子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!
保存/あとで読む
保存
あとで読む
ユーザー登録(無料)
パパ・ママさん
施設・イベント運営者の方
ログイン
パパ・ママさん
施設・イベント運営者の方
スポット
100,304件
1日中遊べるスポット
雨の日でもOK
ぶどう狩り
室内アスレチック
スポット
北海道・東北
北陸・甲信越
関東
東海
関西
中国・四国
九州・沖縄
イベント
北海道・東北
北陸・甲信越
関東
東海
関西
中国・四国
九州・沖縄
オンラインイベント
ランキング
北海道・東北
北陸・甲信越
関東
東海
関西
中国・四国
九州・沖縄
年齢別おでかけ
年齢別お出かけスタイル
0歳
1歳
2歳
3歳
4歳
5歳
6歳
7歳
8歳
9歳
おでかけニュース
子育て
特集
北海道・東北
北海道
関東
東京
神奈川
千葉
埼玉
東海
愛知
北陸・甲信越
関西
大阪
京都
兵庫
中国・四国
九州・沖縄
福岡
おでかけ情報TOP
おでかけスポット一覧
北陸・甲信越
長野県
ちの旅案内所
ちの旅案内所の見どころ一覧
ちの旅案内所の見どころ一覧
ちの旅案内所
長野県茅野市塚原二丁目6番1号(市役所内) 茅野市役所議会棟1階
評価
★
★
★
★
★
3.6
幼児
3.6
小学生
3.6
[
口コミ
2
件
]
口コミを書く
施設情報を送る
保存
63
基本情報
チケット
クーポン
口コミ
お知らせ
イベント
天気/地図
ちの旅案内所の見どころ
農家さんのお宅で 日帰りいなか暮らし体験
長野県茅野(ちの)市は、八ヶ岳の西側に広がる高原のまち。 市内にある標高800m以上の農村で、お米や野菜をつくって暮らしている農家さんのお宅におじゃまして、四季折々の農作業や暮らしの手作業を体験します。 体験の内容は時期や受け入れ先の農家さんによって異なり、高原野菜の収穫や田んぼでの作業をはじめ、冬に備え...
農業体験
親子で農業体験
農家
いなか
家族で農業体験
夏休み2025
みんなの里山「市民の森」で いきもの探し
学校帰りに、通学路の隣の草むらに目を凝らして、昆虫やカエル、小さな花やキノコといった小さないきものを見つけて目を輝かせる。 かつての日本では当たり前だった光景も、都会では難しくなりました。 八ヶ岳の西側にある長野県茅野(ちの)市には、地域に住む人たちが共同で管理する「里山」が数多く残っています。「市民の森...
虫取り
いきもの
自然
里山
1日1組限定!そばづくり丸ごと体験
八ヶ岳の西麓地域にある長野県茅野市(ちのし)で育てられているそばは、「八ヶ岳西麓蕎麦」として知られるこだわりのそばです。 このプログラムのガイドを務めるのは、八ヶ岳の麓、標高1000mの柏原地区に住み、畑の土づくりから、そばを育てて粉に加工し、売ってお店に出すまでの全ての工程を自分の手で行う職人。 奥深い...
そば打ち体験
郷土料理
料理体験
農家
日本一の産地で学ぶ「棒寒天」のこだわり
寒天は、煮込んだ海藻を”フリーズドライ”してつくります。 寒く乾燥した長野県茅野市(ちのし)では、江戸時代に農家さんの冬の仕事として導入され、伝統の食文化として発展してきました。 機械で乾燥するのではなく、お日様の力で天日乾燥してつくる「棒寒天」は日本中でも生産しているところが非常に少なく、茅野市は日本一の産...
伝統産業
工場
寒天
季節を味わう 郷土のおやつ作り
長野県茅野(ちの)市は、八ヶ岳の西側に広がる高原のまち。 なかでも標高1100mにある小さな集落「笹原」は、山に寄り添った暮らしと、冬の凍てつくような寒さが特徴です。 そんな「やまうら」の集落の人々の知恵をふんだんに取り入れた「伝統のレシピ」を伝える地域のおばあちゃんに教わりながら、味噌の仕込み、漬物作りや野...
農業体験
郷土料理
料理体験
気候を生かした「凍み」料理をつくって味わう 郷土料理体験
長野県茅野(ちの)市は、八ヶ岳の西側に広がる高原のまち。 なかでも標高1100mにある小さな集落「笹原」は、山に寄り添った暮らしと、冬の凍てつくような寒さが特徴です。 晴れる日が多く、冷たく乾燥した冬の気候を生かして、この地域では天然のフリーズドライとも言える「凍み」(しみ)の食文化が伝わっています。 ...
料理体験
子どもと料理
郷土料理
口コミを書く
施設情報を送る
保存
63
あなたにオススメの記事