未評価
    口コミ募集中!
    大晦日には都区内最古の木造建築の釈迦堂にプロジェクションマッピングを投影。
    平安時代に慈覚大師が創建したと伝えられる「圓融寺」。都区内最古の木造建築の釈迦堂は室町時代のもので、国指定重要文化財になっています。また黒漆塗りの仁王像は、東京都の有形文化財...
  • 品川寺

    東京都品川区 / 神社・寺院, 観光
    保存
    2
    未評価
    口コミ募集中!
    梵鐘や地蔵菩薩像、毘沙門天など見どころの多い寺院。
    大同年間、806から810年の間に創建された「品川寺」。弘法大師空海を開山とし、長禄元年(1457年)には江戸城を築いた太田道灌によって伽藍が建立されました。その後、現在の承...

フリーワードで絞り込む

タグで絞り込む

条件検索

おでかけ以外のスポット

目的別

結果の並び替え

イベントを探す

特集

あなたにオススメの記事