子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!
保存/あとで読む
保存
あとで読む
ユーザー登録(無料)
パパ・ママさん
施設・イベント運営者の方
ログイン
パパ・ママさん
施設・イベント運営者の方
スポット
96,543件
ピクニック
日帰り
1日中遊べるスポット
動物とふれあう
穴場
おでかけ
北海道・東北
北陸・甲信越
関東
東海
関西
中国・四国
九州・沖縄
イベント
北海道・東北
北陸・甲信越
関東
東海
関西
中国・四国
九州・沖縄
オンラインイベント
ランキング
北海道・東北
北陸・甲信越
関東
東海
関西
中国・四国
九州・沖縄
年齢別おでかけ
年齢別お出かけスタイル
0歳
1歳
2歳
3歳
4歳
5歳
6歳
7歳
8歳
9歳
おでかけニュース
子育て
特集
北海道・東北
北海道
関東
東京
神奈川
千葉
埼玉
東海
愛知
北陸・甲信越
関西
大阪
京都
兵庫
中国・四国
九州・沖縄
福岡
おでかけ情報TOP
子育て記事
子育て
キッズモデル
エンタメ
健康
病気
教育
しつけ
家事
レシピ
編集部
おすすめ
千谷 文子の記事一覧
ライター紹介
千谷 文子
1969年生まれ。フリーの編集・ライター。ニッチな温泉エリアのご近所温泉を案内する、『さいたま湯めぐり』シリーズ3冊を出版。それを機にケーブルテレビの番組に温浴ナビゲーターとして出演。インコが頭に飛んできたり、愛犬の寝言に耳を傾けたり。そんな瞬間が幸せな日々。
ランキング
全ての記事
逆上がりができない!に“ダンゴ虫”運動&タオル練習がオススメ
『逆上がり』は、いとも簡単にできる子もいれば、熱心に練習してもなかなか成功できない子もいます。その違いは、筋力の有無とコツをつかんでいるか否か。そこ…続きを見る
2017年1月20日
千谷 文子
スポーツ
逆上がり
体操
運動
共働き家庭必見!お迎え付き家庭教師「保けいこ」3選
共働き家庭では、子どもに習い事をさせたくても、平日の送り迎えができずになかなか叶えられません。そこで注目されているのが「保けいこ」。「保けいこ」とは…続きを見る
2016年6月8日
千谷 文子
育児
幼児
習い事
まとめ
保育園
ピアノ
英会話
リトミック
日本語力と同時に“自学”が身につく「辞書引き学習」とは?
子どもたちが夢中になって国語辞典を引き、何千枚、何万枚もの付箋を貼付! という光景をメディアなどで見て驚いた人もいるでしょう。今回は話題の「辞書引き…続きを見る
2016年5月13日
千谷 文子
学習
親子
子ども
辞書
学び
国語
成長
まるで海外の市場!カルディコーヒーファーム人気商品まとめ
世界各国の輸入フードなどを扱うカルディコーヒーファーム。一歩お店に入ると、異国情緒たっぷりの商品群に囲まれて、旅先の市場にいるような楽しさです。今回…続きを見る
2016年3月31日
千谷 文子
行事
おでかけ
花見
カルディ
おしゃれ
まとめ
「鬼のパンツ」が寅柄な深いワケ!? “節分の鬼”雑学
2月3日の節分は、家庭で子どもたちと一緒に楽しめる年中行事の一つ。「鬼は外、福は内」と言って、豆を鬼に投げつけますが、そもそも、なぜ節分に鬼退治をす…続きを見る
2016年2月1日
千谷 文子
行事
節分
雑学
まとめ
冬
じゃれつき遊びで脳イキイキ第3回:パパと全力で遊ぼう!
栃木県宇都宮市のさつき幼稚園で、保護者も一緒に毎朝実践している“じゃれつき遊び”。第1回では“じゃれつき遊び”が子どもの大脳前頭葉の働きを活発にさせ…続きを見る
2016年1月27日
千谷 文子
成長
親育
じゃれつき遊び
運動能力
からだ作り
屋内遊び
運動
じゃれつき遊びで脳イキイキ 第2回:抱っこが大事!
