子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

発表!ハロウィン過ごし方ランキング2025 2位インテリア1位は?いこーよファミリーラボ

掲載日: 2025年9月19日更新日: 2025年9月19日大下孝枝/いこーよファミリーラボ・いこーよ特集編集部
保存
0

今年もハロウィンの季節が近づいてきましたね。街がオレンジ色に染まり、かぼちゃのモチーフをあちこちで見かけるようになりました。「今年のハロウィン、どう過ごそう?」と考えているママパパも多いのではないでしょうか。

お出かけ情報サイト「いこーよ」のモニターにファミリーラボがきいたアンケート調査では、約7割の家庭が「子供と一緒にハロウィンを楽しむ予定」と回答。ハロウィンは、今や家族の大切な年中行事として定着しているようです。

みんながどんな風にハロウィンを楽しんでいるのか、リアルな声を見ていきましょう。

秋のキッズイベント特集2025ハロウィンイベント特集20252025年最新ディズニーハロウィーン Dハロ攻略ガイド 仮装ルール 限定グッズ 混雑回避2025年最新USJハロウィーン「昼と夜」で違う満喫法&チケット ポケモン⁉ 恐怖体験⁉

ハロウィンは今や子育て世帯に人気の季節イベント  約7割の家庭が「子供とハロウィン楽しみます!」

ハロウィンをお子さまと一緒に楽しむ予定ですか? 2025年と2023年を比べたら?

  • 2025年/はい:68.6% いいえ:31.4%
  • 2024年/はい:66.6% いいえ:33.4%

今回の調査では、約7割(68.6%)のママパパが「子供と家族でハロウィンを楽しむ予定」と回答しました。

昨年の2024年のアンケートに比べてわずかですが増えており、ハロウィンはクリスマスや誕生日と同じように、ママパパや子供にとって身近なイベントとして定着しているようです。

「楽しむ予定はない」と答えた家庭は約3割(31.4%)でした。

ハロウィントレンド2025! 過ごし方1位は「子供の仮装」あなたは、おうち派? おでかけ派?

  • 1位/仮装する(子供) 53.6%
  • 2位/ハロウィン関連グッズを飾って楽しむ 26.8%
  • 2位/保育園や幼稚園などのハロウィンイベントに参加する(お子さまのみの参加でもOK) 26.8%
  • 4位/ハロウィンのお菓子や料理を用意する 24.5%
  • 5位/パレード以外のハロウィンイベントに参加する(遊園地や商業施設・商店街などのハロウィンイベントやハロウィン工作イベントなど) 19.0%
  • 6位/家族で自宅でパーティーをする 18.4%
  • 7位/仮装する(親) 6.6%
  • 8位/お友達と自宅でパーティをする 6.1%
  • 9位/ハロウィンパレードに参加する 3.7%
  • 9位/撮影会や写真館での撮影 3.7%
  • 9位/知り合いや近所の人にお菓子をもらいに行く 3.7%
  • 12位/ホテルやレストランなどのハロウィンブッフェやフェアに行く 2.6%
  • 13位/ハロウィンキャンプ(キャンプ場のハロウィンイベントや料理体験など) 1.2%
  • 14位/宿泊を伴うハロウィン旅行(ハロウィンのイベントを行っているホテルに滞在したり人気遊園地のハロウィンイベントに参加するための宿泊旅行) 1.2%

みんなが2025年のハロウィンで一番楽しみたいと思っているトレンドは何でしょう?

1位はやっぱり「子供の仮装」!子育て世帯のハロウィンの過ごし方ランキング2025

「スタバ仮装がインスタでよく見たので、それをマネて、100均のフェルト生地で手作りした衣装です。 息子の仮装は私オリジナルで考えて、男の子なのでベストに蝶ネクタイにしました」(6歳の女の子・7歳の男の子・9歳の女の子のママ)

ハロウィンの過ごし方として最も多かったのは、やはり「子供が仮装」で、なんと回答者の半数以上にのぼりました。お気に入りのキャラクターになりきったり、ちょっと特別な衣装を着せてあげたり……。子どもの「変身したい!」という気持ちを叶えてあげたいママ・パパが多いようです。ママパパにとっても、特別な衣装を着て、子供が変身する姿を見るのはとっても大きな楽しみですよね。

