夏の定番料理、そうめんはゆでる時間が短くて、忙しいママにとって便利な一品。でも秋になって、残ったそうめんをどうしたらいいか、持て余している人も多いのでは…。今回は、秋以降もおいしく食べられるアレンジそうめん料理の数々を、フードコーディネーターに聞きました!

冷たいめんつゆとさっぱりいただくそうめんは、夏の定番。たくさん買ったりもらったりして、秋になっても余っているご家庭は多いのではないでしょうか? でも同じ食べ方はもう飽きたし、涼しい季節は温かいものが食べたい…。
フードコーディネーターで一児の母でもある平岡淳子さんによると「そうめんは、 ゆで時間が短いから、忙しいママにとって便利な食材です。冷やして食べる以外に、温めて食べるアレンジ方法も覚えておくと、年中おいしくいただけますよ」とのこと。
今回は秋以降もおいしく食べられる、アレンジそうめん料理の数々を教えてもらいました! なお、すべてのレシピにおいて、そうめんはゆでたら冷水でよく洗い、ぬめりをしっかりと取ることがおいしく食べるポイントです。
おすすめの食べ方は、水割りしためんつゆと胡麻ドレッシングを混ぜたつゆに、ゆでて冷やしたそうめんを入れ、湯がいた牛または豚肉のしゃぶしゃぶとサニーレタス、貝割れをのせた、しゃぶしゃぶサラダそうめん! 野菜をたっぷりのせることで、さっぱりといただけます。
めんつゆと水を混ぜて鍋に入れ、2cm程度に切ったニラを少々加えて火にかけるだけ。そこにゆでたそうめんを入れて卵を落とし、半熟に固めてから器に盛りつけ、ごま油を少しかけていただきます。
「めんつゆの代わりに、水で溶いた鶏ガラスープの素と酒、しょうゆで作ったスープをベースにして、ニラを加えて火にかけてもおいしいです。最後にオイスターソースをほんの少し加えると、さらに味に変化が出ますよ」(平岡さん)

そうめんを食べるとき、平岡さんはたっぷりの具材と一緒にいただくそう。「そ うめん自体にはほとんど栄養成分がないので、野菜やお肉をたくさん入れて、一皿で栄養バランスが整うように工夫するとよいですよ」とのこと。冷やしても温めてもおいしいレシピを教えてもらいました。
貝割れ大根や刻みネギ、ざく切りにした白菜を加えてもおいしいそう。とろみのあるスープが具材によく絡んで、子どもにも食べやすい一品と言えそうです!
取り出した鶏肉は冷ましてから、食べやすいサイズにカット。上記のめんつゆにゆでて冷ましたそうめんを入れ、鶏肉とゆで卵をのせ、刻んだ青ネギやトマト、きゅうり、しょうがをのせていただくのがおすすめ。子どもは少しごま油をたらし、大人はラー油をたらしても美味。また、ゆで汁や鶏肉が温かいまま食べてもおいしいそうです。
食べごたえが足りないときは、ゆでてから氷水で冷ましたシーフードミックスを加えてもおいしい!
あっさりした味わいで、食欲のないときも食べやすいのが嬉しい一品。炒めるときに、卵を入れてもおいしく、優しい味わいに。
つゆを工夫したり、温めたり、炒めたり…さまざまな食べ方を楽しんで、秋以降も簡単で楽ちんなそうめん料理を楽しみましょう!
すぐ食べられるそうめんは、季節を問わずママの味方!

