子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

海のお仕事体験

海のお仕事体験

海の上で働くのお仕事一覧

  • みんなの食を支えるプロのお仕事

    漁師
    漁師のお仕事
    スーパーマーケットや市場などにはたくさんの種類の魚や貝、海藻などが並んでいます。 私たちの食卓に欠かせないこれら魚介類を、海や川で収穫することが漁師の仕事です。
  • 船で楽しく過ごせるようにしてくれるお仕事

    船上ガイド
    船上ガイドのお仕事
    観光地をめぐる船に乗って、その土地の歴史や見どころを説明したり、 旅行を楽しんでもらうために盛り上げたりするのが船上ガイドの仕事です。
  • 海の安全を守るお仕事

    海上保安官
    海上保安官のお仕事
    海では毎日のように漁が行われ、荷物を運ぶために多くの船が行き交います。そんな海での国民の安全・安心を守るため、海の犯罪や事故が起きないようにパトロールをしたり、ルールを破っている船がいないかを監視したり、海の事件・事故などへの対応をはじめとし、海に関する様々な仕事を行うのが「海上保安官」の仕事です。
  • 船が安全に運航できるようにするお仕事

    航海士
    航海士のお仕事
    世界中を行き来する船を使って、乗客や荷物を安全に目的地まで届けるのが航海士の仕事です。 船には人を運ぶ「旅客船」、荷物を運ぶ「貨物船」のほか、 魚を獲る「漁船」や海を掃除する「清掃船」などの専門分野に特化した船があります。 どの船にも航海士が必要です。
  • 船の機械をメンテナンスするお仕事

    機関士
    機関士のお仕事
    大海原を渡る船は、たくさんの機械によって作られています。 船を動かすエンジンやプロペラはもちろん、 電気を作るための発電機などのメンテナンスや管理を行うのが「機関士」の仕事です。 また、船がダメージを受けた時、修理をするもの大切な仕事です。 船の修理で部品が足りなくなったときは、船の中で部品を造ることもあります。 安全に航海をするためにかかせない仕事です。
  • 船と陸とをつなぐ通信のお仕事

    通信士
    通信士のお仕事
    船に乗っている人たちがいつでも陸にいる人と連絡がとれるようにする仕事が「通関士」です。 船の上ではみなさんがいつも使うスマートフォンもあっというまに圏外になってしまいます。 陸から遠く離れた船上では他の船とのあいだを電話線でつなぐことはできません。
  • 船の上の料理人のお仕事

    船舶料理士
    船舶料理士のお仕事
    船の乗組員たちの食事を調理したり、食材の管理をする仕事が「船舶料理士」です。 船には人を運ぶ「旅客船」、荷物を運ぶ「貨物船」のほか、 魚を獲る「漁船」や海を掃除する「清掃船」などの専門分野に特化した船があります。 どの船にも船舶料理士が必要です。
  • 船長を支えるアドバイザーのお仕事

    水先人
    水先人のお仕事
    豪華客船や大型船が安全に出入港できるように、港を案内するのが「水先人」の仕事です。 大小たくさんの船が行き交う港は、海底の地形や海の水路がとても複雑で、 また地域によって波が高かったり風が強かったりと天気の特徴が異なります。
  • 海で日本を守るお仕事

    海上自衛隊
    海上自衛隊のお仕事
    海に囲まれた日本では、外国と交流するにあたって海上交通が欠かせません。そんな海上からの侵略に対し、日本を守ることが「海上自衛隊」の仕事です。国民の皆様が安心して暮らせるように、海を安全で平和な状態に保ち、日々の防衛を担っています
  • 船の上のお医者さんのお仕事

    船医
    船医のお仕事
    たくさんの人が旅を楽しむ客船や荷物を運ぶ貨物船などで医療を行うのが「船医」のお仕事です。 船には人を運ぶ「旅客船」、荷物を運ぶ「貨物船」のほか、 魚を獲る「漁船」や海を掃除する「清掃船」などの専門分野に特化した船があります。

お仕事体験イベント
EVENT

海のおもいで創造プロジェクト海のお仕事体験バナー
海と灯台ウィーク