おうちでゆっくり過ごす「おうち派」も人気

「キッチン後ろの飾り棚です。季節に合わせてディスプレイを変えています。 娘が作ったアクアビーズのかぼちゃとパソコン教室で作ったポストカードも一緒に飾ってあります。(青いカード娘作)」(5歳の女の子・9歳の男の子のママ)

子育て世帯のハロウィンの過ごし方2位は「ハロウィン関連グッズを飾って楽しむ」約3割(26.80%)。

「昨年自宅でハロウィンパーティーをした際に子供と作ったお化けのパイです。 見ても楽しめるように色々な表情のお化けを作りました」(4歳と6歳の男の子のママ)

4位「ハロウィンのお菓子や料理を用意する」約2割(24.50%)。

「マシュマロのおばけや、かぼちゃの形に切ったミートパイなど。とにかくパーティー感を出すならテーブルクロスとピックは必須。料理は兄弟や家族で持ち寄りです」(12歳と12の男の子のママ)

6位「家族で自宅でパーティーをする」2割(18.40%)といった、自宅で楽しむスタイルも上位にランクインしました。

特に、小さなお子さんがいるご家庭では、「家族で自宅でパーティーをする」と答えたママパパも多く、おうちでゆっくりハロウィンを楽しむ傾向も見られました。

幼稚園や保育園のハロウィンに参加する約3割 教育現場でもハロウィンは人気イベント⁉

「保育園のイベントで近くの公園へ仮装して集合しました。その公園で色んなゲームなどしてお菓子をもらったりしました」(5歳の男の子のママ)

3位には「保育園や幼稚園のイベントに参加する」約3割(26.8%)。保育園や幼稚園でもハロウィンイベントが行事として定着しつつある様子がうかがえます。

遊園地やショッピングモールなどで開催されるハロウィンイベントやハロウィン撮影会にお出かけもやっぱり楽しい!

ハロウィンならではのイベントやお出かけを楽しみにしているファミリーも多く見られます。

「トイ・ストーリーホテルに宿泊して手作り衣装を着て遊んだ時の写真です」(7歳の女の子のママ)
「ショッピングモールで開催された無料のハロウィンイベントに参加した時の写真です。 元々参加予定ではなく、ハロウィンだから仮装して外出した先でイベントを知り参加しました。 キャンディーを沢山もらいました」(7歳の女の子のママ)
「ハロウィン撮影会に参加しました」(2歳の女の子と6歳の男の子のママ)

「遊園地やショッピングモールでのイベント」や「ハロウィンパレード」に参加して、特別な思い出を作るのも素敵ですね。

子育て世代にとってハロウィンは「子供が主役の特別な日」に

今回の調査から、2025年のハロウィンは「子どもの仮装」を中心に、おうちやお出かけで楽しむスタイルが人気であることがわかりました。

子どもが主役の特別な日として、また、家族の思い出作りの大切なイベントとして、ハロウィンはすっかり日本の家庭に根付いているようです。今年のハロウィン、ぜひ家族みんなで楽しんでくださいね!

子供と秋を楽しむ!キッズイベント特集

涼しく過ごしやすい秋は家族とのおでかけを満喫したい季節! アウトドアはもちろん人気の味覚狩りや紅葉スポット、グルメフェスなどの秋イベントなど、秋ならではの情報を紹介しています。遊びに行く場所に悩んだら人気ランキングもチェック!

秋のキッズイベント徹底紹介

予約は早めに!2025年ハロウィンを満喫しよう

この秋は、ホテルでの特別なハロウィン体験で、子供の笑顔と家族の思い出をたくさん作りませんか? ホテルプラン以外にも子供が喜ぶハロウィンイベントがいっぱい! こちらも要チェックです!