冷たいめんつゆとさっぱりいただくそうめんは、夏の定番。たくさん買ったりもらったりして、秋になっても余っているご家庭は多いのではないでしょうか? でも同じ食べ方はもう飽きたし、涼しい季節は温かいものが食べたい…。
フードコーディネーターで一児の母でもある平岡淳子さんによると「そうめんは、 ゆで時間が短いから、忙しいママにとって便利な食材です。冷やして食べる以外に、温めて食べるアレンジ方法も覚えておくと、年中おいしくいただけますよ」とのこと。
今回は秋以降もおいしく食べられる、アレンジそうめん料理の数々を教えてもらいました! なお、すべてのレシピにおいて、そうめんはゆでたら冷水でよく洗い、ぬめりをしっかりと取ることがおいしく食べるポイントです。
めんつゆをアレンジして、ひと味違う一品に!
冷たいそうめんを楽しみたいけど、普通のめんつゆに飽きてしまったときは、つゆをアレンジ!混ぜるだけで簡単、胡麻ドレッシングのつゆ
「胡麻ドレッシングでそうめんを食べる方は多いと思いますが、 めんつゆと混ぜたほうがほぐれやすくなり、出汁のうまみも加わってさらにおいしいです」と平岡さん。おすすめの食べ方は、水割りしためんつゆと胡麻ドレッシングを混ぜたつゆに、ゆでて冷やしたそうめんを入れ、湯がいた牛または豚肉のしゃぶしゃぶとサニーレタス、貝割れをのせた、しゃぶしゃぶサラダそうめん! 野菜をたっぷりのせることで、さっぱりといただけます。
ニラの風味豊かな、温かいめんつゆ
「そうめんを温めて食べる場合は『にゅうめん』と呼ばれますが、 にゅうめんのときに、よく使うのがニラのめんつゆです」と平岡さん。めんつゆと水を混ぜて鍋に入れ、2cm程度に切ったニラを少々加えて火にかけるだけ。そこにゆでたそうめんを入れて卵を落とし、半熟に固めてから器に盛りつけ、ごま油を少しかけていただきます。
「めんつゆの代わりに、水で溶いた鶏ガラスープの素と酒、しょうゆで作ったスープをベースにして、ニラを加えて火にかけてもおいしいです。最後にオイスターソースをほんの少し加えると、さらに味に変化が出ますよ」(平岡さん)
野菜や肉など、たっぷり具材と一緒に食べる

そうめんを食べるとき、平岡さんはたっぷりの具材と一緒にいただくそう。「そ うめん自体にはほとんど栄養成分がないので、野菜やお肉をたくさん入れて、一皿で栄養バランスが整うように工夫するとよいですよ」とのこと。冷やしても温めてもおいしいレシピを教えてもらいました。
とろっとしたつゆがおいしい、かき卵トマトにゅうめん
「めんつゆに適量の水を加えて鍋に入れ、火にかけてから、ひと口大に切った薄切りの豚バラ肉、ホールトマトを食べたい量だけ加えます。溶き卵を加えてひと混ぜしたら、片栗粉を加えてとろみをつけます。そこに、ゆでたそうめんを加えれば完成です」(平岡さん)貝割れ大根や刻みネギ、ざく切りにした白菜を加えてもおいしいそう。とろみのあるスープが具材によく絡んで、子どもにも食べやすい一品と言えそうです!
鶏肉と野菜たっぷり、中華の白湯スープ風そうめん
平岡さんが家庭でよく使うのが、鶏肉の出汁で作るスープ。「水に鶏むね肉を入れて火にかけ、沸騰したら鶏肉を取り出して火を止め、冷まします。こ のゆで汁を使って、めんつゆを割ると、中華の白湯スープ風の味わいがあるつゆになる」そう。取り出した鶏肉は冷ましてから、食べやすいサイズにカット。上記のめんつゆにゆでて冷ましたそうめんを入れ、鶏肉とゆで卵をのせ、刻んだ青ネギやトマト、きゅうり、しょうがをのせていただくのがおすすめ。子どもは少しごま油をたらし、大人はラー油をたらしても美味。また、ゆで汁や鶏肉が温かいまま食べてもおいしいそうです。
ヘルシーでおいしい!パスタや焼きそばのような食べ方も
そうめんと野菜、肉を炒めた沖縄料理の「ソーミンチャンプルー」のように、そうめんは炒めてもおいしい! また、冷製パスタ代わりに食べるのもうってつけです。チーズとバジル入り、トマトソースの冷製そうめん
「そうめんを使って作る、冷製パスタ風の一品です。1cm角切りにした完熟トマトをオリーブオイルと絡め、塩・こしょうを振ります。これをソースにして、ゆでて冷やしたそうめんと混ぜ、細かく切ったモッツァレラチーズとバジルの葉を加えて、できあがりです」(平岡さん)食べごたえが足りないときは、ゆでてから氷水で冷ましたシーフードミックスを加えてもおいしい!
ごま油で炒める、キャベツとハム入り焼きそうめん
「焼きそばならぬ、焼きそうめんのレシピです。キャベツの千切りと短冊切りにしたハムをごま油で炒め、キャベツがしんなりしてきたところに、ゆでたそうめんを加えます。日本酒としょうゆを少々加えて味つけし、皿に盛りつけたら、かつおぶしをのせてできあがり!」(平岡さん)あっさりした味わいで、食欲のないときも食べやすいのが嬉しい一品。炒めるときに、卵を入れてもおいしく、優しい味わいに。
つゆを工夫したり、温めたり、炒めたり…さまざまな食べ方を楽しんで、秋以降も簡単で楽ちんなそうめん料理を楽しみましょう!