栃木県宇都宮市のさつき幼稚園では、毎朝父母も参加し“じゃれつき遊び”を実践。“じゃれつき遊び”は子どもの大脳前頭葉を興奮させ活性化させ、親子の信頼関…続きを見る
2015年12月29日
千谷 文子
教育
成長
運動
屋内遊び
からだ作り
運動能力
子どもの成長
じゃれつき遊び
抱っこ
じゃれつき遊びで脳イキイキ 第1回:じゃれつき遊びとは?
親も子どもも先生も、抱きつく、転げ回る、押す、引っ張る、逃げる、追っかけるー! 栃木県宇都宮市のさつき幼稚園では、毎朝“じゃれつき遊び”を実践。実は…続きを見る
2015年12月11日
千谷 文子
教育
成長
屋内遊び
運動
子どもの成長
からだ作り
運動能力
じゃれつき遊び
【スポーツの秋】1等賞は誰だ!動物たちの大運動会
かけっこが速いのは? 泳ぎが得意なのは? ジャンプ力No.1は? 動物たちが一堂に集まる秋の大運動会は、ワールドレコード連発でエキサイティング! 解…続きを見る
2015年9月24日
千谷 文子
秋
雑学
親育
動物
秋の夜長に親子で話そう♪スズムシ雑学3選
「リーン、リーン」というスズムシの鳴き声は、秋の風物詩。『鳴く虫』といわれる音色を鑑賞する昆虫の中でも、最もメジャーな存在です。でも意外に知らないこ…続きを見る
2015年9月9日
千谷 文子
雑学
昆虫
秋
自然
秋の夜長に親子で話そう♪コオロギ雑学3選
秋の訪れとともに、道端や庭先から虫の声が聞こえてきます。まさに、いろんな種類のコオロギたちが奏でる野外オーケストラ♪ この奏者の意外な素顔について、…続きを見る
2015年9月7日
千谷 文子
雑学
昆虫
自然
秋
水族館で「へぇ~」、親子で話す水辺の生き物雑学5選
「なぜイルカはジャンプするの?」など親子の会話が弾む、水族館の生き物雑学をお届けします。話を伺ったのは、飼育種類数日本一という鳥羽水族館・学芸員の杉…続きを見る
2015年8月10日
千谷 文子
夏休み2024
水族館
雑学
動物園で「へぇ~」、親子で話す動物の雑学5選
動物に関するクイズを出しながら親子で動物園散策をすれば、楽しさも倍増! 動物への関心もグンと高まります。そこで、子供に話したい動物雑学をクイズ形式で…続きを見る
2015年8月10日
千谷 文子
夏休み2024
動物園
雑学
海水浴で「へぇ~」、親子で話す海の雑学5選
海水浴に繰り出して、波間でチャプチャプしていると「水平線までどれぐらい距離があるんだろう?」とか、「なんで海はしょっぱいの?」とか。“素朴な疑問”が…続きを見る
2015年8月10日
千谷 文子
夏休み2024
海水浴
海
水遊び2024
雑学
「ワンワン」で脳イキイキ! オノマトペ子育て術
電車が「ガタンゴトン」走る、犬が「ワンワン」吠える、丸を描いて「クルン」。これが、オノマトペ。フランス語で擬音語や擬態語を意味する言葉です。実はニッ…続きを見る
2015年6月22日
千谷 文子
しつけ
コミュニケーション
教育
子育て
子どもの成長
育児
いこーよNEWSをお届け!
いこーよfacebookはコチラ
あなたにオススメの記事
おすすめ! 親子のおでかけ特集 10月
ぶどう狩りにサツマイモ堀
親子で味覚狩りを楽しもう
秋を満喫♪無料イベントも
人気おでかけランキング!
幼児から遊べるアスレチック!
うれしい無料スポットも♪
雨の日は「映画」を観よう!
今話題のファミリー映画紹介
雨の日を親子で楽しむ♪
おすすめスポット&遊び
人気ランキングから入園無料
年齢別おすすめ遊園地まで♪
その道のプロに教わる
こだわりの親子体験プログラム!