ハロウィンキッズイベント特集

アイデアに脱帽&ハロウィンに最適! インスタ「みんなの仮装」

いよいよ本番を迎えた「ハロウィン」。いこーよがインスタグラムで募集したハロウィンpic「#いこーよハロウィン」の投稿も800件を越え、ハロウィンを楽しむ皆さんの写真が続々と集まっています。そこで今回は、皆さんが一体どんな仮装を楽しんでいるのか、インスタグラムの写真から紹介します。

アイデアに脱帽&ハロウィンに最適! インスタ「みんなの仮装」

【100均DIY】ハロウィン&クリスマスのパーティー飾りアイデア集

【100均DIY】ハロウィン&クリスマスのパーティー飾りアイデア集

誕生日やシーズンごとのイベントなど、家族や友だち同士で集まってパーティーをする際には、お部屋の中をかわいく飾り付けたいですよね。そこで今回は、100円ショップのアイテムで、パーティーなどで使える飾り付けアイテムを手作りする方法を紹介します。

【100均DIY】ハロウィン&クリスマスのパーティー飾りアイデア集

簡単&子ども喜ぶ! ハロウィンお菓子のラッピングアイデア集

簡単&子ども喜ぶ! ハロウィンお菓子のラッピングアイデア集

100均アイテムなど身近なものを使って、お菓子を簡単にかわいくラッピングするアイデアをピックアップ。インスタグラムで見つけた「低コストでかわいい」が叶うラッピング術を紹介します。

簡単&子ども喜ぶ! ハロウィンお菓子のラッピングアイデア集

親子でハロウィンを楽しむコツ! 装飾&おうちでパーティも!

親子でハロウィンを楽しむコツ! 装飾&おうちでパーティも!

秋は、大きなかぼちゃやオレンジ&黒の装飾で、街のいたるとこがハロウィンカラーに装飾。なにより、お化け、魔女やゾンビなど、さまざまな衣装に身を包み、仮装も楽しめる年に1度の特別なイベント。だからこそ、親子でたっぷり楽しみたい! そこで、親子でハロウィンを楽しむ方法をご紹介します。

親子でハロウィンを楽しむコツ! 装飾&おうちでパーティも!

『いいね!』を増やす!ハロウィンで使えるプロの写真テクニック

『いいね!』を増やす!ハロウィンで使えるプロの写真テクニック

プロカメラマン孤塚勇介(こづかゆうすけ)さんを指南役に迎えた「プロが教える”インスタ映え”ハロウィンフォト講座」に参加して、より素敵なかわいらしいハロウィン画像を撮るためのコツを教えてもらいました。

『いいね!』を増やす!ハロウィンで使えるプロの写真テクニック

少しの工夫で子ども大喜び! 「ハロウィンフード」アイデア集!

少しの工夫で子ども大喜び! 「ハロウィンフード」アイデア集!

いよいよハロウィン本番! 仮装をして友だちや家族とハロウィンパーティーをする人も多いのでは? 今回はハロウィンがより盛り上がること間違いなしの「ハロウィンフード&スイーツ」のアイデアをインスタグラムから紹介します。

少しの工夫で子ども大喜び! 「ハロウィンフード」アイデア集!

寝相アートでハロウィンを楽しもう! プロが教える撮影のコツ!

寝相アートでハロウィンを楽しもう! プロが教える撮影のコツ!

「楽天市場 ハロウィン寝相アート 共同開発新商品発表会」で、プロカメラマンの日高涼子(ひだかりょうこ)さんが発表した子どもをかわいく撮るためのポイントを紹介します。

寝相アートでハロウィンを楽しもう! プロが教える撮影のコツ!

ハロウィンに読みたい絵本【季節の絵本連載】

ハロウィンに読みたい絵本【季節の絵本連載】

ハロウィンをより楽しめる絵本を、千代田図書館の大塚さんにご紹介いただきます。

ハロウィンに読みたい絵本【季節の絵本連載】

ライター紹介

大下孝枝/いこーよファミリーラボ・いこーよ特集編集部

いこーよファミリーラボ&いこーよ特集編集部。今はなきベストセラーズ「一個人」などで新卒編集者デビュー、書籍から教材編集者になり、結婚し子供ももう大学受験! いこーよ歴も20年を超えました。子育て&旅関連では最古参おばばマーケッター。ファミリー層向けのマーケティングのプランニング&支援が得意分野。教育メディア&学習教材編集者歴27年、旅メディア歴25年。モンテッソーリ教師。お気軽にお問合せください。

ライターの最新記事

あなたにオススメの記事